■TOP
■RE/100 リバウ レビュー

RE/100で発売されたリバウ。
こちらはプレミアムバンダイでの受注品となっていて価格は4,536円です。

付属品はシールド、ビームライフル&グレネード、ミサイルパーツ、右銃持ち手、各種ジョイントパーツ、ビームサーベル&アックスパーツが付属。

付属のシール。エングレービングはホイルシールでの再現。
また水転写デカールもあります。
使い勝手のよさそうなデザインのデカールです。

バウのバリエキットのため一部パーツが余剰となります
ですがバウとして組む事はできませんでした。


RE/100でキット化されたリバウ。
バウをベースにシナンジュの特徴を盛り込んだようなデザインの機体です。
機体の色もオレンジからシナンジュのような赤色に。
シールでの再現となりますが各所にエングレービングがあるのも特徴的。


キットは以前発売されたバウがベースになっていて関節構造などは共通。
パーツも同じ所が多いですが細かく形状が変わっている部分も多く
特に脚部はシナンジュのスラスターユニットのようなパーツやビームガンが取り付けられているのが目立ちます。
また武器パーツはMGシナンジュのパーツも使われています。


エングレービングはシールなものの、基本的な配色はほとんど再現されています。
エングレービング以外はダクト内部など細かい部分を補うぐらいで良さそうです。



頭部アップ。こちらもバウとシナンジュを混ぜたような形状になりました。


モノアイのギミックは変わっていないのでヘルメットを外して回転させる事が可能。
モノアイは凸モールドで再現されていますがクリアパーツではありません。


腕は大部分がバウと共通。
肩アーマーの裏打ちパーツもありますしサーベルも取り外し可能。


前腕にはエングレービングのパーツが追加。
グレネードのハッチも開口します。
バウではダクト内部の色が変更されていましたがこちらは両方共赤のパーツで成形されていました。


胸部は中央のエンブレムが別パーツなものの、エングレービング部分はシール。腰のエングレービングも同様です。
またノーマルのバウでは胸ダクト中央が別パーツで色分けされていましたがこちらは塗装する必要があります。


サイドアーマーはウイング部分が可動。
リアアーマー裏や股関節部分のバーニアもバウ同様の作り。



バックパックのウイングは上の小さいウイングが左右にスイング、下の大きいウイングが上下に可動し後ろ側にスイングできます。
また基部で回転させる事もできます。



脚部はシナンジュのようなスラスターユニットが接続されています。ポリキャップで接続され上下スイングと回転が可能です。
飛び出ているようなパーツはビームガン。
こちらは上下にスイングできますがモナカなので合わせ目が出ます。


ユニット裏側も細かくモールドが入っていました。

足首はヒール状になりましたが足裏は肉抜きなし。

武器を装備した姿。


ビームライフルはMGシナンジュの物です。
レンズパーツもクリアパーツで再現されていました。
ギミックなども共通なのでスコープも可動します。



持ち手は専用の銃持ち手がありますが右手のみ。
シールド裏に装備されているグレネードの合体ギミックももちろんあります。

銃が重くなるため自分のものは組んだままの状態で腕を伸ばしたりすると垂れ下がりました。
手首など一部の関節をすこしきつめに調整した方が扱いやすいです。
また可動範囲はバウと変わりません。


サーベルはバウと同じタイプのものが2本付属しています。

ランナーの都合でシナンジュのものも余るのですが、サーベル取り付け口の形状が違うのでそのままでは使えません。



シールドはバウのものをベースに新規パーツを取り付けた形状。
取り付け方法は変わらないので基部で回転もできます。
裏側にはグレネードとアックスが装備されていてビームパーツも取り付ける事ができます。
ただしこちらも重くなるので保持が厳しい場合もあり。

アックスはシナンジュの物と似ていますが回転軸などはオミットされ形状は固定。
グリップを差し替えて長さを調整する事もできませんでした。

ジョイントパーツを使う事で連結も可能でした。
相変わらずとんでもない長さになります。

続いて分離変形ギミック。
変形方法はバウと変わらず本体は手首を取り外すだけで変形できます。

ライフルは別物になっているのでそのままでは取り付けられないため、新規のマウントパーツを噛ませて接続します。


リバウアタッカーの完成。
ちょっとライフルのジョイントが細めで心許ないですがそれ以外はしっかりしています。


ライフルが長くなったので全長は伸びましたが主翼は結構コンパクトになっていました。

リバウナッターの変形。
こちらも腰のウイングと脚を開くだけなのですがスラスターユニットの向きを若干変える作業が追加。

また腰部分にはミサイルを取り付ける事ができます。


バウナッターの完成。
ビームガンとミサイルが追加されより攻撃的なイメージになりました。


スラスターユニットの裏側のモールドはこの形態で裏から見た時に効果的ですね。



バウ同様アクションベース用ジョイントがあるのでどちらも浮かせて飾る事ができます。




ベースキットのバウと。
ヒールになった分ほんの少し身長は高くなっています。
脚部を始め意外と形状が違う所が多いです。


塗装してしまっていますがMGシナンジュとも。
それぞれの特徴があるのが面白いです。

以上 RE1/100 リバウ レビューでした。
ベースキットは最近出たバウがベースなので組みやすく変形ギミックも特にバラけやすかったりする事もない作りです。
ライフルもMGシナンジュの流用なのでカッチリとした出来でした。
大部分の配色は再現されているものの細かいダクトやエングレービングは流石に再現されていませんでしたが
エングレービングはシールがありますしエングレービング自体のモールドもしっかりあります。
HGのリバウは買っていなかったのでリバウを組むのは初めなのもあり
ノーマルバウとの違いなども確認でき作り比べるのが楽しいキットでした。
[広告](プレミアムバンダイ)


(amazon)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) HGUC 194 機動戦士Zガンダム ガンダムMk-II (ティターンズ仕様) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥1,485円 (2024-01-07時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥1,485円 (2024-01-07時点)

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) FULL MECHANICS 機動戦士ガンダムSEED フォビドゥンガンダム 1/100スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥6,578 (中古品)円 (2024-01-07時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥6,578 (中古品)円 (2024-01-07時点)

■レビュー一覧はこちら
■TOP