■TOP
RG アカツキガンダム用シラヌイパック&HGゼウスシルエット用接続パーツ レビュー
![](rg_shiranuiunit005.jpg)
今月発売されたオオワシアカツキに合わせシラヌイアカツキに換装できるシラヌイパックと
HGCEのゼウスシルエットを装備させるためのジョイント類が一緒になったキットがプレミアムバンダイで受注されました。
価格は4,400円です。
![](rg_shiranuiunit003.jpg)
付属品はディスプレイジョイント2種とドラグーンを飾るためのスタンド4本
![](rg_shiranuiunit002.jpg)
自由に使えるオプション支柱やジョイント類の他、
![](rg_shiranuiunit004.jpg)
後はゼウスシルエット接続パーツ一式が付属。
右下に写っているのは余剰パーツでランナーの都合で出るドラグーンパーツの一部です。
![](rg_shiranuiunit014.jpg)
シール類はいつも通りリアリスティックデカールが付属します。
![](rg_shiranuiunit015.jpg)
まずはシラヌイパック。
今回は戦闘機タイプの形状にして単体で飾る事が出来ます。
RG仕様という事で本体に合わせハイディテールな構造が特徴的。
また色分けなどもしっかりされていて各所の砲口やスラスターなども別パーツ化。
ダクト周りも精密な仕上がりになっています。
![](rg_shiranuiunit017.jpg)
![](rg_shiranuiunit016.jpg)
もちろん輝くメッキ仕上げでRGアカツキと合わせられた仕上がり。
RGオリジナルギミックなども搭載されプレイバリューの高い内容となっています。
![](rg_shiranuiunit018.jpg)
![](rg_shiranuiunit019.jpg)
付属のスタンドジョイントを使う事でアクションベース7なども使えます。
配色はRGだけありしっかり再現され合わせ目も基本的に段落ちモールドになっていました。
もちろんアンダーゲートが多用されているのもありゲート跡が表面に出る部分もだいぶ抑えられています。
![](rg_shiranuiunit021.jpg)
![](rg_shiranuiunit024.jpg)
7基装備されている「M531R誘導機動ビーム砲システム」は砲口は別パーツ化されています。
取り付けると見えなくなる接続部などにもディテールが刻まれていました。
![](rg_shiranuiunit025.jpg)
![](rg_shiranuiunit020.jpg)
各所のダクトやスラスターはフィン状のモールドが刻まれていて情報量が増しています。
![](rg_shiranuiunit022.jpg)
![](rg_shiranuiunit023.jpg)
先に一般販売されたオオワシアカツキのオオワシユニットと。
オオワシはウイングが大きいので若干シラヌイの方がコンパクトに見えます。
![](rg_shiranuiunit026.jpg)
各所のドラグーンは大部分は3mmジョイントで接続され、後ろ側の重ねるドラグーンもスライドロック機構が採用されているためポロリなどはありません。
![](rg_shiranuiunit027.jpg)
![](rg_shiranuiunit028.jpg)
パック形態への変形ですが両サイドのドラグーンを180度回転させ上向きに。
そして機首っぽくなっている中央のドラグーンを下方向に回転させるだけです。
![](rg_shiranuiunit095.jpg)
跡は背中にとりつければシラヌイアカツキの完成。
今回のキットには本体は付属しないため、別途RG アカツキガンダム(オオワシ装備)が必要となります。
名前通りシラヌイユニットを装備したアカツキですがこちらは宇宙戦用の機体となっていて
背面にはドラグーンと同じ「M531R誘導機動ビーム砲塔システム」を装備しているのが大きな特徴となります。
![](rg_shiranuiunit032.jpg)
![](rg_shiranuiunit033.jpg)
![](rg_shiranuiunit034.jpg)
ドラグーンは本体に合わせHGと比べると大型化されていて独特の星型のシルエットを作り出しています。
もちろん本体とのマッチングは良好でアレンジされた面構成は情報量が多く複雑な輝きを楽しめます。
メッキはイエローゴールドやカッパーゴールドで綺麗に仕上げられています。
![](rg_shiranuiunit035.jpg)
![](rg_shiranuiunit036.jpg)
一応自立も可能ですがやはりポーズを付けているうちに股関節が緩んできて転んでしまう事があります。
オオワシにように支えになるパーツがある訳ではないので
多少個体差もありますがその都度調整しつつ長期間飾る時はスタンドを使ったほうが安心です。
![](rg_shiranuiunit055.jpg)
![](rg_shiranuiunit056.jpg)
![](rg_shiranuiunit057.jpg)
HGシラヌイアカツキと比較。
本体に合わせパックも大型化されました
ドラグーン部分はより太いバランスになり迫力も増していますし色分けも細かくなりました。
![](rg_shiranuiunit029.jpg)
![](rg_shiranuiunit030.jpg)
パック単体でも比較。
シンプルなHG版と異なり面構成も非常に複雑です。
![](rg_shiranuiunit037.jpg)
手持ち武装はオオワシアカツキと同じ物を使用します。
![](rg_shiranuiunit094.jpg)
パック形態でもアクションベース7などが使えるスタンドジョイントは使用可能です。
もちろんアカツキ本体のジョイントもそのまま使えました。
![](rg_shiranuiunit039.jpg)
![](rg_shiranuiunit038.jpg)
横に伸びているドラグーンは前後にスイングできるのでシルエットに変化を付けられますし干渉も逃がしやすいです。
![](rg_shiranuiunit040.jpg)
![](rg_shiranuiunit041.jpg)
パック以外特に変わらないので可動範囲なども特に変わらず。
肩や首は動かしやすくポーズも付けやすいです。
![](rg_shiranuiunit042.jpg)
バックパックですが両側のユニットはクランク状のアームで繋がれていて上方向に持ち上げる事が出来ます。
