■TOP
SMP R-2パワード&R-3パワード レビュー SRX 変形合体ギミック編
前回はR-3パワードを紹介しましたが今回はSRXへの変形合体ギミックについての紹介です。
SRXで使う付属品ですが、合体用フレーム、胸部装甲接続パーツ、見栄え&可動重視の腰部大腿部パーツ、
交換手首、それにスタンド支柱の他
Z・O・ソード&スタンドが付属します。
なお今回紹介しているキットはR-2とR-3のセットのため別売のR-1も必要になります。
早速SRXに変形合体させていきますがかなり複雑な変形で
見栄え重視パーツを使わないと強度的に心配な部分も若干あるので注意しながら作業する必要があります。
まずは合体用フレームパーツを一度分解します。
R-1の胴体や四肢を外し一度分解しておきます。
R-1の胸部をフレームに取り付け首ジョイントを引き伸ばします。
腰部のアーマーは別なフレームに取り付け
フレーム同士を合体させます。
脚部は膝を曲げ足首を畳み、股関節ジョイントを上に上げておきます。
その後に合体用フレームに取り付け。
後はフレームごと胴体パーツに取り付けます。
残った腕部ですが通常の変形と同じく手首を回転させ前腕内部に収納。
ウイング基部の黄色いジョイントを引き出し前方にウイングごと回転させます。
後はフレームのジョイント穴に腕部を取り付けてR-1部分の変形は完成です。
続いてR-2パワードの変形ですが、こちらも各ユニットごと一度バラバラにしておきます。
胸部は胸の装甲を開き頭部を倒して収納。
同時に接続ジョイント穴を露出させます。
変形させておいたR-1の下側に接続。
この部分が腹部になります。
腕部ですがまずは手首基部パーツを一度外し180度回転させはめ込んで収納します。
チャクラム部分などを開くように展開し
R-2の胸部に接続。
こちらが腰のサイドアーマーになります。
脚部ですが外側のスラスターダクト、足首、残った脚部の3つのパーツに分解します。
分解したら脹脛の白いカバーを跳ね上げ
膝にあたる部分に足首パーツを取り付けて
ヒザ下の装甲を90度曲げ角度を変更します。
そうしたらヒンジの位置を微調整しながらR-1のフレームに取り付けます。
このパーツが胸部になります。
残った外側のスラスターダクトパーツは鎖骨になる部分に取り付けます。
このままだと胸部装甲がイマイチ合い難いので画像の補助パーツを使って左右の胸部装甲を繋げます。
こうする事でカッチリ位置決めが可能。
続いて腕部となるハイゾルランチャーですがまずはR-2時に背中に接続するジョイント部分を取り外します。
黄色いカバーを開きボルト状になっている部分を回転させ収納します。
そうするとジョイント穴が出てくるのでそこにプラスパーツのショルダーアーマーを取り付けます。
ランチャーの砲身は青い部分と砲身部分をスライドさせます。
砲身部分を回転させ手首にします。
これで腕部の完成です。
続いてR-3パワード。
こちらも本体とプラスパーツをそれぞれ取り外します。
R-3本体はバックパックと腕部、それに腰部アーマーを取り外します。
取り外した胴体は前後面で開いたら接続ジョイントを展開。
首を曲げ頭部を収納します。
股関節と腹部を開き画像のようにします。
そのあと膝を180度曲げ、残った合体用フレームパーツを背面に接続。
取り外した腰部アーマーは内側に取り付けます。
外した腕部ですがカバーを開け手首を収納したら
太腿のサイドに取り付け。
このパーツが腰部と大腿部になります。
バックパックは画像のように折りたたんだら後ろ側に接続。
完成した腰部を合体させていた胸部&腹部に接続します。
続いてR-3のプラスパーツですがこちらは黒い足首になるパーツのアームを倒し位置を変えます。
ミサイルコンテナになっている部分は90度横に回転させて
倒す事で脛部分になります。
ジョイントピンがあるためこの部分もしっかりロック可能。
膝のユニットの位置を揃え根本にフィットさせたら
足首部分を両側に開き接地させます。
これでヒザ下パーツの完成です。
