■TOP

HGUC ザクIII 量産型 レビュー



「機動戦士ZZガンダム」よりHGUCでキット化されているザクIII 量産型。
シリーズNoは014なのでHGUCとしては初期のキットとなり、価格は1,650円(改定前)です。
HGUCの場合キットの発売自体はザクIII改の方が先ですが今回はこちらを紹介します。





付属品はビーム・ライフル、ビーム・サーベル、銃持ち手左右分のみとなります。
ランナーの都合で写真右端にあるモノアイパーツは余剰パーツとなります。
・ランナーについてはこちら



シール類ですがモノアイ部分を補うホイルシールのみで色分けを補うような物はありません。



「機動戦士ZZガンダム」よりHGUCでキット化されているラカン・ダカランが乗り込むネオ・ジオンのMS、ザクIII。
ザク系の最終型として開発した汎用性の高い機体でザクの特徴を残しつつもZZ時代のネオ・ジオン系の機体らしいボリュームある姿が特徴的です。
また量産型はカラーリングも緑系ではなくホワイト&グレーになっているのも印象的。
キットですがHGUCで先に発売されたザクIII改がベースとなっていて一部のパーツを変更する事で通常のザクIIIを再現しています。
このキットの初版は2000年発売なのでもう25年前のキットとなります。



頭部やリアアーマーにスパイクアーマー、バックパック、膝部分などザクIII改とは結構異なっている姿です。
キットの作りですが最初期のHGUCベースのため構造はかなりシンプルで関節はポリキャップ(PC-111)での可動。
ABSやKPSは使われていません。
パーツも最新キットとは異なり大きめのざっくりとした分割でボリュームある機体ですが意外とサクっと組み上がります。
ただその分大味な部分はどうしてもあります。



機体の配色ですがホワイト&グレーの基本的な色分けは十分再現されています。
肘の◯部分のグレーやダクト内部などは一部塗装が必要。
またソールなどのグレーやバーニア内部のレッド&ブラックも塗る必要がありきっちり再現したい場合は塗装もそれなりに必要です。






頭部アップ。違いがある所はザクIII改と比較していきます。
頭部はザクIII改とは全くの別物でアンテナが3本ある他、
モノアイスリットの形状も異なりハイザックのような仕切り板もありません。
分割は左右分割なので中央に合わせ目が出る他、
個体差なのかこういった物なのか修正しないと口のダクト周りに結構隙間が出来ます。



モノアイ周りは特にディテールは無くシールで補う方式です。




胴体のアップ。
大部分は共通のパーツでメリハリのあるデザインのため腹部などは結構細め。
腰部中央は左右分割なので合わせ目が出ます。
違いがあるのはリアスカートで改の方はかなり長い物に変更されていました。
またパック接続ジョイントは流石に今主流の物と互換性はありません。




バックパックのアップ。
こちらもデザインは大きく異なります。
分割はモナカのパーツが多く合わせ目が出る部分も多め。



左右のフレキシブルバーニアスラスターユニットは回転可能ですがディテールをまたぐ合わせ目があります。
中央のバーニアは全て別パーツで内部モールドも十分細かいです。



右肩にはオプションラックシールドが装着され上面が可動しますが一部合わせ目あり。
内部にはビーム・サーベルグリップやクラッカーが内蔵されていますが取り外しは出来ません。




左肩スパイクアーマーのアップ。
こちらは形状が異なりコンパクトな形状に変わっています。
前後分割のため合わせ目が出ますし内部のピンやポリキャップなども結構目立つ部分はあります。




腕部は特に変更なく比較的シンプルな形状。
◯部分のグレーは塗装が必要で前腕には合わせ目が出ます。



股関節ジョイントはシンプルなBJ。
リアアーマーに裏打ちはありませんがディテールは入っています。
またフロントアーマーはグリップが展開し「ビーム・キャノン」となります。






脚部アップ。膝下や足首が巨大でかなりボリュームのあるデザインです。
ほぼザクIII改と同じなのですが膝アーマーがシンプルな形状になっています。
またパーツの大部分は左右分割のため合わせ目は中央に出ます。
バーニア内部の他、足首のソールの一部はグレーで塗装する必要があります。



巨大なフレア内部は特にディテールなどはなく、隙間が目立つ部分はあります。
足裏の肉抜きは基本的に無いのですが、
ヒールクローを展開させた場合その部分に大きな肉抜きが出ます。




可動範囲ですが最初期のHGUCという事もあり非常にシンプル。
胴体は前後に多少スイング可能で首はBJで回転は出来ますがあまり前後スイングは出来ません。
肘は90度ほどで肩アーマーの形状の関係でわずかに左腕が上がるようになっています。




脚部ですがボリュームのある造形なものの、意外と接地は良好です。
股関節がBJなので脚はそこまで開けず膝は60度ほど。
ただリアスカートが短いのでザクIII改よりは動かしやすいです。





