■TOP
BB戦士 RX-93ff νガンダム レビュー

GUNDAM SIDE-Fなどで限定販売され、
後日RGやEG版とプレミアムバンダイで受注されたBB戦士版のRX-93ff νガンダム。
価格は1,650円です。

付属品はビームライフル、ニュー・ハイパー・バズーカ、シールド、ビームサーベル、
89式ベースジャバー、フィンファンネル&エフェクト、武器持ち手、ファンネルジョイント3種が付属。
余剰パーツはありませんが、武器やベースジャバーは好みで組み立てるパーツ扱いになっていました。

シール類は瞳や本体&ロングレンジフィンファンネルの細かい色分けを補うホイルシールと
パーソナルマークなどを再現するマーキングシールが付属。

福岡の立像をモチーフにしたRX-93ff νガンダムがRGやEGと共にBB戦士でもキット化されました。
このキットですが完全新規という訳ではなく、BB戦士No387のνガンダムがベースとなっていて
ロングレンジフィンファンネルなどが新規で追加されています。
そのため全身のディテールは過去に発売されたMG νガンダムVer.Kaがベースとなっています。



背面に装着された巨大なロングレンジフィンファンネルが大きな特徴となりますが
本体のダークブルーも明るめのブルーに変わっています。
本体はNo387のνガンダムがベースなので作りはそちらと共通。
ポリキャップはPC-303でレジェンドBBなどと同じく肘可動があり膝可動が無いタイプ。
頭身も3頭身ぐらいの程よいバランスになっています。

今回も瞳チェンジギミックがあり、ヘルメットを外し瞳パーツを反転する事で
「瞳無し&隈取りあり」か「瞳あり隈取り無し」を選べます。


またおまけパーツ扱いではありますがフィンファンネルも付属しているためノーマルのνガンダムにする事も可能。
機体の配色ですがさすがに足りない部分が多く本体の細かい赤や黄色などはシールまたは塗装での再現となります。




頭部アップ。流用なのでRGのようにノーマルと違う造形ではありませんが
大きい分シャープに再現されカッチリとした作り。
ただバルカンやダクトなどは開口されていません。


こちらは瞳ありにした物です。
好みで簡単に選択できるのは良いですね。


胴体部分のアップ。MG Ver.Kaがベースなのでディテールは細かいです。
ただ股間部分のV字やリアアーマーの赤色はシールでの再現となりますし、
各所のスラスターダクトなどは塗装が必要です。


バックパック接続穴ですが2穴タイプではあるものの、昨今主流のパック規格ではありません。
ただ同シリーズのサザビーなどとは互換性があります。

ノーマル版との違いですがバックパックのファンネルラック部分のジョイントが違うのみとなります。



RX-93ff νガンダムの一番の特徴となるロングレンジフィンファンネルですが
こちらはBB戦士のためかなり割り切った構造。
2色成形で各所の赤ラインや黄色など細かい色分けはシールで補う方式となっています。


右腕は肩のスラスターダクトにシールあり。
また今回は立像のポーズを再現するための平手が付属しますが手のひら側は肉抜きが目立ちます。


左腕は一部の黄色をシールで補えます。
通常の手首もありますがこちらはブルー成形のため平手とは色が違ってしまいます。

股関節はシンプルなBJ。
腰アーマーは固定です。




脚部は足首がBJ接続で膝可動はありません。
ただ肉抜きは少なく見栄えは良いです。
膝や足首などの黄色などはシールがありますが関節や一部のスラスターは塗装の必要あり。
足裏はつま先に肉抜きがあります。



