■TOP
■HGBF ZZII レビュー

ガンダムビルドファイターズトライ アイランドウォーズからキット化されたZZII。
放送に先駆けてギャンスロットと同時に発売されました。
価格は2,808円です。

付属品はハイパーロングライフル、サーベル2本、変形用パーツ、スタンドジョイントが付属。

ZIIがベースキットとなっているので一部余剰パーツがあります。
銃持ち手は何か他の武器をもたせたりする場合に使えるかも。

ホイルシールは各種センサーやダクトなどを補うものです。


ZIIをベースに作り上げられたというZZII(ダブルゼッツー)
キットの方もZIIがベースキットとなっていますがかなりの部分が新規パーツとなっています。


足はつま先立ちのような感じでかなり高いヒール状の足に。
胴体はよりコンパクトになり肩や腰アーマーなどはZZによく似た雰囲気のパーツがあったりするのが面白いです。


キットの色分けはまずまずでシールはありますが大部分は成形色で再現されています。
肩や膝下などの細かい黄色や赤部分、バックパックのバインダー中央のグレーなどはシールで補えます。

バストアップ。
肩のセンサーなどはシールで補う方式。
胸なども大幅に形状が変わっているので流用キットといった感じはあまりしません。


頭部アップ。
頭部も新規パーツです。分割は左右分割ですがトサカが別パーツになり合わせ目が後ろ側にしか出なくなりました。


首はプラパーツで塗装しやすい作り。
胸部はZIIと比べるとコンパクトになっていました。


肩アーマーも変更が加えられています。
変形時に使うジョイント穴も細長い穴で見た目を損ないません。


前腕も他に合わせたのか長めになっていました。腕は合わせ目が目立たず肩の接続部ぐらいです。
バックパックに装着されているのはクレイバズーカではなくビームバズーカ。
こちらは固定武装で手に持たせたりする事は不可。説明書によるとビームだけではなく色々な弾頭を使えるようです。


バインダーは中央部分に可動。中央部分はグレーですがシールもあります。
リアアーマーは変形機構の兼ね合いもあり可動します。




かなり高いヒール状の足パーツ。
つま先パーツの肉抜きは最小限ですが、カカト部分の内側は結構隙間が目立つ感じです。



ベースとなったZIIと。
機体はほとんど別物のようになり、身長もかなり高くなっていました。

頭部もバルカンが追加されています。




可動範囲など。腰の前後スイングはあまりできませんが回転は可能。
肘は画像ぐらい曲がりますし肩も控えめですがスイングできます。
ただ肩を上げようとすると突起部分がバックパックに干渉するのであまり腕を上げられません。


膝は大きく曲がりますし開脚も十分。
ただし足首の接地はイマイチでした。ですがつま先立ちのようなスタイルなのでそこまで気にならないかも。



付属武器のハイパーロングライフル。
名前通り長さのある武器で分割は左右分割ですが
大部分が段落ちモールド化されていて合わせ目があまり目立たなくなっていました。
これならこの長さでも処理は楽そうです。


ライフルは手首の他、前腕とも接続する方式で簡単には外れません。
重さもそこまでないので保持も十分可能。


ただ前腕の手首側にある白いパーツの接続が甘めでポロポロ落ちます。
分解する予定がないなら接着してしまった方が扱いやすいと思います。

ビームバズーカは差し替えなしで前方に展開。

中央部分はセンターHMキャノンという武装で
上下を反転させて差し替える事で展開状態となります。砲身部分は左右分割で合わせ目あり。
こちらもビームバズーカ同様前方に向けられます。

ビームバズーカは段落ちモールドになっている所もありますが左右分割なのでHMキャノン同様合わせ目が出ます。


センターHMキャノンの銃口は埋まっているので開口すると良いかもしれません。


サーベルはクリアピンクの物が2本付属しています。

身長がかなり伸びたのでちょっと短い印象もあります。

またビームパーツはロングライフルの砲口に取り付ける事もできました。

続いてウェイブライダーへの変形ギミック。
まずは本体を画像のようにバラバラにします。
余剰となるのは頭部がついた胴体部分です。

バラしたパーツを画像の変形フレームに組み込んでいきます。

腕は肩アーマーを一部差し替える必要あり。

腰アーマーは折りたたんで垂直尾翼のような形に変化します。

差し替えですがカッチリした変形フレームに取り付けるだけなので作業はスムーズです。



ウェイブライダーの完成。
ZIIと同じ変形方式で各パーツの収まり方も腰のサイドアーマーの向きが180度変わっている以外は大体同じです。


ロングライフルが長く、バインダーのようなパーツもあるのでより鋭いシルエットになりました。


浮かせる時はディスプレイジョイントがあるのでこちらをライフルの下にはめこんで使用します。
それぞれのパーツをフレームに取り付ける方法なので安定感もあり扱いやすいです。


以上HGBF ZZII レビューでした。
ZIIがベースキットなのですが、大きな変更が加えられほとんど新規キットといったような印象があります。
ヒール状の足首や前方に展開するようになったセンターHMキャノン&ビームバズーカなども
ZIIとはまた違った面白さのある武装で個性的なキットになっていました。
変形ギミックはZII譲りの差し替えで安定感もありますしパーツの管理も苦にならないのも良いですね。

(amazon)
HGBF ガンダムビルドファイターズトライ ZZII (ダブルゼッツー) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
円 (2024-01-04時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
円 (2024-01-04時点)


■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)
■レビュー一覧はこちら
■TOP