■TOP
MG ジェガンD型(先行配備機) レビュー

MGでジェガンD型の先行配備仕様がキット化されました。
こちらはプレミアムバンダイでの受注品で価格は4,620円となっています。

付属品はビームライフル、シールド、右銃持ち手、平手、持ち手、スタンドジョイント
それにサーベル刃が付属します。

シール類はホイルシールなどは無く、水転写デカールのみとなります。

余剰パーツ。
色分けを再現するため一部のランナーが2色入っているので余剰も若干増えています。


ガンダムUC MSVからキット化されたジェガンD型(先行配備機)。
こちらは以前発売されたMGジェガンD型のカラバリキットとなっています。
カラバリなので造形や装備品は共通でノーマルジェガンとは違う関節形状など細かい違いも再現されています。


カラーは普通のジム系を思い起こされるようなホワイト&レッドのカラーリングになりました。
ジェガンは薄いグリーンのイメージが強いのでこういったカラーは新鮮さがあります。
キットの色分けもプレバンキットらしく色違いの同ランナーを用意する事で再現。
成形色の白は明るい白色でかなり明るめの機体になっています。




頭部アップ。
D型の形状が再現されダクトなども開口されています。
モールドもシャープでバイザー類はもちろんクリアパーツです。


胸部はコクピットの開閉ギミックあり。
ジムなどと同様に胸部ブロックは赤色に変化しています。



バックパックはバーニア類が可動します。
また内部もきっちり色分けされ塗装する場合も簡単に塗り分けられるようになっていました。


ノーマルジェガンとは大きく形の違うD型の肩アーマー。
正方形のダクト内部は細かく別パーツ化されフィン状のディテールも入っています。


腕部などもノーマルD型ジェガンと変更なし。
手首は変わらずMPランナーで親指が可動しそれ以外は差し替えです。


腰部は小さいですがフロントアーマーも可動。
V字部分も別パーツ化され色分けされています。


サーベルやグレネードも変わらず展開可能。
ただしグレネードは3つまとめて成形されているのできちんと取り外したりしたい場合は加工が必要です。


股関節はこれまで通り股関節軸のスイングギミックあり。
ポリキャップは使われておらず全てKPSの関節になっています。


装甲のほとんどがグリーン一色だったノーマルのD型と違い
足首が赤くなっている先行配備機。
作りは変わっていませんが若干派手になった印象があります。



MGなので本体に合わせ目は見えず、ノーマルジェガンとは違う丸いパイプがある膝関節も再現されています。
細かい黄色まで別パーツ化されているのは流石です。
足首はつま先部分が可動するようになっています。

ライフル&シールドを装備させて。


どちらもしっかり固定できますがライフル持ち手は右手のみとなります。
スタンドジョイントはスライドさせてロックするタイプなので簡単には外れません。




ビームライフルやシールドもこれまでと共通です。
合わせ目は出るものの、センサーはクリアパーツでマガジンも着脱可能。

可動範囲はMGジェガンと同じです。




シールドも同じランナーを2色用意することでミサイルなどの配色が再現されています。


ビームサーベル刃は他のジェガンと同じで薄いピンク色の物が付属しています。

クリアパーツが1つしか無いのでノーマルライフルと同時に完全な形にはできませんが余剰で赤いライフルも組めます。
ちょっとオモチャっぽく感じられますがこれはこれで面白いかも。



MGジェガンやMGジェガンD型と並べて。
成形色以外はD型と変わりませんでした。
それと先行配備機を組んで撮影している時に気がついたのですが
ノーマルD型の股関節装甲パーツ(内側にちょっと飛び出ているように取り付けられているK-5番)を組立時に紛失してしまいそのまま気が付かずにいたようです。
なのでプラ板でそれっぽく作り直しておきました。


以上MG ジェガンD型(先行配備機) レビューでした。
こちらは以前発売されたMG ジェガンD型のカラバリ品となっていて武装含め形状に違いはありません。
ジェガン自体が結構大きい機体でポリキャップやABSが使われていない関節がKPSのキットなのですが
新しめのキットだけあり保持力は良好
各所のダクトやバーニアなども細かく別パーツ化されシンプルですがMGらしい精密な仕上がりです。
流用なのでギミック面の新鮮味は無いのですが、明るいホワイト&レッドのカラーが印象的なキットでした。
(プレミアムバンダイ)

(amazon)

■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)

■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)
■レビュー一覧はこちら
■TOP