■TOP
SMP R-1 レビュー


SMP(SHOKUGAN MODELING PROJECT)よりキット化されたR-1。
今回はR-GUNと同時発売となっていて1ボックスでそれぞれ各1機入手する事ができます。
価格はそれぞれ4,950円。1BOXで9,900円です。

今回はR-1からの紹介となります。
セット内容はブーステッドライフル、シールド、交換ゴーグルパーツ、
それに手首オプション7種が付属。
もちろんコールドメタルナイフやGリボルヴァーも機体に装着されているだけでキットには入っています。

その他にディスプレイスタンドやスタンドジョイント一式が付属。

手首パーツは握り手や平手の他、T-LINKナックル用の手首や天上天下念動破砕剣用の手首なども付属します。

シール類ですが塗装済パーツで補えない各所の黒いモールドやイエロー、レッド部分などを補う物が付属します。


SMPでスパロボシリーズよりR-GUNと共にキット化されたパーソナルトルーパーのR-1。
スマートかつヒロイックな姿と鮮やかなカラーリングで正統派の格好良さがある機体デザインを再現しています。
食玩枠ですが普通のプラモと変わらず全て組み立て式です。
キットはもちろんスナップフィットで一部の装甲にはアンダーゲートが使われ塗装済パーツも多いです。
関節にポリキャップなどは使われておらずほぼABSで構成されていました。


今回はフル可動キットでR-ウィングへの変形も再現されています。
さらにプレミアムバンダイで受注されているR-2パワード&R-3パワードと合体させる事により
SRXへの変形合体も可能になるという大掛かりなギミックも搭載されています。
機体の配色ですがこちらはいつも通り目以外シールを貼っていませんが塗装済みパーツが多く再現度は高いです。
ただかなり細かい配色の機体のためシールで補う所もそれなりにあります。


また今回は手首を取り外さず変形できる手首も付属。
そちらを取り付けた場合このようなバランスになります。
さすがにかなり小さくなってしまうので普段は普通の握り手を付けておいたほうが良さそうです。




頭部アップ。目はシールを貼っていますが彩色パーツが多用されカラフルな仕上がり。
塗り分けは概ね綺麗ですしアップにした場合に僅かなはみ出しが気になるようなら塗装を少し削ったり墨入れする事で十分カバーできそうです。


首は変形ギミックの兼ね合いもあり引き出しが可能で大きく動かせる作りです。


胴体も彩色パーツが多いですが一部のモールドはシールで補う方式。
背中側は片側に目立つヒンジジョイントがあったりスタンドジョイント用のピンがあったりとそれなりに割り切った作りです。


肩アーマーも赤部分は塗装済で中央のモールドはシールで補う形式。
ブースターは肩にBJで接続されています。
青いパーツに赤を塗っている所は他と比べると下地の関係で若干暗い色味です。



変形ギミックがあるのでウイング部分も可動。
カバーは展開可能で内部にコールドメタルナイフが収納されています。


腕部も一部塗装済パーツが使われています。
肩はBJで肘などもシンプルな作りでした。


リアスカートですが変形時に使うジョイントをまとめて収納しておく事ができます。
ちょっと邪魔に見えるなら取り外しも可能ですがダボ穴は残ります。
フロントアーマーとリアアーマーはそれぞれ可動し股関節はBJですが太腿にはロール軸があります。




脚部ですが太腿にはGリボルヴァーが収納されていて取り外しが可能。
赤の一部などは塗装済パーツですが細かいモールド内部はシールでの再現となります。
合わせ目は太腿や脛などに出ます。

