■TOP
ヘキサギア 飛行ユニット ウッドペッカー レビュー
コトブキヤヘキサギアシリーズで発売されたウッドペッカー。
価格は4,070円です。
付属品はオープンタイプ用フレーム、四肢接続ジョイント、
ガバナー接続ジョイント、持ち手、平手パーツが付属します。
余剰パーツはガバナーのパーツとアームパーツの一部が余る他、
ヘキサギア共用のポリキャップも多数余ります。
キットにはウッドペッカーの他、新規頭部のアーリーガバナーが付属します。
ウッドペッカー単体として飾る場合は画像のように脚を引き伸ばしつま先を回転させます。
ヘキサギアシリーズで新たに発売されたウッドペッカー。
こちらはエアリアルファイターと呼ばれているタイプで背面に大きな推進機が装着されているのが特徴です。
従来のヘキサギアと比べるとかなち小型の機体となっていて
脚部などはかなりシンプルなデザインとなっています。
右腕にはスタニングランスという武器が直接装着され、左腕にはシールドが装着されています。
機体の配色はそこそこ再現されているものの、胴体やバーニア、ランス先端などは塗装が必要です。
関節はポリキャップとABSが使われているいつもの構造で塗装済みパーツは今回使われていません。
頭部は胸部と一体化されたデザイン。
胴体のホワイトラインなどは再現されていませんがモールドはあります。
頭部の後ろ側には3mmジョイントあり。
頭部はハッチになっていて開閉可能。センサー部分にはクリアパーツが使われていました。
胴体はディテールが細かいですが構造はシンプルでガバナーを乗せる関係で腰を捻ったりする事はできません。
背面には巨大なバーニアが2基あり内部モールドも凝っていてBJ接続なのである程度動かせます。
内側はホワイトなので塗装の必要があります。
背面にも3mmジョイントがありスタンド穴としても使えます。
肩部分ですがこちらはシンプルなBJ接続。
ボール部分を引き出す事である程度スイングさせる事が可能です。
右腕は軸関節で作られていて簡素なフレームにスタニングランスが装着されています。
各可動部は3mmの丸軸でした。
ランスは細いですが鋭さは十分。
ランス先端は色分けされていないので塗装が必要となります。
シールドが装着された左腕はフレームが右腕と比べると一本多いです。
こちらも軸関節によって可動。
ランスとシールド内側にはグリップにもなるコントロールパッドが装着されています。
脚部もシンプルなフレームの組み合わせ。
どこも3mm軸接続ですが、股関節はロールに使える軸もあるため脚をハの字に開く事が出来ます。
つま先にはガバナーを乗せるためのステップなどもあり。
こちらもジョイントで細かく動かす事ができます。
スタニングランスはモナカ構造で一部合わせ目が出ます。
ただランス先端部分は1パーツで再現されていました。
続いて付属するアーリーガバナー。
こちらは以前発売されたアーリーガバナーVol1が流用されています。
ただ頭部は新規デザインでセンサーユニットが組み込まれたようなヘルメットを被った造形になっています。
それ以外は共通なのでジョイントの位置や背面のヘキサグラムなども変更なし。
可動範囲なども同じです。
こちらもノーマル版と同じで細かいラインやモールドなどは塗装が必要となります。
頭部は生身部分が露出していないデザインなので塗装済みパーツでなくても違和感は少ないです。
一応パーツを取り外せば目などのモールドはあります。
アーリーガバナーは様々なオプションが付属していましたが
今回そういった物は一切なくシンプルな形状になっています。
ただジョイントなどは同じなのでパーツの流用は可能です。
Vol1の密林線仕様と並べて。
手首オプションも最小限でハンドサインなどはありませんでした。
ウッドペッカーの武器に装着されているコントロールパッドはガバナーに持たせる事ができます。
ラジコンのプロポのような形状になっていますね。
ガバナーと組み合わせて。
ウッドペッカーは従来のヘキサギアと比べるとかなり小型でガバナーより一回り大きいぐらいです。
腕周りは一応肩のBJで角度は付けられるものの、
ロール軸は無いので左右に大きく腕を広げたり、シールドを真正面で構えたりする事は厳しいです。
ですが武器を突き出したりする動きは十分可能です。
股関節下には3mm穴があるのでこちらでもスタンドが使用可能。
ガバナーを乗せる際は画像のように脚を曲げ
コクピットシェルをガバっと開いて乗せる準備をします。
その際接続ジョイントをシート部分に装着しガバナー背面のヘキサグラムと繋げて固定します。
付属のガバナーを乗せた状態。
サイズがサイズなので乗せるというよりは着込むような印象です。
コクピットシェルはもちろん閉じられますが頭部のハッチを開けるとガバナーの頭部が確認出来ます。
隙間にガバナーを組み込むだけなので、脚の曲がり具合以外そこまでシルエットが大きく変わる訳ではありません。
武器のコントロールパッドはそのまま握らせる事ができます。
可動範囲は変わらないので武器を横に向けたりはあまり出来ませんが、武器を前に伸ばすような動作なら十分可能。
脚もガバナーの動きにしっかり合わせられます。
色はノーマルのバルクアームαとほぼ同じなので一緒に飾っても良いかも。
コクピットシェルですがパーツを交換する事でオープンタイプにする事が出来ます。
こちらにすると上面がパイプフレームのみとなりよりガバナーが目立つデザインに変わります。
こちらも無骨さが増す感じでなかなか格好良いです。
他のガバナーですが、頭部に突起が多くあるようなタイプは隙間がタイトなのでシェルを閉じるのは厳しいです。
ただオープンタイプにする事で頭部の干渉問題はある程度解決できますし、
フレームアームズ・ガールハンドスケール轟雷などにも対応しているそうです。
とは言え画像のレーヴェのような一回り太くゴツいタイプのガバナーは厚みがありすぎて閉じられないので
結構乗せられるガバナーは選びます。
肩と股関節部分に3mm軸ジョイントを取り付ける事が可能でこちらを使う事でフレームアームズの手足などを装着できるようになります。
こうすると普通のロボットのようなシルエットになり内部にガバナーも乗せられる面白い機体に変わります。
画像はフレームアームズの漸雷の手足を付けたものですが、キット自体が古いためジョイントがそのままではスカスカで全く保持は出来ませんでした。
最後にHGUCガンダムやバルクアームαとサイズ比較。
ヘキサギアは比較的ボリュームのある物が多かったですが、見ての通り小型なので飾りやすく組み立ても比較的ラクです。
以上ヘキサギア ウッドペッカー レビューでした。
今回はガバナーとセットになっているため1キットでガバナーと組み合わせ遊ぶ事ができます。
もちろん付属するアーリーガバナーを乗せる事もできますし、フレームアームズなどの3mm軸手足を気軽に装着できるなどギミックも充実しています。
バルクアームなどと比べるとかなり小型で乗せるというよりは着込むといった感じになりますが
ピン接続なので安定して固定できますしガバナーの手足と連動させたポーズも可能で今までのヘキサギアにはない楽しさがありました。
(amazon)
■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)
■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)
■レビュー一覧はこちら
■TOP