■TOP
■METALBUILD ストライクフリーダムガンダム用光の翼オプションセット レビュー

メタルビルドストライクフリーダムに対応した光の翼オプションセットがプレミアムバンダイで受注されました。
価格は7,560円です。

パッケージはスリーブも付属していて本体の箱を一緒に収納できるようになっていました。

付属品は背面に取り付ける翼とドラグーン用の支柱

ドラグーンを接続するジョイントパーツ。
ジョイントパーツは長短2種付属していて好みで調整できます。

そして光の翼。
こちらは大小の2種類の大きさがあり裏表が決まっています。


こちらは小。
PETシートをクリアパーツで挟み込む形になっています。
PETシートはHALSという技術が採用されているらしく
角度によって表情が変化します。


こちらは大。
大きさがありディテールも凝っています。
クリアパーツでPETシートを挟む構造が面白いです。

ドラグーンを外しウイングを取り付けます。
パチンとはまり簡単には抜けないようになっていました。
翼の支柱パーツは本体に付属するスタンドジョイントの代わりに使い、翼を支えられる構造になっていました。
ただジョイントパーツは前後スイングできないのでこれを取り付けると翼の前後可動が狭まります。

取り付けた姿。
1/100の機体のボリュームに負けない大きさがあり圧倒されます。
ただその分飾るためのスペースがとんでもない事になっていて飾る時は苦労すると思います。

翼のクリアパーツは紫や青、ホワイトと複雑なグラデで仕上げられ単調にならないように配慮されていました。

もちろん翼は回転できるので角度を変えられます。
翼支柱を使わなくても取り付ける事はできますが、自分のものは左下の翼が緩く支えがないとこの翼だけ保持はできませんでした。

大きさ比較にROBOT魂デスティニーインパルスを置いてみました。
厚みはないのですが高さと幅がとんでもないので自分の場合このまま飾るのは無理でした・・・


翼もパール仕上げなので本体の塗装とも良く合っていると思います。



翼支柱を使わなければウイングの回転だけではなく前後スイングもできるのでポーズの幅が狭まる印象はありません。
ただ自分のように軸が緩いと保持できない場合があると思います。

翼支柱の先にジョイントパーツを取り付けドラグーンを接続。

これでフルバーストを再現する事ができます。

ドラグーンのジョイントは丸軸なのである程度微調整が効きますし、
根本部分も回転できるので翼の開き具合も調整可能。

背面から見ると支柱が結構目立ちますが横や正面からだとそこまで目立ちません。
ジョイントの安定度も高くポロリして困る事も無かったです。


一応スタンドの下にドラグーンを並べて飾る事はできましたが、やはり機体の周りに浮かせられると雰囲気が出ます。


ドラグーンは付属のジョイントで少しだけ前後の奥行き変えられる事は変えられますが、後は角度を変えられる程度で大きく配置を変えることは出来ません。
ですがその分扱いやすさがあり、きちんと揃えやすいのでこの大きさだとこちらの方が良いと感じました。

以上METAL BUILD ストライクフリーダムガンダム用 光の翼オプションセット レビューでした。
結構な値段だけあり翼エフェクトはかなり凝った作りでPETシートをクリアパーツで挟む作りです。
クリアパーツも複雑な造形でしたが挟まれたPETシートも特殊加工が施され表情が変わる物になっています。
グラデ塗装も複数の色が使われたパール仕上げなので本体の塗装ともよくマッチしていました。
飾りやすさも十分考えられていて恐ろしいほどスペースは取るものの、扱いやすく見栄えのするオプションセットになっていると思います。
■プレミアムバンダイ ROBOT魂ユニコーンガンダム結晶体Verなどが受注されています
(amazon)