X @hoshimaruplamo

■TOP

PLAMAX minimum factory ジャックフロスト&モスマン/デカラビア レビュー【真・女神転生】 



マックスファクトリーから展開されているPLAMAX minimum factoryシリーズ。
今回は真・女神転生より新たにキット化されたジャックフロストとモスマン/デカラビアの2種類を紹介します。
価格はジャックフロストが2,310円、モスマン/デカラビアが2,970円となります。
また今回は紹介していませんがデモニホも同時に発売されています。
・ランナーについてはこちら



まずは妖精の「ジャックフロスト」から。
こちらはメガテンシリーズではおなじみの悪魔で雪と氷で出来た体が特徴です。
マスコット的なキャラクターで雪だるまに帽子を被せ靴を履かせたようなかわいらしい姿です。
今回のキットですが基本的に固定モデルとなります。
またスナップフィットのように組める所も多いですがダボは緩く接着前提のキットとなります。
その分パーツ数は少なく、手軽に組める内容です。





キットは本体のみで付属品や余剰パーツはありません。
ポーズは右手を上げた馴染みのあるポーズで丸っこいデザインも上手く表現されています。
今回はマルチカラーのキットのため組むだけで設定通りのカラーになりますし
鋭い部分は十分シャープに仕上がっていました。





頭部アップ。ゆるい表情が上手く再現されていて帽子の造形も良い感じです。
帽子や頭部の側面に合わせ目が出ますが額の黄色部分なども別パーツで再現されていました。



また口も立体的に表現されていて牙はかなり鋭いです。



胴体も前後分割で側面に合わせ目あり。
尻尾や襟周りは別パーツ化されています。
固定ポーズのため関節周りも変な分割などはされず自然に仕上がっています。



デフォルメされたような大きな手。
こちらも基本的に2パーツで側面に合わせ目が出ます。



ブーツは黄色と黒部分が別パーツ化され合わせ目のでない構造。
肉抜きもありません。




固定ポーズなので立たせておくだけとなりますがポーズもかわいらしく十分自立可能です。




プラは結構ツヤのある感じだったので好みでつや消しを吹いたりしても良いかもしれません。
合わせ目は基本的に側面に出るのでそこまで気になりませんし、
合わせ目を消す場合も滑らかな姿で尖ったエッジなども無いのでヤスリがけはしやすいと思います。




続いて同じPLAMAX minimum factoryシリーズで同時に発売された「モスマン/デカラビア」
こちらはジャックフロストと異なり2体セットとなります。
付属品はそれぞれ自立補助用のスタンドのみで余剰パーツはありません。



ジャックフロストは成型色で色分けされていましたが、こちらはシールを併用します。



まずは真・女神転生Vでは妖獣の「モスマン」
60年~80年代にかけてアメリカで目撃された未確認生物です。
メガテンの物は蛾と鳥を混ぜたようなデザインが特徴的で
二本足で立ち派手な模様の翼を持っているのが印象的です。





こちらもジャックフロストと同じく基本的に接着が必要なキットですが一部動かせる所もあります。
また瞳にはクリアパーツが採用され透明感のある仕上がりになっている他
脚や触手も非常に細く造形されていました。
ただ派手な翼はさすがに色分けされずシールで補う方式となります。



シールを貼らない状態。
瞳と翼の内側は白い成型色です。
翼は複雑な模様があるのですがモールドが入っているので塗り分けは幾らか楽できる構造になっています。




頭部アップ。ポカンと口を開けたようなゆるさのある表情を再現。
口部分は開口され内部も黒いパーツで色分けされています。
触覚はかなり細いため取り扱いには注意が必要です。



目は奥にシールを貼りクリアパーツを被せる方式。



鳥のような胴体部分。
モコモコとした姿も再現されていますがこちらも前後分割のため側面に合わせ目あり。
ただ自然なラインで分割されているのでそこまで違和感はありません。



翼は裏面が蛾のような派手な模様になっているのが特徴的。
こちらは合わせ目も出ず羽毛?のような造形も細かいです。



こちらは自立補助スタンドが付属します。
クリアパーツなのでさほど目立ちません。



翼のシールですが普通の紙タイプのシールかつ曲面に貼るタイプのため
一応切れ込みは入っていますがどうしてもシワになりやすい部分があります。
塗り分けは面倒ですがモールドは入っているので気になる方は塗装してみるのも良いかも。




翼は基部で回転させる事が出来ます。
この部分は嵌合がちょうど良い感じに調整されていて、接着しなくても保持力などに問題はありませんでした。



翼以外は無可動ですが独特の翼や表情が面白いキットです。



続いて堕天使の「デカラビア」
ソロモン王72柱の魔神の1柱でヒトデのような五芒星状になっている体の中心に巨大な目玉があるというインパクトのあるデザインです。
軟体生物のように動くため柔らかそうな造形で立体化され中央の巨大な瞳はクリアパーツが併用されています。