足裏は小さい肉抜きがいつくつかあります。
つま先は変形ギミックがあるので可動します。


可動範囲など。肘や深く曲がり首も動かしやすいですが腰は回転のみとなります。

肩スイングギミックもあり一応ブースターが干渉するまで後ろにスイングできますが
前方向や跳ね上げはほとんど出来ません。


下半身は股関節がBJなので開脚はそこそこ。
足首や膝は十分曲がります。
ただ脛が長いデザインなので膝立ちなどはちょっとしにくい感じです。

武器を装備させて。


スタンドジョイントは腰に取り付けて付属のスタンドに接続します。
スタンドは使いやすいものですが一応他の3mm軸のスタンドも使えます。




ブーステッドライフルは長さのあるライフルでグリップが収納可能。
これは個体差で自分のものだけかもしれませんが砲身がちょっと反っていました。

合わせ目は一部に出ますが保持は問題ありません。


SRXの頭部になるためだいぶボリュームのあるシールド。
こちらも一部のモールドはシールですがカラフルな仕上がりです。

SRXのバイザーパーツは2種類あり、目が浮かび上がった物かモールドが無い物の選択式となっています。


シールドは前腕に挿し込むだけなので細かい位置調整などは出来ません。
それと肘などははめ込むだけの簡素な構造のため、未調整だと角度によっては重さに負ける事がありました。



コールドメタルナイフはそのままブースターから抜き取って持たせる事ができます。
1パーツの単色成形のため刃は塗装が必要です。



Gリボルヴァーもホルスターからそのまま取り外せますが、
手に持たせる場合基部パーツをまるごと交換し手首ごと成形されたものに砲身を取り付けます。


一体成型のため取り回ししやすくポロリなどもないため扱いやすいです。


T-LINKナックル用の手首パーツはメタリックグリーンに塗装されています。


メタリックグリーンで発色も綺麗でした。


天上天下念動破砕剣用の手首もあります。
出来れば簡単な物でも良いのでエフェクトがあると嬉しかったかも。
エフェクト自体はオプションパーツセットの方に付属するようです。

続いてR-ウィングへの変形ギミック。
まずは手足のパーツを一度取り外します。


脚部は膝をクランク状に曲げ、アンクルアーマー周りを引き伸ばし足首をたたみます。
またホルスターや股関節も変形させます。

腕部は前腕のカバーを開け、手首周りを回転させ収納。

後は腕の位置を調整し

肩の黄色い部分を引き伸ばしウイングを展開。


変形した手足をピンジョイントで繋ぎます。

胴体は背面の装甲を開き首を伸ばしたら

首を後ろ側に倒し、胸部の装甲を前方に回転させます。


後は背中のプレートを再び閉じて倒していた頭部を収納。

後は変形させておいた腕部&脚部を取り付け


シールドや各種武装、スタンドジョイントを取り付けて

R-ウィングの完成です。
結構複雑な変形ですがガンプラのHGでよくある基部パーツをまるごと差し替えるタイプではないので余剰は出ません。


シルエットも十分薄くロックなどはほとんど無いですが変にグラグラしたりポロリするパーツもなく扱いやすい印象です。


スタンドジョイントは付属のスタンドや3mm軸のスタンドが使えます。


多彩な武装に加え、変形ギミックもあるので単体でもかなり遊べる内容でした。

さらにSRXにも出来るので楽しみではありますが、合体後の大きさや重量の問題などがどうなるかは気になります。
R-2&R-3やオプションなども注文してはいるので届いたら紹介する予定です。


最後にHGUCガンダムやHGアルトアイゼンとサイズ比較。
サイズとしては標準的なHGのガンプラより気持ち大きいぐらいでした。


これでR-1編は以上です。
次回はR-GUNの紹介をしていきます。
(プレミアムバンダイ)


(amazon)
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] スーパーロボット大戦OG R-1&R-GUN (2個入) 食玩・チューインガム (スーパーロボット大戦 Original Generation)
バンダイ(BANDAI)
¥4,280 (中古品)円 (2023-12-30時点)
バンダイ(BANDAI)
¥4,280 (中古品)円 (2023-12-30時点)

SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 創聖のアクエリオン (3個入) 食玩・チューインガム (創聖のアクエリオン)
バンダイ(BANDAI)
¥10,480円 (2023-12-30時点)
バンダイ(BANDAI)
¥10,480円 (2023-12-30時点)

【2次受注用】 MG 機動戦士Zガンダム ゼータガンダム Ver.Ka 1/100スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥6,980円 (2023-12-30時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥6,980円 (2023-12-30時点)

(駿河屋)

SMP R-1 & R-GUN

(あみあみ)
(DMM)
(楽天)

■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)

■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)
■レビュー一覧はこちら
■TOP