■TOP
30MM エグザビークル(小型可変機Ver.) レビュー

30MMのエグザビークルシリーズに小型可変機Ver.が新たに登場。
価格は1,078円です。

付属武器などはないのですが、アルトやポルタ系列のフレームが流用されているため使わないパーツが自由に使えるパーツ扱いになっています。


様々な形の支援機をリリースしている30MMのエグザビークルシリーズ。
今回の小型可変機Ver.ですがこちらの「エグザマクスモード」はオーソドックスな人型タイプとなっています。
その他に「固定砲台モード」や「移動砲台モード」に変形可能なキットとなっていてプレイバリューは高め。
エグザマクスモードも量産機や無人機のようなデザインが印象的です。


角張ったデザインはアルトやラビオットなど地球連合系に馴染む印象です。
キットの作りですがアルトやポルタなどの初期30MM共通フレームが流用されています。
そのため手足などももちろん他の機体と入れ替えの出来る構造。
各所に3mmジョイントやC型ジョイントもあり色々パーツを盛ったりしやすい構造なのも30MMシリーズらしいです。


カラーリングですが関節パーツはブラック、装甲パーツはグレーで
エグザビークル系らしいシンプルな配色ですが今回は頭部や胸部にクリアパーツが使われています。
クリアパーツはクリアグリーンです。




頭部アップ。非常に平べったくシンプルな形状が量産機や無人機っぽさを強調している頭部。
後頭部にはロッドアンテナがありスイング可能。
センサー部分はクリアパーツです。


胴体のアップ。
胴体も細長いデザインで背面などもシンプル。
背面のジョイントはサイドに3mm穴がありますが2穴パックを付けられるようなジョイントは無かったです。


胴体ですが首元や胸部にクリアパーツが見えるデザイン。
内部にもディテールがあり細かく作られています。


腕部は胴体や頭部と比べるとかなり太く力強いデザイン。
角張った装甲で肩部分には太いパイプフレームがあります。
手首は握り手兼持ち手のみで平手はありません。

股関節はスイングギミックのないシンプルな3mm軸。
股関節などにもC型ジョイントがあります。




脚部も腕部同様角ばっていてかなり太い作り。
パイプフレームなどもあり無骨なデザインです。
こちらも3mm穴やC型ジョイントがありカスタムしやすい構造です。




可動範囲ですが胴体がめちゃくちゃスイング出来る作りです。
また首も変形機構を使えば真後ろまで動かせます。
腕部も肩アーマーなどはないので十分動く構造で肘も90度ちょっと曲がります。


胴体の付け根はBJである程度横にもスイング可能。
肩部分も前後に十分スイングできます。


股関節も邪魔する装甲がないので胸に干渉するまで上げられます。
接地も良好で膝は180度曲がり全体的にかなり動く機体となっていました。


小型量産機Ver.やアルトとサイズ比較。
説明書にはコンパクトな設計とありますが、通常のエグザマクスに近い大きさで手足などはアルトの1.5倍以上太い印象があります。

今回は手持ち武器などはありません。


ですが可動が優れているので格闘ポーズなどは取りやすいです。

戦場や基地内の武装を拾いながら臨機応変に戦う機体という事で様々な機体の武装も大半は持てます。
ただ前腕が太いのでストックなどが干渉しやすくなる場合があります。


変形時に使うギミックですが手首を回転させれば小型ガトリングにする事が出来るので
エグザマクスモードでも変化を付ける事ができます。


カラーは小型量産機などと同じグレーなので並べても良く合います。


続いて移動砲台モードへの変形ギミックですが
まずは首を後ろに倒し、肩のパイプフレームを90度回転、続いて手首をガトリングにして足首を180度回転させます。


倒した頭部を回転させ背中に貼り付くような位置にしたら腕部を前方に向け


膝を180度曲げてから股関節部分で回転させしゃがんだ状態にするようなイメージで立たせます。



これで「移動砲台モード」の完成です。
シンプルな変形のため差し替え無しの完全変形です。
箱型のコンパクトな形状に変形し輸送などもしやすそうな形です。

各所にロックなどはありませんがコンパクトな機体ですし変形も簡単なので特に困る事はありません。


何か変わったギミックがある訳ではないですが一応腕は自由に動かせます。

続いて「固定砲台モード」ですが途中までは移動砲台モードと共通です。


後は倒した頭部はこのような向きにしてアンテナを収納。
腕部は後方に向けます。


下半身ですが膝を180度曲げ、股関節部分で回転させしゃがんだような状態にするまでは変わりませんが、

その後胴体フレームを曲げてこのような形にします。



これで「固定砲台モード」の完成です。
一応移動砲台モードとはパーツ配置が異なりますが、四角くコンパクトにまとまったシルエットは良く似ています。
こちらも完全変形で差し替えパーツなどもありません。


エグザマクスモードは結構大きい印象があるのですが、砲台の両モードはコンパクトに折りたたまれていて支援メカといった印象が強くなります。


もちろん手足パーツなどを他のエグザマクスに取り付けカスタムする事も出来ます。
角張った形状なので地球連合系に合いますがかなり太い手足になるのでゴツい機体を作りたい時などに良さそうです。


もちろん色々パーツを追加したり入れ替えたりしてカスタムする事も出来ます。




成型色がグレーなのでオプションパーツなどとも相性は良いと思います。
全体的によく動く構造なので可変機を作ったりするのにも便利かも。

以上30MM エグザビークル(小型可変機Ver.) レビューでした。
様々な形状が楽しめるエグザビークルシリーズですが今回の小型可変機Ver.は3パターンの変形が可能な遊べる内容となっています。
また人型のエグザマクスモードですがこちらはアルトなどの通常のエグザマクスとあまり変わらないボリュームで
かなりそちらに近い姿になっているのが特徴的です。
変形時はコンパクトな箱型になるのも面白いですし可動域を生かしたカスタムなどもしやすく太い手足も便利に使えそうなキットですね。
[広告](プレミアムバンダイ)

・9日16時締め切り

(amazon)
BANDAI SPIRITS(バンダイスピリッツ) 30MM エグザビークル(小型可変機Ver.) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥970円 (2024-12-07時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥970円 (2024-12-07時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイスピリッツ) 30MM ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON RaD CC-2000 ORBITER 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥3,545円 (2024-12-06時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥3,545円 (2024-12-06時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX HG GQuuuuuuX(読み:ジークアクス) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥4,290円 (2024-12-07時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥4,290円 (2024-12-07時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) ENTRY GRADE EG RX-78F00/E ガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥1,320円 (2024-12-07時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥1,320円 (2024-12-07時点)


(駿河屋)

30MM 小型可変機Ver.

(DMM)
・ガンプラ再販 抽選販売一覧
(あみあみ)
・30MMシリーズ一覧
(楽天ブックス)
![]() |
30MM 1/144 エグザビークル(小型可変機Ver.) (プラモデル)
価格:
1,078円
感想:0件 |

■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)

■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)
■レビュー一覧はこちら
■レビュー更新履歴(レビュー置き場TOP)
■ブログTOP