ベースキットのHGUC ザクIII 改との全身比較。
多くのパーツは共通ですが目立つ部分が変更され結構変わった印象があります。
ただどちらも末端が大きいボリュームあるシルエットなのは変わらず迫力があります。



武器を装備させて。
手持ち武器はビーム・ライフル&ビーム・サーベルのみとなります。




今回もスタンド穴は無いので「コ」の字型のジョイントなどを使って浮かせる必要があります。



分割がシンプルな分合わせ目が目立つ所はどうしてもあります。
また一部のディテールやエッジなどは最新のキットと比べるとやはりゆるく感じる所はどうしてもあります。
ただ背面のバーニアの多さや機体のボリュームは迫力があって良いですね。






「ビーム・ライフル」ですがこちらはRジャジャの物が流用されているという設定です。
そのため銃剣があるのが特徴ですがモナカ分割のため合わせ目あり。後端部は可動します。
また銃剣接続部はポリパーツが露出します。



ライフルは単色のためパイプの赤やセンサーのグリーン、銃剣となるヒートサーベルの刃などを塗装する必要があります。



左右ともに銃持ち手があるので自然に構える事が出来ますがグリップは固定されずグラついたり外れやすい所があります。



もちろんヒートサーベルはそのまま抜き取って持たせる事が可能です。





「ビーム・サーベル」ですがグリップと一体成型でグレー成形のため刃はイエロー系の色で塗装する必要があります。
長さ自体は十分で大きな機体にも迫力負けしません。





「ビーム・キャノン」はグリップが差し替え無しで展開可能。
しっかり両手で構える事が出来ます。
砲口は開いていないので少し加工するとより見栄えが良くなりそうです。




HGUCダブルゼータと組み合わせて。
ZZ時代のMSはどれも迫力があって良いです。




HGUC ダブルゼータガンダムや最近発売されたHGUC ガルスJとサイズ比較。
ダブルゼータよりボリュームがあり全体的にがっしりしています。





HGUC ザクIHGUC ザクIIと比較。
時代が飛んでいるのもありますがIIIになると大きさやデザインが一気に変わり、所々にザクらしいパーツはあるもののまるで別物です。




以上HGUC ザクIII 量産型 レビューでした。
キット自体はザクIII 改がベースとなっているため関節構造などは大きく変わっていません。
干渉箇所が減っているのでやや動かしやすくはなっていますが最近のキットと比べるとやはり派手な動きは付けにくいです。
またパーツの分割もシンプルで合わせ目やディテールのゆるさが気になる所はどうしてもあるのですが
シンプルな分ボリュームのある機体がサクサク組み上がるのでそういった所は妙な楽しさがあります。
とは言え最新のガルスJなどと並べても古さを感じないようにリメイクしてくれると嬉しいですね。

[広告](amazon)
・Kindle本サマーセール第2弾

・amazonプラモデルタイムセール


BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) HGUC 機動戦士ガンダムZZ AMX-011 ザクIII 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) HGUC 機動戦士ガンダムZZ AMX-011 ザクIII 1/144スケール 色分け済みプラモデル

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) HG 機動戦士ガンダムZZ ガルスJ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) HG 機動戦士ガンダムZZ ガルスJ 1/144スケール 色分け済みプラモデル

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) PG UNLEASHED 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア νガンダム 1/60スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) PG UNLEASHED 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア νガンダム 1/60スケール 色分け済みプラモデル

壽屋(KOTOBUKIYA) アーマード・コア SCHNEIDER NACHTREIHER/40E スティールヘイズ 全高約270mm ノンスケール プラモデル
壽屋(KOTOBUKIYA) アーマード・コア SCHNEIDER NACHTREIHER/40E スティールヘイズ 全高約270mm ノンスケール プラモデル

B099QB9GXM  B0CWRYDHM2





(駿河屋)

プラモデル1/144 HGUC AMX-011 ザクIII「機動戦士ガンダムZZ」 [5063140]





(DMM)
・DMM 新規予約開始品一覧


HGUC 1/144 14 ザク3(量産型)HGUC 1/144 14 ザク3(量産型)









(あみあみ)

・HGUC ザクIII


(楽天でじたみん)

バンダイスピリッツ HGUC 1/144 機動戦士ガンダムZZ AMX-011 ザクIII プラモデル (ZP100929)

価格: 1,650円
(2025/08/18 19:10時点 )

感想:0件





■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)


■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)


■レビュー一覧はこちら

■レビュー更新履歴(レビュー置き場TOP)

■ブログTOP


執筆者:星丸
ガンプラやプラモデル、模型用ツール&マテリアルのレビューをしています。
他のレビューは上のリンクやブログ ガンプラの山を崩せ を参照してください。