■TOP

パーツオープナー6種 比較レビュー【ゴッドハンド WAVE HARP バンダイ】




スナップフィットでガッチリと噛み合ったパーツを分解するのに便利なパーツオープナー。
自分も色々試して使っているのですが、
今回新たにゴッドハンドのアメイジングパーツオープナーを購入したので
これまで使っている物と合わせてそれぞれの使用感などを紹介してみようと思います。




今回紹介するのは4社のパーツオープナーで全6種で

・ゴッドハンド
アメイジングパーツオープナー
2,530円

・WAVE
パーツオープナー
418円

パーツオープナーV2
528円

・HARP
こじ開け 5mm
980円

こじ開け 10mm
980円

・バンダイ
パーツセパレーター
330円


となります。

サイズはHARPの2種がかなりコンパクトでゴッドハンドの物はスティック状なのが特徴的です。



まずは定番のwaveパーツ・オープナーから。
こちらは2012年発売の物で安価かつ模型店などで手に入りやすい定番商品です。
また2024年にはパーツ・オープナーV2という物が発売され
刃の幅が狭くなりグリップが薄型&軽量化されストラップ穴などが追加された物が発売されています。



刃の幅ですがオープナーが10mm、V2が半分の5mmとなっています。
幅が広い方がどうしてもこじ開けしないといけない時などにパーツを傷つけにくいですが
HGなどの比較的小さいパーツには5mmの方が合う場合が多いです。




刃の先端は非常にシャープで一応作業時の怪我などには気をつけた方が良いと思います。
どちらもかなり薄いのでピッタリ合わさったパーツにも入れやすいです。



刃の厚みは今回紹介する中で一番薄い1.2mmでした。
それでもプラパーツに挿し込む分には十分な剛性があります。



使い方は特に難しい事はなく、スナップフィットの合わせ目に押し込んでパーツを分離させます。
何箇所か挿し込んで行けば大半はほとんど傷付ける事なく綺麗に外れます。



これはわざと試した極端な例ですが
パーツのスナップフィットがあまりにもキツい場合オープナーをひねってこじ開ける場合がありますが
そうした使い方をすると金属製のためどうしてもプラを傷つけたり削ったりする場合があるのであまりおすすめは出来ません。
どうしてもこじ開けたい場合は10mmの刃の方で少しずつ広げた方が良いと思います。



続いてHARP こじ開け。
こちらもwaveの物と同じく5mmと10mm幅があります。
全てステンレス製で錆びにくく適度な重さがありちょっとした高級感もあります。
また65mm×20mmほどのコンパクトサイズで収納にも苦労しない大きさなのが特徴です。
自分は邪魔にならないため撮影スペースに置いて使っています。



刃は名前通り5mm幅と10mm幅。
刃は適度な丸みがあり隙間に入れやすい形状です。




こちらも刃の先端は十分薄く仕上げられています。



厚みはwaveより若干太い1.45mmほどです。



使い心地はほぼwaveの物と変わりません。
ただ板の厚みが僅かに厚いので挿し込んだ時パーツ同士の広がり幅が大きくなるためほんの僅かですがより分離させやすい印象。



ちょっと折れやすそうな手首部分などは手で無理やり分解するとピンが折れたりするのですが
こちらを使って慎重に作業すれば綺麗に外せますし
外しにくい蓋パーツなどにも便利に使えます。






