■TOP

HG GNアームズ TYPE-E(リアルカラーVer.) レビュー



2014年に発売されたHG GNアームズ TYPE-E(リアルカラーVer.)。
最近プレミアムバンダイで再販受注されました。
価格は5,390円です。




付属品はディスプレイスタンドのみとなります。
余剰パーツもありません。



シール類ですが新たにRG風になるリアリスティックデカールが付属しています。



「機動戦士ガンダム00」に登場したGNアームズ。こちらはエクシア用のTYPE-Eとなります。
ソレスタルビーイングが開発したガンダムの強化支援メカでプトレマイオスのコンテナの代わりに装備され
単体で活躍する「GNアームズ」とエクシアとドッキングする「GNアーマー」にモードチェンジが可能。
今回のリアルカラーVer.は通常版と異なりエクシアが付属しない単品版となっています。
またギミックなどは変わりませんが、カラーが全体的に落ち着いた色になっているのも特徴です。




まずは「GNアームズ」形態から。
支援用の戦闘機のような形で鋭いシルエットが特徴的。
キットですが元々大型メカだけあってかなりの大きさとなります。
単品版ではHGエクシアが付属していましたが今回はRGエクシアにももちろん対応可能。またリアリスティックデカールも付属しています。
可動部はさほど多くありませんがABSとポリキャップの組み合わせ。
また今回は2本だけですがビスも使うのでニッパーなどの他にプラスドライバーも必要となります。




カラーリングはシンプルでほぼ成型色で色分けされています。
リアルカラーVerではRG風のラインマーキングがありますがこちらはシールで補う形となります。
またエクシア本体は省かれているのでHGもしくはRGのエクシアが別途必要です。




また組めておらず積んだままなのですがノーマルのGNアームズと成型色の比較。
ノーマル版の方がどの色も明るいです。



機首部分。
大型のキットですが適度でにディテールが入っています。



両側から伸びているのは「大型GNソード」



ソード内側の奥にあるのは「GNビームガン」です。



ソード基部の白いパーツの裏側は結構目立つ肉抜きになっています。



機体の中央あたりには「大型GNキャノン」が装着されています。




機体下部は脚を乗せる部分となりこちらは折りたたまれています。



スタンド穴は蓋パーツがあり隠す事が出来ます。



背面は巨大なGNバーニアが多数装着されています。
GNバーニアは黄色いイメージがありますがこちらはグレーになっていました。
バーニアを覆っている装甲の内側にも肉抜きがあります。



HGエクシアやRGエクシアと並べて。
支援機のGNアームズでもかなりの大きさです。




GNアームズ時は特に変わったギミックも無くシンプルな作り。




GNキャノンの砲口カバーはこの形態でも上げる事が可能です。
スタンドですが重い機体を支える事もありかなりシンプルでロールなどはもちろん、高さ調整も出来ず角度は完全固定となります。
ジョイントも専用の長方形タイプなのでアクションベースなどのジョイントも合わないです。






続いてエクシアを合体させる「GNアーマー」への変形ギミック。
まずは機体の上下にあるユニットを展開。します。




続いて機首を後ろ側に180度回転させドライヴ合体部分を露出。
大型GNソード部分は軽く横に開いておきます。




展開した機体下部のユニットはフットレストを展開し先端のクローも好みで展開させます。
フットレスト周りなどは左右分割で合わせ目あり。



フットレスト部分のユニットはエクシアの脚部に合うように付け根を中央に向けてスライドさせておきます。
こちらの中央のフレームも左右分割で合わせ目が出ます。




後は大型GNキャノン部分を展開し両方のウイングを跳ね上げさらに白い翼部分をさらに展開。



同時にカバー部分の先端と後端部分のパーツを展開して




砲口部分はスライドさせて展開させます。




後はエクシアを乗せるだけですが、HGの場合はそのまま、RGの場合はエクシア付属のスタンドジョイントを取り付けてセットします。






これで「GNアーマー」形態の完成です。
GNアームズがガバっと開きエクシアを包み込むような形でドッキングします。
脚部はアヴァランチダッシュユニットのような構造で、大型GNソードは特に腕に装着したりはせず
エクシアの両腕はフリーになっています。



