■TOP
HG水星の魔女 ガンダムキャリバーン パーメットスコア・ファイブ レビュー

HG水星の魔女シリーズでキット化されたガンダムキャリバーン パーメットスコア・ファイブ。
価格は2,200円でプレミアムバンダイでの受注品となります。
ですがパッケージも説明書もカラーで一般販売品と変わらない物になっていました。

付属品は特に変わらずバリアブルロッドライフル、エスカッシャン、インモールド成形ではないクリアアンテナ&胸部パーツ、
サーベル刃2本にランナーレスのスタンドが付属します。
余剰パーツはありません。

シールですが一般販売品版と形状自体は変わっていませんが、スコア5を再現した赤発光の物になっています。
今回非発光時のシールはなくどちらも発光状態ですが
グラデの具合で雰囲気が異なる2種類から選択可能です。

もちろん一般販売版のキャリバーンと変わらずインモールド成形のパーツも付属。
アンテナは発光せず黒い物です。


パーメットスコア・エイトを超越した虹色発光状態で発売されていたHG ガンダムキャリバーンですが
プレミアムバンダイ限定でパーメットスコア・ファイブ時のシェルユニットなどを再現したキットが発売されました。
今回はカラバリキットとなっていて造形やギミックなどに変更はありません。


印象的だった虹色のアンテナはクリアパーツが使われていますが黒になり、
発光も赤発光となっているため少しだけ地味な姿になっています。
キットの作りは特に変わっておらず、ポリキャップが使われいないKPS中心の関節で足首や膝にはC型ジョイントが使われています。
ABSは使われているものの、インモールドパーツのみとなります。


機体の配色は成型色でほぼ再現されていて
シールで補うのは各種センサー周りぐらいです。
塗装が必要なのはバックパックスラスター下部や各ダクト内部など細かい部分ぐらいでほぼイメージ通りに仕上がります。




一般販売版のキャリバーンと並べて頭部アップ(一般販売版のアンテナは削っています)
虹色だった物が黒くなったためシンプルになりました。
額の発光ももちろん赤発光になっています。


複雑なラインになっている胴体部分。
胸部のシェルユニットはインモールドのパーツがありますが、
上側のみとなっているので胸部のインモールドパーツを使う場合でもシールで下側をフォローする必要があります。
背面はスラスターユニットなどが装着されていてバリアブルロッドライフルのフレームを取り付けるBJもあります。


バックパックのスラスターはBJで回転と角度調節が可能。
また若干開く事もできます。
ただスラスターは左右分割で中央に目立つ合わせ目が出ますし腰のユニットも同様に合わせ目があります。


胸部シェルユニットの比較。
こちらはかなり印象が異なりインモールドパーツの方がより明るくクッキリとしたラインになります。


腕部造形なども特に変わりなし。
フライトユニットの平手が使えますができれば追加で平手なども付けてほしかったですね。

股関節は特にスイングギミックなどのないシンプルな物。
アーマー裏の裏打ちなどもありません。




太腿が太く脛周りが細いバランスの脚部。
作りは変わっておらずC型ジョイントが膝や足首に使われています。
各所にあるフィン型のディテールが特徴的です。

足首やカカトはたたむ事ができるのでハイマニューバモードに対応しています。


一般販売版のHGキャリバーンと比較。
可動範囲などは変わっていないのでそちらのレビューを参照してください。
赤や黄色の色味は特に変わっていませんでした。
白の色味はわずかに違うかな?と感じるのですが
これは一般販売版が経年で少し変わってしまった事もありそうで実際違うのかはちょっと判別付きませんでした。




シェルユニット周りの比較。
赤発光になったため虹色発光の物よりラインが地味になっています。

武器を装備させて。
今回もバリアブルロッドライフルが付属します。


箒のような姿の「バリアブルロッドライフル」。
長大な武装で後部には「クアドラ・スラスター」があります。
プラモでは保持用のジョイントアームがありバックパックに装着する事で重さに負けず構えやすい物になっています。
砲身は左右分割なので合わせ目が出ます。


グリップ類はどちらも展開可能。アームはBJや軸関節が使われてよく動く構造ですが肉抜きが結構目立ちます。
また後端部をスライドさせスラスターを開く事が可能。


クアドラスラスター展開状態は広がりのあるシルエットになります。
スラスター部分の発光面は色分けされずシールで補う方式です。


足首を閉じてハイマニューバモードへ。
シンプルな変形なので差し替えなどは必要ありません。
足の甲にあるフィン状のディテールは色分けされていないため塗装が必要になります。


バリアブルロッドライフルを構えて。
もちろんサブグリップを使った両手持ちも可能。
グリップは緩いのですが実質ジョイントアームで保持するため気になりません。

こちらのセンサーや砲口もシールで補います。



ビームサーベルは青い刃のクリアパーツが2本付属。
扁平なタイプでグリップはバックパックから抜き取って持たせる事ができます。



塗装が無くなり真っ白になったエアリアルのエスカッシャンも変わらず付属。
こちらは腕のダボに直接取り付けるタイプです。
ビットの一部のセンサーはシールで補う形となります。

前腕のダボにそのまま挿し込むタイプで回転などは出来ないため自由度は低め。
ただエアリアルの物と同じく分離ギミックもあります。


ビットを分離させて。
それぞれのジョイントは特殊な物が多いのでウェポンディスプレイベースのジョイントがあると飾りやすくなります。
レビューではそちらのジョイントとコトブキヤプレイングベースを使用しています。


もちろん本体に合体させたビットオンフォームにする事も可能。
特にこのあたりのギミックも変わっていません。
ですがエスカッシャンは様々な形態で遊べるのでこの武器があると一気にプレイバリューが広がります。


自分の物はクアドラスラスターのジョイントが若干外れやすい印象があり、
はずれかかった状態で回転させると干渉して負荷がかかるので動かす時は一応気をつけたほうが良いかも。


スコア5という事で同時発送となったガンドノードなどと組み合わせやすくなりました。


最後にHG エアリアル改修型やHG ガンドノードとサイズ比較。
サイズは標準的でバックパックを除けばエアリアルと同程度です。


以上HG 水星の魔女 ガンダムキャリバーン パーメットスコア・ファイブ レビューでした。
カラバリキットとなるのですが違いはシェルユニット&アンテナの発光具合のみとなります。
地味な変更点に感じますが、しっかりインモールド成形のパーツも付属しますし
実際モールド無しの部位に赤発光のラインを再現するのはちょっと面倒だと思うのでこうして手軽に再現できるのは良いですね。
もちろんキット自体も変わらず良い出来でシンプルに見えて多彩なギミックのある物になっていました。
[広告] (プレミアムバンダイ)




(amazon)
HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ウェポンディスプレイベース 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥1,300 (中古品)円 (2024-06-25時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥1,300 (中古品)円 (2024-06-25時点)



(駿河屋)

HG ガンダムキャリバーン パーメットスコア・ファイブ

(DMM)

DMM.com [ポイント最大50%還元キャンペーン] ホビー・おもちゃ通販
(あみあみ)
ガンダムシリーズ一覧
(楽天)
![]() |
機動戦士ガンダム 水星の魔女 ガンプラビギナーズバイブル ホビージャパンmook / ホビージャパン(Hobby JAPAN)編集部 【ムック】
価格:
1,210円
感想:0件 |

■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)

■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)
■レビュー一覧はこちら
■レビュー更新履歴(レビュー置き場TOP)
■ブログTOP