後は太腿と接続するのですが
この接続軸が結構固い上、ガンメタル色の薄いフレームを挿し込むため強く力を入れるとフレームがたわんでちょっと怖いです。
R-3の足回りも繊細な構造なのでこの部分の取り付けは多少個体差もあると思いますが慎重に行ったほうが良さそうです。
後は肩口になっているR-2の足首を開き、腕部を装着。
R-1のシールドになっているSRXの頭部をR-1のアンテナを倒してから組み込みます。
R-1のトサカなどがカチッとはまる構造なのですが、そのままだと根本のジョイントが動いて取り付け辛いので
一度頭部を外してからマスクを被せた方が良かったです。
これで合体完了。究極汎用戦闘一撃必殺型PT SRXの完成です。
各機体を細かく分割し合体させていくためかなり複雑かつ大変な変形になっていますが
全高360mmという圧巻のサイズのSRXが完成します。
元のR-3を使った状態でもこのように変形可能なのですが、太腿周りの構造にどうしても無理があり
このままだと太腿の前後可動やロールが出来ず立たせる時も棒立ち気味になってしまいます。
なので特にこだわりがなければ見栄え&可動重視の腰部&太腿パーツを使ったほうが良いです。
武器を除いた余剰はR-1の肩軸やR-2のハイゾルランチャー接続ジョイント&腰パーツぐらいしかなく最小限です。
各合体部分はR-3の腰部分が繊細な感じはあるのですが他は予想以上にカッチリしており
この巨体ですが自立なども問題ありません。
頭部はバンプレストロゴのようなサングラス状のデザイン。
R-1に付属していた物でもちろんクリアパーツが使われ中のツインアイはモールドで再現されています。
情報量が多く複雑な構造の胴体。
胸部が大きく厚みがありマッシブな印象です。
背面はR-1の腕部や脚部などが見えるデザイン。
ウイングの角度などは調整できます。
ハイゾルランチャーが使われた腕部。
指は形状固定で曲げたりする事はできません。
回転させるだけなので各指は綺麗に揃っています。
特にポロリしたりする事はないですが交換手首を使ったほうが見栄えは良いです。
R-3で構成される腰部と太腿。
交換パーツ無しだと太腿の白い部分がちょっと小さめに見えます。
両足は細いヒンジと薄めのフレームで保持するため無理な力はかけない方が良さそうです。
脚部は長いですが安定感のある形状です。
アンクルアーマーも可動しますしミサイルハッチもそのまま展開可能。
足首は肉抜きも無くつま先が動きます。
見栄え&可動重視の腰パーツ。
こちらも一部塗装済みパーツが使われていて通常の物より無理のない形状になっています。
持ち手兼握り手も付属。
こちらは形状固定です。
パーツを交換した状態。腰周りを丸ごと交換しR-3のバックパックを取り付けます。
これで一気に動かしやすくなります。
これでSRX 変形合体ギミック編は以上です。
次回はラストで可動や武装などの紹介をしていきます。
R-2編はこちら
Rー3編はこちら
(プレミアムバンダイ)
バンダイ SMP予約一覧
HG オルトリンデ
MG エクリプスガンダム2号機
(amazon)
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] スーパーロボット大戦OG R-1&R-GUN (2個入) 食玩・チューインガム (スーパーロボット大戦 Original Generation)
バンダイ(BANDAI)
¥4,280 (中古品)円 (2023-12-31時点)
バンダイ(BANDAI)
¥4,280 (中古品)円 (2023-12-31時点)
(駿河屋)
SMP R-1&R-GUN
(あみあみ)
SMPシリーズ一覧
(DMM)
(楽天)
■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)
■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)
■レビュー一覧はこちら
■TOP