■TOP
■HGBD モモカプル レビュー

HGBDでキット化されたモモカプル
価格は1,944円です。

付属品はプチカプルのスタンドのみです。

シール類はモモカプル&プチカプルの目シールが多数付属。

余剰パーツは腕の節で2セット余ります。

モモが使用するカプルベースのガンプラ、モモカプル。
ペンギンをモチーフにしたという機体はさらに丸みのあるフォルムになり、手のツメなども丸まった造形。
SDチックな愛嬌のあるフォルムの機体になっています。



これまでのHGBDで発売されたMSは何らかの元キットがあるリデコキットでしたが今回は流用のない新規キットとなっています。
使用されるポリキャップはPC002。
配色の大部分は再現されていますが、胸の台形のモールドや背面の○モールドはグレーでシールもないためそのあたりは塗装が必要になります。


頭部や胸部は差し替え無しで閉じる事が可能です。

頭部アップ。
頭部は目のパーツが別パーツ化されています。
グレーの成形色が気になる場合は黒のシールもあるのでそちらを貼って補う事もできます。


目部分はある程度回転できるようになっていました。
パーツには軽いミゾがあり中央でカチっと止まるようになっています。


頭部のハッチを開けると内部にはプチカプル収納スペースがあります。
腹部にはお腹のビームといいうビーム砲に。パイプなども再現されています。


背面中央には3mm穴があり1穴タイプのパックなどを手軽に取り付け可能です。

腰部のバーニアは内部モールドもしっかりあります。


肩は肩アーマーがスイング可能。
肩部分は前後分割で合わせ目が出ます。


手首は手のツメという武器になり丸まったツメが特徴的。
合わせ目は段落ちモールドになっています。


手のツメの先端には手のビームという砲口があります。
ツメには大きめの肉抜きがあります。
それほど動く訳ではないのですが5本のツメは全て独立可動します。


ペンギンチックにカスタムされた脚部。
足首はBJ接続です。


膝関節は引き出しギミックがあります。
足裏は簡素な作りで肉抜きあり。


可動範囲など。
腕は肩がBJ、腕の節はそれぞれ可動し内側に大きく曲がり外側にも多少曲がります。
腰はBJでちょっと干渉しやすいですが腰の回転も可能。


足首は股関節は十分動き膝も引き出しギミックを使う事でそこそこ曲がります。
足首の接地はBJなので並。あまり角度を付けすぎると外れてしまいます。


モモカプルに収納されるプチカプル。
こちらは脱出用ポッドや移動用のプチモビルスーツとして使用できるそうです。
成形色はグリーン一色で目の部分はシール。
そのままでは自立できないので専用のスタンドが付属します。


可動ポイントは腕が回るのみ。裏側には肉抜きがあります。
上腕や腿部分はグレーの塗装が必要です。


胴体を一度分解し、中に手足を収納できるギミックがあり

モモカプル内部に収納できます。

胸に収納するため大きさは小さいです。


背面のカバーを外すと3mm穴があり、3mm軸のスタンドを使う事ができます。


動かしているとちょっと肩の関節が外れやすい印象がありましたが手持ち武器などはないですし小さいMSなのもあり保持力は良好。




腕を取り外し、各パーツを閉じる事で巡航形態の丸まりモードへ変形が可能です。


プチカプルと。


目線シールは複数あり多彩な表情を楽しめるのですが
シールで予備もないため軽く貼れば貼り直しがいくらか可能とはいえ限界はあります。

予備のシールかある程度目の種類を交換できるギミックでもあれば嬉しかったですね。

ビームマスターと並べてサイズ比較。
プチカプルはもちろん、モモカプルも実サイズは結構小さめ。


以上HGBD モモカプル レビューでした。
今までのHGBDと違い完全新規のキットになっていてペンギンをモチーフにしたという丸っこいフォルムが特徴の機体です。
パーツ数も少なめでさくっと形になる手軽さもあります。
ツメなど多少肉抜きなどが目立つ所はあるものの、配色は細かいグレー以外再現され目の部分も別パーツ化されていました。
丸まりモードやプチカプルの収納など各種ギミックも丸さを生かした物なのが面白いキットですね。

(amazon)
■レビュー一覧はこちら
■TOP