表側はオレンジ、裏側はライトブルーで背面が甲羅状になっているようなデザインが面白いです。
こちらも大部分は色分けされていますがまつ毛や瞳はシールでの再現となります。
またデザイン状自立は厳しいので補助となる支え棒がありこちらを背面に取り付ける事で立たせる事が出来ます。



こちらはシール無しの瞳。
まつ毛はモールドがありますが瞳部分はありません。



こちらはダボが調整されていて接着剤は必要無かったです。
瞳は太いBJに接続される形で回転やスイングが出来る作りです。



また補助棒は3mm軸なので浮かせて飾る事も出来る作り。




胴体は固定ですが浮かせる事が出来ますし、瞳が意外とダイナミックに動くので思ったより表情豊かで楽しいです。
独特の形状と相まって存在感があります。




瞳は胴体を分割しなくても表のクリアパーツを触って動かす事が出来るのですが、
自分のものはBJが結構きつめで破損しそうな気がしたのでシリコングリスを薄く塗って動かしやすくしておきました。
カバーを付けない状態で一度動かしてきついようだったら調整した方が良いと思います。




今回の3体を並べて。ボリュームはどれもそこまで変わらない印象。
どれも良い塩梅のゆるさがあり、かわいらしい造形です。




HGUC ガンダム30MS リシェッタフリージアウエアとサイズ比較。
比較的小さめのキットですが並べて飾ったり塗装したりするには手軽なサイズとパーツ数です。





1/12ぐらいのキャラと組み合わせたりしても仲魔っぽく感じるサイズ感で色々な物と並べたりするのも楽しいと思います。



以上PLAMAX minimum factory ジャックフロスト&モスマン/デカラビア レビューでした。
こちらは基本的にポーズが固定のディスプレイキットとなりますがどれもマスコット的なかわいらしさのある造形で
ジャックフロストはシール要らずで色分けされています。
モスマンとデカラビアは一部シールを使う所があるのですが瞳などはクリアパーツが使われ、目立つパーツの翼や瞳が動くなどちょっとしたギミックが楽しいです。
固定モデルのためパーツ数も少なくサクッと組めますし、飾りやすいサイズ感で他のキャラの隣に置いたりしても面白いキットですね。

[広告](amazon)


・スマイルセール プラモデル一覧

・スマイルセールホビー用工具一覧


マックスファクトリー[Max Factory] PLAMAX 真 女神転生シリーズ ジャックフロスト ノンスケール PS組み立て式プラスチックモデル
マックスファクトリー[Max Factory] PLAMAX 真 女神転生シリーズ ジャックフロスト ノンスケール PS組み立て式プラスチックモデル

マックスファクトリー[Max Factory] PLAMAX 真 女神転生シリーズ モスマン デカラビア ノンスケール PS組み立て式プラスチックモデル
マックスファクトリー[Max Factory] PLAMAX 真 女神転生シリーズ モスマン デカラビア ノンスケール PS組み立て式プラスチックモデル

マックスファクトリー[Max Factory] PLAMATEA ホロライブプロダクション 白銀ノエル ノンスケール 組み立て式プラモデル
マックスファクトリー[Max Factory] PLAMATEA ホロライブプロダクション 白銀ノエル ノンスケール 組み立て式プラモデル

マックスファクトリー[Max Factory] PLAMAX 聖戦士ダンバイン ヴェルビン ノンスケール PS組み立て式プラスチックモデル
マックスファクトリー[Max Factory] PLAMAX 聖戦士ダンバイン ヴェルビン ノンスケール PS組み立て式プラスチックモデル



B0F5B7G33R B0FXW9ZM5L B0FX7VW3YZ




(駿河屋)

プラモデルPLAMAX minimum factory MF-91 ジャックフロスト 「真・女神転生」


プラモデルPLAMAX minimum factory MF-92 モスマン/デカラビア 「真・女神転生」




・買い取りUPキャンペーン プラモデル&フィギュア
(DMM)
・DMM 新作予約開始品


PLAMAX minimum factory MF-93 デモニホPLAMAX minimum factory MF-93 デモニホ











(あみあみ)

PLAMAXシリーズ一覧





(ホビーリンク・ジャパン)





■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)


■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)


■レビュー一覧はこちら

■レビュー更新履歴(レビュー置き場TOP)

■ブログTOP


執筆者:星丸
ガンプラやプラモデル、模型用ツール&マテリアルのレビューをしています。
他のレビューは上のリンクやブログ ガンプラの山を崩せ を参照してください。