■TOP
ヘキサギア エルオーズィー[ロードオブゾアテックス] レビュー

コトブキヤヘキサギアシリーズで新たにキット化されたエルオーズィー。
価格は8,910円です。

付属品は小型の頭部とシールドエフェクトが2枚のみとなります。

余剰パーツはジョイントがいくつか余りこれらは予備として使えます。

コトブキヤヘキサギアシリーズで新たにキット化されたエルオーズィー [ロードオブゾアテックス](L.O.Z. LORD OF ZOATEX)
こちらはロードインパルスの後継機として開発がスタートしたというヘキサギアで
それらと同じように四足獣タイプの機体となっています。
今回はビークルモードへの変形は搭載されておらず、人工筋肉を強調したより生物的なデザインになっています。



ロードインパルスと違い変形ギミックは無いのでタイヤなどはありませんが
かなり長い尻尾などは引き継がれています。
また頭部には巨大なクロスレーザーファングというブレードが装着されていてより攻撃的なデザインになっていました。
機体の配色はパーツ分割で大体再現されていますが、細かいケーブルなどは塗装が必要です。




頭部アップ。小さいですが目部分はクリアパーツが使われています。
顎の形が独特ですが牙のような突起は十分シャープに成形されています。


顎部分はインペリアルバイトという武装になっていてガバっと開く事が可能。
また内部にはインペリアルロアーという武装が内蔵されていて砲口はクリアパーツで再現されています。

長大なクロスレーザーファングもシャープに成形され3mmジョイントもあるため拡張性もあります。

ブレードはジョイントアームで繋がれているので回転や開いたりする事も可能。


コクピット部分のコンソールなどはモールドで再現。
また両脇には戦術高エネルギーレーザーが折りたたまれて収納されています。


シートはバイクタイプでオープン型なので乗せるガバナーをさほど選ばないデザイン。
ステップもスイングするので位置調整が可能。
腹部は3mmジョイントやフライングベースに対応した穴があります。


胴体から伸びるアームで繋がれているのはエアマニューバスラスター。
こちらに付属するシールドエフェクトを取り付ける事ができます。


前脚は人工筋肉のディテールが目立ち生物的なデザイン。


後脚も同様でタイヤなどが無いためスッキリまとまっています。


ロードインパルスのように長い尻尾は細かく分割されそれぞれの節でフレキシブルに可動します。
またテールライト部分はクリアパーツが使われていました。


テールのブレードは基部がリボルバーのシリンダー状のユニットが付いているのが特徴的。
シリンダーはヘキサジョイントがあり回転も可能です。


可動範囲ですが頭部を上下にスイングさせると首の人工筋肉も上の装甲と合わせるように可動します。

頭部は回転と左右スイングも出来ますがそれほど大きく動く訳ではありません。


胴体は腹部で縦方向にスイングできる他、

左右にも曲げられます。


前脚も十分な可動範囲があり手首もまっすぐ伸ばす事が可能。


後脚もかなり柔軟に動きます。

ガバナーの白麟角と合わせて。

スペースには結構余裕があり天井なども無いので乗せやすい部類です。
白麟角は腰のサイドアーマーが大きく干渉しがちですが太腿を開けば問題なく乗せられました。

もちろん脚部は大きく開けますし接地も良好。長いブレードが迫力あります。

一応3mm軸のスタンドも使えるといえば使えますがボリュームがあるので
太い接続軸が使える同社のフライングベースネオなどがあると浮かせるのも楽です。


エンペラーバイトを開いてインペリアルロアー発射形態に。
クリアパーツはクリアブルー成形です。

クロスレーザーファングは自由度が高く前に向けたりする事も可能。


テールブレードもウネウネと動き楽しい武装ですが先端が重めなため
触っていると保持力が落ちてきて垂れ下がりやすくなります。
またロードインパルスの場合経年でかなり緩くなってしまったのでこちらもそのうち調整が必要になりそうです。


収納されていた戦術高エネルギーレーザー砲を展開。
こちらもアームでかなり自在に動かせます。
また砲口にはクリアパーツが使われていました。


エアマニューバスラスターにシールドエフェクトを取り付け。
こちらはハニカム状の細かいモールドが入っています。


エアマニューバスラスターもアーム接続のためシールドの向きは自由自在。
エフェクトの形状も特徴的で見栄えのするパーツです。

ビークルモードへの変形はありませんが武装がかなり動き種類も多めなのでプレイバリューは十分でした。



また今回は小型の頭部も付属していて交換する事で頭身バランスを変更できます。
デザイン的には共通でもちろんインペリアルロアーも再現できます。

最後にロードインパルスと。
長い尻尾などは引き継がれていますがデザインは別物でより生物的でしなやかなデザインになっています。


以上ヘキサギア エルオーズィー[ロードオブゾアテックス] レビューでした。
今回はビークルモードなどがない四足獣タイプのヘキサギアですが
全身に人工筋肉のディテールがあるためロードインパルスなどと比べるとかなり生物的なデザインに変わっています。
またインペリアルロアーや非実体型シールドエフェクトなどの武装は印象的ですし
フレキシブルなアームで接続されている武装も多いのでかなり自由度が高く
ガバナーも比較的乗せやすいデザインでシャープなデザインながら遊びやすい機体になっていました。
また小型頭部が付属するため頭身バランスが変えられるのも目新しさがあり良い出来のキットになっていました。
(プレミアムバンダイ)

(amazon)
壽屋(KOTOBUKIYA)ヘキサギア エルオーズィー【ロードオブゾアテックス】 全高約415mm 1/24スケール プラモデル 成型色 HG077
壽屋(KOTOBUKIYA)
¥6,755円 (2023-12-24時点)
壽屋(KOTOBUKIYA)
¥6,755円 (2023-12-24時点)

(駿河屋)

ヘキサギア エルオーズィー

(あみあみ)
(DMM)
(楽天)
ヘキサギア エルオーズィー

■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)

■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)
■レビュー一覧はこちら
■TOP