■TOP
■HGUC EWACジェガン レビュー

ガンダムUCよりキット化されたEWACジェガン。
こちらはプレミアムバンダイの受注品となっていて価格は3,240円です。
説明書とパッケージはいつも通り単色で機体説明などはありませんでした。

付属品はビームライフル2種、バズーカ2種、シールド、右銃持ち手(これまで通り手首保管用のランナータグあり)、そしてサーベル2本が付属。
ビームライフル1種、バズーカ2種、シールドはオマケ的な扱いになっていて好みで組み立てるようになっていました。

シールはマーキングシールと各所の色分けを補うホイルシール、そしてカメラユニットのジュエルシールが付属します。

余剰パーツはそこそこありますがクリアバイザーパーツがないのでエコーズジェガンに組んだりはできません。


ジェガンの各種カメラやセンサーが増設された偵察仕様のEWACジェガン。
大型センサーユニットが装着された頭部がかなり目立つMSで今まで発売されたジェガン系キットの中では一番特徴的な見た目に感じます。
また右腕にはカメラユニット、左腕にはセンサーユニットが装着。
こちらも今までのジェガンにはないユニットになっています。


キットベースはエコーズ仕様のジェガンで一部新規造形されています。
ジェガンベースのキットなので細かいスラスターの色分けは省かれていますし股間のV字などもシール。
また頭部の一部の配色がセンサー起動時の黄色ラインなどもシールでの再現となります。


頭部アップ。ジェガンのヘッドパーツと肩部を覆うように取り付けられた大型センサーユニットが目立ちます。
肩部分もセンサーユニットから繋がる装甲に覆われていますがこの部分は可動します。
バイザーは今までのジェガンはクリアパーツでしたが今回はシールでの再現。できれば他と合わせてクリアパーツが良かったですね。

大型センサーユニットは裏側にもモールドあり。
ヘッドパーツとつながっていてバックパックにも接続するので首は固定となります。

頭頂部に若干合わせ目が出ますがセンサーユニットは合わせ目が出ない分割。
左右の濃いグリーンも再現されていますが後端部のグリーンはシールでの再現となります。


ユニット上横や後部などを走る段落ち状のラインはセンサー起動時に発光する部分でここは色分けされていません。
ですがメタリックイエローのホイルシールで補えます。

また濃い緑色のカバーを外すと3mm穴がありディテールも彫り込まれていました。


バックパックはエコーズジェガンのものですが一部パーツが新造されセンサーユニットとの接続ダボがあります。
また襟部分も新規パーツ。


バーニアなどは変わりなしです。
また腰部にはライフルを接続できるようになりました。

肩部ですがこちらはエコーズジェガンと同タイプ。
前後分割で合わせ目が出ますしスラスターダクトなどの塗装も必要です。


大型センサーユニットが覆う構造のため干渉が増え肩の跳ね上げもほぼできなくなります。




右腕のカメラユニットは前腕の接続穴で接続する方式。
レンズ部分はジュエルシールで一部の色分けはシールで補う方式です。
ジュエルシールは面白い見た目で画像のように円形のラインが入っています。


左腕に接続されるセンサーユニット。表側は目立ちませんが裏側に若干肉抜きあり。
こちらも接続は前腕のジョイント穴を使い挟み込むように固定。
こちらも一部の色分けはシールで補えます。

こちらはカメラユニットよりも長いため干渉しやすいです。


腰部のサーベルユニットやグレネードはこれまでのジェガン系の流用。
股間のV字はシールで補えますが一部グレー塗装が必要です。



脚部はエコーズジェガンなどと共通。スラスターなどは塗装する必要がありますが足裏は肉抜きなしです。


各種センサーユニットとカメラユニットがあるため見た目はかなり個性的。
後ろ側に大きく張り出していますが裏側にモールドがあるため間延び感はありません。



手持ち武器のビームライフルはスタークジェガンと同じタイプ。
銃口は別パーツですが基部は左右分割で合わせ目があります。

頭部が固定で肩の可動も制限されるため従来のジェガンより取れるポーズの幅は狭まっています。


腰部のビームサーベルはクリア刃を取り付けて手に持たせられます。
こちらは従来のジェガン同様長短2種好みで選べます。


続いてオマケ扱いの武装。
こちらはノーマルタイプのビームライフル。
もう片方のライフル同様銃口は別パーツですがモナカ構造です。


シールド。
こちらもジェガン共通のものでL字型のジョイントを使って腕に取り付けます。



ビームライフルは持ち手でしっかり持てますがシールドを使う場合センサーユニットを外す必要があります。



続いてハイパーバズーカ。
こちらはスタークジェガンに付属するバズーカと同型です。
グリップが可動するので頭部の形状的にあまり似合いませんが一応担ぐ感じにも持てます
モナカ構造なので合わせ目あり。

脇に抱える感じで持つならあまり干渉なども気になりません。



続いてバズーカ。こちらはエコーズジェガンに付属するものと同タイプ。
銃口などは別パーツですがハイパーバズーカ同様モナカ構造です。
こちらもグリップが可動しますがマガジンがセンサーユニットに干渉するので担ぐ感じの持ち方はちょっと合いません。

フォアグリップが可動するので両手持ちも出来なくはないですが
センサーユニットが干渉しますし頭部も固定なのできちんと構えるのは厳しいです。

持ち手は右手のみなのも変わりませんでした。


エコーズジェガンやプラモではありませんが同じような頭部形状のKaSignature EWACネロと。
頭部と両腕のユニットでジェガンの中では結構ボリュームがあるキットです。


以上HGUC EWACジェガン レビューでした。
これまでに多数発売されているジェガンのバリエーション。
今回もHGUCジェガンをベースにしていますが偵察機という珍しいカテゴリの機体で各種センサーユニットやカメラユニットが装着されているため
これまでのジェガンにはない個性的な形状です。
上半身の可動は首が固定になり肩が制限されてしまうため、さらにポーズの幅が狭まってしまうもののやはりこの形状は魅力的だと思います。
新規のセンサーユニットなどはラインなどの色はシールで補うタイプですが分割線などもほとんど目立ちませんし裏面のディテールもしっかり造形されていました。
ただバイザーがシールになってしまったのでここは他のジェガンに合わせてクリアパーツにしてくれると嬉しかったですね。

(amazon)
HGBD ガンダムビルドダイバーズ グリモアレッドベレー 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥3,330 (中古品)円 (2024-01-05時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥3,330 (中古品)円 (2024-01-05時点)

■レビュー一覧はこちら
■TOP