つま先のクローは開閉可能。



大型GNキャノンは引き出すとドライヴの回転リングのようなディテールがあり塗り分けたりしても良さそうです。



後部のフィンを展開する事でGNバーニアがさらに増え迫力が増しています。



ドライヴドッキング部分は軽く入れておくだけで特に固定される訳ではありません。
ただ基部は一応BJでスイング可能です。




大型GNソードは取り付け基部で回転やスイングが可能。
また中央部分も内側に曲げる事が出来ます。



両腕はフリーなので干渉しがちですが一応エクシアに武器を装備する事が出来ます。





脚も付け根はBJなので回転と若干の前後スイングが可能。
ただ前方向にはあまり出せませんし、後方にスイングさせすぎるとエクシアの脚部が届かなくなります。
こちらも特に固定はされずスリッパ部分を軽く置いておくだけです。






大型GNキャノンは砲口も巨大でかなりの迫力。
各所の可動部は太めのジョイントで作られているので今のところ保持力は良好です。





大型GNソードは比較的自由度が高く派手に振り回せます。
エクシアとの固定は股関節ジョイントのみなので動かしやすく遊びやすい構造でした。




リアルカラーVerという事で彩度が低くなった渋い色合いになっていますがこれはこれで格好良く兵器らしさが強調されます。




HGエクシアをセット。
元々こちらとのセット品なのでしっかり固定できます。



基本的に3mm軸でのみの固定となるため様々な機体を無改造でセット可能。
ただリアスカートが長いキャラは外さないと取り付け出来ません。




またフットレストも合わない物が多いのですが畳んでしまえば特に気にせず乗せられます。





適当なジョイントを使い下向きの3mm穴パーツを作れば30MSにも流用できました。
シンプルな合体形態な分色々乗せて遊べるのは楽しいですね。




以上HG GNアームズ TYPE-E(リアルカラーVer.)レビューでした。
今回はリアルカラーVerという事でHGエクシアがオミットされGNアームズ単体でのキット化となっています。
カラーは彩度が低くやや暗めの渋いカラーリングに変更されている他、RGエクシアによく合うラインマーキングが追加されています。
ギミック自体は比較的シンプルなものの、2モードの変形は差し替え無しで可能な他
エクシアの固定方式も股関節ジョイントのみで接続する方式なので動かしやすく手軽に大迫力なGNアームズを楽しめるキットになっていました。

[広告](プレミアムバンダイ)
GN アームズTYPE-E(リアルカラーVer.)【再販】【2次】

(amazon)


・プラモデルセールはこちら


機動戦士ガンダム00 HG 1/144 GNアームズ TYPE-E リアルカラーVer.
機動戦士ガンダム00 HG 1/144 GNアームズ TYPE-E リアルカラーVer.

RG 機動戦士ガンダム00 GN-001 ガンダムエクシア 1/144スケール 色分け済みプラモデル
RG 機動戦士ガンダム00 GN-001 ガンダムエクシア 1/144スケール 色分け済みプラモデル

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) RG 新機動戦記ガンダムW ウイングガンダムゼロ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) RG 新機動戦記ガンダムW ウイングガンダムゼロ 1/144スケール 色分け済みプラモデル

グッドスマイルカンパニー[GOOD SMILE COMPANY] MODEROID ガン×ソード エルドラソウル ノンスケール 組み立て式プラモデル
グッドスマイルカンパニー[GOOD SMILE COMPANY] MODEROID ガン×ソード エルドラソウル ノンスケール 組み立て式プラモデル


B0F2DXMB13  B0F2H7B468





(駿河屋)

HG GNアームズTYPE-E(リアルカラーVer)


駿河屋あんしん&らくらく買取


(DMM)
DMM.com バンダイ[2025年09再生産分] ホビー・おもちゃ通販

HG00 1/144 GNアームズ+ガンダムエクシアHG00 1/144 GNアームズ+ガンダムエクシア





(あみあみ)

ガンプラ予約一覧


(楽天)

HG 1/144 GNアームズタイプE+ガンダムエクシア(トランザムモード)(再販)[BANDAI SPIRITS]《在庫切れ》

価格: 4,450円
(2025/03/31 20:23時点 )

感想:0件




■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)


■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)


■レビュー一覧はこちら

■レビュー更新履歴(レビュー置き場TOP)

■ブログTOP