可動範囲ですが胴体や首はBJでスイングや回転が可能。
肩は跳ね上げとスイングが可能で肘可動もあるため動かしやすい構造。


上半身と比べると下半身はシンプルで腰アーマーも固定のためあまし脚は上げられません。



ノーマル版との比較。
本体は基本的にカラバリとなりますがロングレンジフィンファンネルはBB戦士でもなかなかのボリュームです。

立像モチーフのため新規で平手もあるためポーズの幅が広がっています。
またEGやRGと同じくロングレンジフィンファンネルが支えとなるため自立も安定します。


おまけパーツ的な扱いとなっていますがノーマル版の武装は全て付属していました。



ビームライフルは2パーツ構成で合わせ目が出るものの、肉抜きやペラさなどもなくしっかりした作り。
ただシール類は無いので塗装が必要です。


ロングレンジフィンファンネルはダボ穴が複数あり位置調整が可能。
ただ上に上げるとバズーカを背中に付けた場合干渉します。

スタンドは3mm軸の物が使用可能です。



シールドは3mm軸接続。
シールド自体は1パーツで簡素ですが表面のディテールはしっかり入っています。



ニュー・ハイパー・バズーカも2パーツ構成のシンプルなモナカ構造ですが
しっかりとした厚みがあり見栄えのする造形。
グリップには角度が付けられ自然に構える事ができます。

ただこちらもやはりシールなどはなく塗装が必要です。


ビームサーベルはグリップ一体型で色分けもされていません。
また一部に肉抜きがあります。
付属するのはバックパックのサーベルのみで左腕のサーベルは省略されています。


ロングレンジフィンファンネルの展開ですがバレルパーツを外し付け替える事で再現します。
展開できるのはバレルのみで後端部のカバーなどは固定です。


前方に構える場合バックパックのジョイントを交換して接続します。


上下には振れませんが左右には回転可能。
ある程度動きを付けられます。


腕部に装着する場合もジョイントを取り付けそちらに接続します。

大きいパーツですが保持は特に問題ありませんでした。

また通常のフィンファンネルも付属しているのですが

こちらは5パーツに分解可能。内側の3パーツは固定ですが外側の2基は可動式となっていて

折り曲げて射出形態にする事ができます。


エフェクトパーツも1本付属。
このエフェクトは3mmピンや3mm穴があり3mmジョイントならどこにでも取り付けられるようになっています。


これでフィン・ファンネルの射出状態が再現可能。
エフェクトが無くても3mmスタンドがあれば飾れました。
2基だけとなりますがこうして浮かせられるのは良いですね。


そして89式ベースジャバー。
こちらは非常に簡素な作りで1パーツのみとなっており裏側は派手な肉抜きがあります。
裏面にサーベルを収納したおく事が可能。


νガンダムを乗せて飾る事ができます。
簡素なパーツなので見る角度はある程度限定され、バーニアなども埋まってはいるものの
その分ボリューム感は十分あります。

スタンドはアクションベースに付属するジョイントを使って飾るようになっていました。



最後にRG版やEG版のRX-93ffと並べて。
頭身はともかく、ベースとなっているキットのデザインが違うので各所のディテールや密度に細かい違いがあります。

・塗装レシピはありませんでした。
以上BB戦士 RX-93ff νガンダム レビューでした。
福岡の立像νガンダムモチーフのキットとなっているためブルーの成形色が明るくなり
ロングレンジフィンファンネルや平手が新規で追加されているものの、大部分はBB戦士No387の流用となっています。
展開ギミックなどは簡素になっていますがロングレンジフィンファンネルの色々な構え方は再現されていますし
おまけ扱いではあるものの、元キットの豊富な武装パーツが省かれず全て付属しているためプレイバリューがさらに高められた遊べるキットになっていました。
(プレミアムバンダイ)


(amazon)
BANDAI SPIRITS RG 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア Hi-νガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル 197709
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥5,258 (中古品)円 (2023-12-19時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥5,258 (中古品)円 (2023-12-19時点)

SDガンダムクロスシルエット 機動戦士ガンダムUC ユニコーンガンダム2号機バンシィ(デストロイモード)&バンシィ・ノルン パーツセット 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥1,980円 (2023-12-19時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥1,980円 (2023-12-19時点)

(駿河屋)

BB戦士 RX-93ff νガンダム

(あみあみ)
ガンプラなどの最新予約一覧
(DMM)
(ホビーサーチ)
HGシリーズ各種 在庫あり順

■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)

■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)
■レビュー一覧はこちら
■TOP