■TOP

HG ブラッカリィ・タイプ レビュー



HGザブングルに続きキット化されたHG ブラッカリィ・タイプ。
価格は4,400円です。
今回もプレミアムバンダイでのキット化となりますが、
パッケージはフルカラーで説明書もカラーかつ機体説明などもある一般販売品と変わらない物でした。



付属品は30mmライフル、平手、右銃持ち手、ホバギーの他に予備の胸部タラップパーツが付属します。
余剰パーツはありません。



シールは最小限で頬の白色部分を補うホイルシールのみとなります。



「戦闘メカ ザブングル」より終盤に登場し、「ティンプ・シャローン」や「ゲラバ・ゲラバ」、「ドワス」が乗り込むブラッカリィ・タイプがキット化されました。
ザブングル・タイプにウォーカーギャリアの長所を取り入れて作られた戦闘用ウォーカーマシンで
背面にはウォーカーギャリアのような大型ホバーが装着されています。
先に超合金魂のおまけがありましたが、当時発売されなかった機体のキット化となります。



スタイルは設定通りザブングルにウォーカーギャリアの要素を混ぜたような感じになっていて
頭部や肩などはザブングルに近いのですが股関節の幅やホバーユニットなどはウォーカーギャリアのようです。
モールドなどはシンプルでディテールの追加などもほとんどないのですが頭部の分割などはかなり凝った物になっていました。
関節は最近のキットと同じでABSやポリキャップが使われておらず全てKPSの組み合わせです。



カラーリングはダークブルー単色に近い印象で腹部やソール部分などはパープル。
そして頭部やローターなどの一部にイエローが使われています。
配色もほぼ再現されていて頭部などは地味に面倒そうな配色ながら頬の白ラインしかシールを使わず
他はパーツ分割でしっかり再現されているのは良いですね。




頭部アップ。運転席にフィギュアはありませんがウインドウはしっかりクリアパーツが使われています。
頭頂部や口のダクトなども別パーツ化されている他、額の小さい黄色部分も再現されているのは驚きです。
ヘルメットは前後分割で少し合わせ目が出ます。



ウインドウ内部のシートも簡易的に再現されています。



胸部などはかなりシンプルなラインですが左胸に20mm機関砲が装備されています。
背面のローターはギャリアと異なり角度固定。
腰が後方に伸びているデザインが特徴的です。



機銃は小さいながら砲口がしっかり開いていてスイングと回転が可能。
また横のタラップ部分も別パーツで再現されていますが頭部と同じく小さいパーツが多いので紛失注意です。



ローターはペラの隙間が開口されていてスムーズにくるくる回る訳ではありませんが回転は可能。
また横にはライフルのホルダーが装着されています。




腕部はしっかりした造形の平手もあります。
合わせ目は基本的に段落ちモールド化されていますが肘関節はは合わせ目あり。



肩の蛇腹のようなディテール部分も段落ちモールドです。



腰のバーニアは3つ全て別パーツ。
股関節後ろのカバーを回転させるとスタンド穴となる3mm穴が現れます。




こちらもシンプルなディテールながら脹脛の形状が特徴的な脚部。
腕部同様合わせ目は段落ちモールド化されています。



脹脛のスラスターですがここはしっかり内部が別パーツ化されていて
埋め込まれた形状ながら凝った構造になっていました。



足裏は肉抜きが無くつま先が可動。
足首周りの左右にあるパープルのアンクルガードも可動します。



可動範囲ですが腰や首のスイング幅も良好で
肘は二重関節のため180度近く曲がります。
肩も肩アーマーは固定ですがジョイントが別に動くため腕も上げやすいです。



また上を向くと胴体に収納されていて基部が少しせり出します。



肩はBJと引き出し式関節で広い可動範囲が確保されています。
腰の左右スイングも可能で内部パーツがあるので隙間もあまり目立ちません。



脚部ですが股関節はかなり動かしやすく
膝はデザインの関係である程度制限がありますが干渉するまで曲がります。
足首はスイング軸が前後に回転するタイプで左右の可動はBJなので接地性は並です。





HG第一弾のザブングルと。
顔など似ている所はありますがかなりシンプルなデザインになっていて股関節周りのバランスもだいぶ異なります。
配色もほとんどが暗いブルー系でまとめられていてまるで影のような印象です。
また16.5mというサイズのためザブングルなどと比べると結構小柄に感じます。




