■TOP
HG境界戦機 セツロ レビュー

HG境界戦機で新たにキット化されたセツロ。
価格は2,860円です。
プレミアムバンダイでの受注品となりますがパッケージや説明書はカラーで
一般販売品と変わらない物になっていました。

付属品はライフル、ウインチユニット、脚部スレッド、ウェポンラック、アンカー展開状態&ワイヤー×2
それに武器持ち手が付属します。

シール類はセンサーを補うホイルシールのみです。

余剰パーツとしてジョーハウンドのパーツが余ります。

境界戦機の外伝、フロストフラワーよりキット化されたセツロ。
ジョーハウンドが鹵獲されレジスタンス組織「際の極光」で改修され使われている機体です。
カラーはビャクチなどと同じくブルー&ホワイトのカラーに変化し
装甲の一部も変わっていますがそちらは新規パーツでの再現となります。
ジョーハウンドとの違いは肩アーマーとフロントアーマーの省略と胸の機銃のオミット。
それにサイドアーマーがグレネード予備弾ケースに変更されています。



肩アーマーや腰のフロントアーマーがなくなったためこの状態ではジョーハウンドよりさらに簡素化された印象を受けます。
作り自体はジョーハウンドと変わっていないため関節なども共通の作り。
関節はKPSのみでポリキャップやABSは使われていません。
また配色も無理なく再現されていて色が足りないのはアンクルアーマーのグレーぐらいだと思います。




頭部アップ。
ジョーハウンドと同じ頭部で前後に長く平べったいのが特徴的。
センサーはホイルシールで再現します。


センサーは顎下のレバーで左右に回転できるほか、停止状態も再現可能。
相変わらず地味に楽しいギミックです。


違いがある部分はジョーハウンドと比較しながら進めていきます。
胸部は機銃がなくなりましたがしっかり穴を埋めるパーツがあります。
フロントアーマーとサイドアーマーは無くなりました。


サイドアーマーはグレネード予備弾ケースに。
こちらもコンパクトにまとまっています。


背面はノーマル状態だと特に変わらず。
もちろんリアアーマーは跳ね上げ可能で裏打ちパーツもあります。


肩アーマーは無くなりフレームむき出しになりました。


腕部自体は変化なし。
配色もしっかり再現されています。

股関節はスイングギミックあり。




脚部も流用なので特に変わりません。
アンクルアーマー横の○モールドはグレーで塗装する必要がありますがこちらも十分色分けされています。
足裏は裏打ちパーツがありカカトのクローが可動するのも変わらずです。

可動範囲は大きく変わらないのでこちらのレビューを参照してください。
ただ肩アーマーがなくなったため腕はより上がるようになっていました。



ベースとなったジョーハウンドと比較。
ノーマル状態だとジョーハウンドをさらに簡素にして運用しているといったイメージです。


武器を装備させて。
武器はこれまで通りライフルが付属。




ライフルも流用となっていてグレネードランチャーが付いたタイプです。
グリップが横にオフセットされているので干渉を気にせず持たせる事ができます。


もちろん手甲をスライドさせナックルにするギミックも健在でした。


続いて各オプションの装着です。
こちらは脚部スレッドで足首を一部分解し交換します。
スキー板のような長い板のような形状で足裏にもしっかり裏打ちがあります。


こちらはリアアーマーに取り付けるウェポンラック。
スペア弾倉が取り付けられていますが取り外しは不可ですしダークブラウンなどで塗装が必要です。
ラックには付属のライフルをセットする事も可能でした。


そして胸部に取り付けるウィンチユニット。
目立つ追加装備で合わせ目は段落ちモールド化されています。


もちろん上下にある程度スイング可能。
ワイヤーを巻き取っているリール部分は一部塗装が必要です。




追加装備を装着したセツロ。
かなりシンプルだったノーマル状態から現地でカスタムされたような変わった形状になります。
スレッドやウィンチユニットなど雪山での活動用に特化した装備が印象的ですね。


どの装備も可動には影響せず動かし辛く感じる事はありません。


また各パーツの接続もしっかりしていてポロリするパーツは無いのですし
各関節もしっかりしていて非常に動かしやすいです。

ウィンチユニットはリード線を使う事で射出状態を再現できます。



またアンカーが展開した状態もパーツの差し替えで再現可能。
リード線は結構細いのですが、一応まっすぐ伸ばした状態でも保持はギリギリできました。


駐機形態ももちろん再現可能ですが、スレッドを取り付けた場合足首を少しハの字にする必要があります。


ジョーハウンドのパーツは揃っているので余剰パーツを使うことでそちらにも組めます。
青いカラーリングも良いですね。

最後にメイレスビャクチとサイズ比較。
ウィンチが追加されたため結構大きめに感じるようになりました。


以上HG境界戦機 セツロ レビューでした。
大部分は以前発売されたジョーハウンドの流用となります。
そのため各関節などはカッチリとした作りで動かしやすくストレスもありません。
素のセツロだと少し寂しい感じはしますが雪山などでの活動に特化したような装備が色々付属していて
ジョーハウンドのパーツもあったりするためプレイバリューもあり現地で改修されたようなカスタムも楽しいキットでした。
(プレミアムバンダイ)



(amazon)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)HG 境界戦機 ジョーハウンド 1/72スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥1,880 (中古品)円 (2023-12-26時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥1,880 (中古品)円 (2023-12-26時点)

(駿河屋)

HG ジョーハウンド

(あみあみ)
ガンプラ予約、再販予約各種
(DMM)
(楽天)
HG 境界戦機

■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)

■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)
■レビュー一覧はこちら
■TOP