続いてバンダイのパーツセパレーター。
こちらのみ金属ではなく樹脂製(POM製)なのが特徴で
ガンプラに便利な作りになっています。



刃の形は独特で緩いカーブがかかった複雑な形です。
幅はおよそ40mmほどで色々な部分に当てて使えるようになっています。



こちらにも30mm、35mm、45mmの丸穴がありサイズを簡単に測定可能。



刃部分は金属製の物に比べるとやはり厚め。
その分怪我しにくい扱いやすい物です。



またPOM製なので丈夫ではあるのですが、使っていると金属製の物より痛むのはどうしても早いと思います。
ただ安価なので買い替えも負担にはならないです。



板の厚みは1.5mmほど。
そこそこ厚みがありパーツの間に入れば外しやすいです。



また反対側にはこのようなピンがあり



3mm穴のポリキャップをはめ込む時に挿し込んだまま取り付ければポリキャップの潰れ防止になります。



先端はPC001やPC002などにある長方形のポリキャップなどにも対応。
最近はポリキャップを使うキットが少なくなってきましたが、あると便利なのは変わりません。



刃が広いのは大きなパーツをスムーズに外しやすいのですが
このような凸凹があるようなパーツで挿し込みたい所の幅が狭い場合




5mm幅の物なら簡単に入ってもこのセパレーターだと入らない事が結構あります。



またパーツがピッタリ閉じていて開くのが困難な場合、刃の厚みがあるせいで入らない場合もあります。



その際は金属製の物で少しだけ開けてからこちらを使うと上手く分解出来ます。
樹脂製のためパーツを傷つけにくく使えるならこっちを使ったほうが安全です。



最後は新たに入手したゴッドハンドのアメイジングパーツオープナー。
こちらはこれまで紹介した板状のタイプと異なり、細長いスティック状なのが特徴です。
そのため工具箱などにも収納しやすく、場所も意外と取りません。
長さは114mmほどで手に馴染むサイズでグリップも滑りにくく安定します。



刃の幅は5mmでした。



かなり厚みのある刃が特徴ですが先端は十分薄く仕上げられ細い隙間にも入ります。
また刃に丸みがつけられ傷つけにくい作りになっていました。



刃の厚みは一番厚い5mmです。
そのためこじ開ける事なく押し込むだけで大半のパーツは外れます。



厚みがあるのですが先端は鋭く、押し込むだけで簡単にパーツが分解出来ます。



ただ一箇所だけぐっと押し込んでしまうとこのように片側だけ開いて負荷がかかるので



色々な方向から少しずつ押し込むと綺麗に外れます。



また細長さを生かしてパーツの裏側から押し込んで外したり



奥まった部分に挿し込んで外しやすい形状となっていました。
わずかな傷も残さず綺麗に外したい場合、裏側や奥まった場所から外せるのは良いですね。




またこういった奥まった部分のダボピン外しなどにも一応使えました。



奥まった部分にねじ込むので傷はつきますが普通のオープナーには出来ない使い方も出来ると思います。



以上パーツオープナー4社6種 レビューでした。
WAVEやHARPの物は標準的な作りで刃の幅も選べますしピッタリ合ったパーツの隙間などにも入りやすく問題なく使えます。
WAVEの物は安価ですしHARPの物はコンパクト&全て金属製なのが特徴なので好みで選んでも問題ないと思います。
バンダイのパーツセパレーターは樹脂製で刃も大きめなので細かい所には向かないのですがガンプラなどに便利なポリキャップ用のピンがあったりしますし
樹脂製のためパーツに傷を付けにくく、金属製のオープナーと併用する事でより綺麗にパーツが分解出来ます。
今回新たに使ってみたゴッドハンドのアメイジングパーツオープナーですがこちらは厚みがあるためこじ開けず押し込むだけぜ外すように作られているのが特徴で
スティック状の形を生かしてパーツの裏側や入り組んだ部分にも使える個性的なオープナーとなっていました。

[広告](amazon)


・amazonホビータイムセール

ウェーブ ホビーツールシリーズ パーツ・オープナーV2 (刃幅:5mm) プラモデル用工具 HT-220
ウェーブ ホビーツールシリーズ パーツ・オープナーV2 (刃幅:5mm) プラモデル用工具 HT-220

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) パーツセパレーター (プラモデル用)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) パーツセパレーター (プラモデル用)

ゴッドハンド(GodHand) アメイジングパーツオープナー GH-PO-110 プラモデル用パーツ外し
ゴッドハンド(GodHand) アメイジングパーツオープナー GH-PO-110 プラモデル用パーツ外し

HARP(ハープ)こじ開けー2個セット【TP-3+TP-4】
HARP(ハープ)こじ開けー2個セット【TP-3+TP-4】

B0FL6QWVHC  B0FL1R93BV 







(駿河屋)

塗料・工具アメイジングパーツオープナー [GH-PO-110]

駿河屋 新品特価プラモデル特集



(DMM)
・DMM 新規予約開始品一覧


BANDAI SPIRITS パーツセパレーターBANDAI SPIRITS パーツセパレーター


GH-PO-110 アメイジングパーツオープナーGH-PO-110 アメイジングパーツオープナー









(あみあみ)

・パーツオープナー各種




(楽天でじたみん)

ゴッドハンド GH-PO-110 アメイジングパーツオープナー 模型用工具 (ZV150808)

価格: 2,480円
(2025/08/13 20:14時点 )

感想:0件





■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)


■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)


■レビュー一覧はこちら

■レビュー更新履歴(レビュー置き場TOP)

■ブログTOP


執筆者:星丸
ガンプラやプラモデル、模型用ツール&マテリアルのレビューをしています。
他のレビューは上のリンクやブログ ガンプラの山を崩せ を参照してください。