付属武器は30mmライフルのみというシンプルな構成です。




ライフルは背面に差し替え無しでマウント可能。




スタンド穴は股関節中央ではなく後ろ側にオフセットされているため脚を閉じたりしやすい作り。






30mmライフルは大部分が段落ちモールド化されていてグリーン部分も別パーツ化されています。
またマガジンも着脱可能と凝った作りになっていました。




右手のみですが銃持ち手がありしっかり保持する事が出来ますし
肩のスイング幅もあるので左手を添えたポーズも取りやすいです。




手持ちの適当なエフェクトを使って20mm機関砲発射時っぽく。



握り手は持ち手を兼ねたものですが
特にライフルしか持たせる武器が無いのでしっかりした握り手もあると嬉しかったですね。





可動域も十分でコミカルなポーズも再現可能。
本体がコンパクトかつシンプルなのもあり保持力で困る事も無かったですしパーツのポロリもありませんでした。




オマケ?なのかホバギーも付属。
単色のためさすがにローターやシートなどは塗装の必要がありますがこちらのローターも回転可能。
なかなかしっかりした作りです。



こちらはフィギュアも付属していてジロン・アモスが乗っています。



スタンドはスター・ウォーズ系のキットなどに使われるミニスタンドでクリアパーツ。
ホバギーや小型WMも魅力的な物が多いのでこうして他のキットにも色々付けてほしくなりますね。





HGのウォーカーギャリアはまだキット化されていないのでスーパーミニプラの物と組み合わせて。





ザブングルに続きブラッカリィが出たことですし早めにウォーカーギャリアの方もHG化して欲しいですね。





最後にスーパーミニプラ ウォーカーギャリアやHGUCガンダムとサイズ比較。
スーパーミニプラもスケールは同じだと思うので並べても違和感は無かったです。
小柄なので18Mクラスのガンダムと比べてもだいぶコンパクトな印象。




以上HG ブラッカリィ・タイプ レビューでした。
シリーズ第二弾としてキット化されたブラッカリィ。
ザブングルとウォーカーギャリアの要素を混ぜたような作りですが
ディテールやデザインはシンプルで影のような不気味さもあり印象的なWMとなっています。
作りは凝っていて、特に頭部は額の小さい黄色部分まで別パーツ化されウインドウなどもクリアパーツで見栄えが良いです。
ギミック自体はシンプルなのですが同スケールのホバギーが付属しているのは嬉しいですね。
今回も良い出来のキットだったのでウォーカーギャリアなどのキット化も楽しみです。
HG ブラッカリィタイプ【2次発送分】

[広告](amazon)
・amazonポイントアップキャンペーンエントリー


HG 1/144 ブラッカリィ・タイプ 色分け済みプラモデル(戦闘メカ ザブングル)
HG 1/144 ブラッカリィ・タイプ 色分け済みプラモデル(戦闘メカ ザブングル)

TAMASHII NATIONS HI-METAL R 戦闘メカ ザブングル ウォーカーギャリア 約180mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア
TAMASHII NATIONS HI-METAL R 戦闘メカ ザブングル ウォーカーギャリア 約180mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア

ハセガワ クリエイターワークス 戦闘メカザブングル ザブングル重武装バージョン 1/72スケール 色分け済みプラモデル 64809
ハセガワ クリエイターワークス 戦闘メカザブングル ザブングル重武装バージョン 1/72スケール 色分け済みプラモデル 64809

HJメカニクス12 特集「戦闘メカ ザブングル」 (ホビージャパンMOOK)
HJメカニクス12 特集「戦闘メカ ザブングル」 (ホビージャパンMOOK)


B0F9KFGHLX  B0F9DVBLK3




(駿河屋)

プラモデル1/144 HG ザブングル・タイプ 「戦闘メカ ザブングル」 プレミアムバンダイ限定 [5066397]



駿河屋買取キャンペーン



(DMM)
R3 1/100 戦闘メカザブングル ウォーカーギャリアR3 1/100 戦闘メカザブングル ウォーカーギャリア








(あみあみ)



(楽天)

HG ブラッカリィ・タイプ






■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)


■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)


■レビュー一覧はこちら

■レビュー更新履歴(レビュー置き場TOP)

■ブログTOP