![](rg_shiranuiunit043.jpg)
そのため砲塔を肩越しに構える事が出来る他、
![](rg_shiranuiunit058.jpg)
RGオリジナルギミックとして横の砲塔も前方に回転可能。
![](rg_shiranuiunit059.jpg)
これで4つの砲口を向ける事ができます。
位置も揃っていて若干バラエーナっぽくなるのも面白いですね。
![](rg_shiranuiunit060.jpg)
また砲塔はそれぞれ開く事が可能。角度も調整出来ます。
![](rg_shiranuiunit044.jpg)
![](rg_shiranuiunit045.jpg)
サーベルなどのギミックは特に変わらず。
こちらもオオワシ付属の物を流用します。
![](rg_shiranuiunit047.jpg)
続いてビーム砲塔部分ですがこちらもRGオリジナルギミックで砲身を引き伸ばす事が可能。
そして後端部のカバーも展開します。
![](rg_shiranuiunit048.jpg)
合わせ目は段落ちモールド化され砲口やスラスター周りも別パーツ化。
組むのは結構大変ですが凝った作りです。
![](rg_shiranuiunit046.jpg)
HGのドラグーンと比較すると大きく変化しているのが分かります。
![](rg_shiranuiunit049.jpg)
付属のスタンドを使う事で簡単に浮かせて飾る事ができます。
![](rg_shiranuiunit054.jpg)
ビーム砲塔を切り離したバックパック部分。
![](rg_shiranuiunit050.jpg)
接続軸は3mmなので様々なスタンドが使用可能でした。
![](rg_shiranuiunit051.jpg)
![](rg_shiranuiunit052.jpg)
![](rg_shiranuiunit053.jpg)
様々なギミックが追加された事でオオワシと同じくシラヌイパックもかなり遊べるようになりました。
![](rg_shiranuiunit061.jpg)
![](rg_shiranuiunit062.jpg)
黒背景でも。
メッキムラなどもなく非常に美しい仕上がり。
どうしても高価になってしまいますがメッキの存在感は凄いですね。
![](rg_shiranuiunit063.jpg)
![](rg_shiranuiunit064.jpg)
続いてゼウスシルエットの取り付け方法ですが
まずは足首接続パーツをアカツキに合わせた3mmタイプに交換します。
ゼウスシルエットですがHGデスティニーガンダムSpecII ゼウスシルエットの物を流用します。
![](rg_shiranuiunit069.jpg)
![](rg_shiranuiunit070.jpg)
脚部ユニットの取り付けはデスティニーと同じく足首を外して取り付ける方式なのでそちらが余剰となります。
また脹脛のスラスターが干渉する関係でカバーになっているミサイルポッド部分は開き気味になります。
![](rg_shiranuiunit065.jpg)
![](rg_shiranuiunit068.jpg)
ゼウスユニット取り付けると股関節の保持が困難になるため、角度固定用のスタンドジョイントが付属。
こちらは2パーツ構成で下のパーツを90度回転させ付け直す事で
![](rg_shiranuiunit066.jpg)
![](rg_shiranuiunit067.jpg)
足の開きを2段階から調整可能。
派手なポーズを付けたい時は大きく開いたタイプにします。
![](rg_shiranuiunit071.jpg)
![](rg_shiranuiunit072.jpg)
腰のユニットも角形ジョイントから3mmピンジョイントパーツに変更。
![](rg_shiranuiunit074.jpg)
胸部ユニットはダクト部分に合わせた新しい形状の物に交換
![](rg_shiranuiunit073.jpg)
背面ユニットは今回のキットに付属する物で角度などは固定です。
![](rg_shiranuiunit077.jpg)
背面パーツの固定方法は共通で砲身などもラックに固定します。
腰のアームもラックに繋がるため意外としっかり固定する事が出来ます。
![](rg_shiranuiunit075.jpg)
これでリニア砲以外のユニットが取り付けられました。
アカツキに合わせたジョイント類に変更されていますが各パーツの配置はデスティニーに装着した物と変わりません。
![](rg_shiranuiunit076.jpg)
![](rg_shiranuiunit078.jpg)
![](rg_shiranuiunit079.jpg)
専用のジョイントを使うだけあり胸部の装甲などもカッチリと取り付けられぐらつきなどはありません。
ただやはり股関節は補助パーツを使わないと支えられず
無理をすると股関節のBJが抜けてしまい、MSジョイントはそこから抜けグセが付いたりするので慎重に動かした方が良さそうです。
![](rg_shiranuiunit080.jpg)
![](rg_shiranuiunit081.jpg)
リニア砲を装備。
リニア砲も基本的にそのままですが、シールドはアカツキの物を取り付けるようになっています。
![](rg_shiranuiunit082.jpg)
リニア砲はやはりかなり重く支えが必要ですが
胸の装甲がガッチリ固定されているためアームの重さで装甲がしなったりする事はなく上半身は意外と扱いやすいです。
![](rg_shiranuiunit084.jpg)
![](rg_shiranuiunit085.jpg)
![](rg_shiranuiunit083.jpg)
リニア砲を構えて。
やはりポーズもある程度固定されてしまう部分はありますがとんでもない迫力は健在。
アカツキに付けても良い感じです。
![](rg_shiranuiunit086.jpg)
![](rg_shiranuiunit087.jpg)
各所のミサイルハッチも問題なく展開可能。
![](rg_shiranuiunit088.jpg)
![](rg_shiranuiunit091.jpg)
腰は固定されるため仰け反ってしまったり接続が外れてしまうといった事は無かったです。
![](rg_shiranuiunit090.jpg)
ただこの形態を再現するためにはRGオオワシアカツキ+RGシラヌイパック+HGCEデスティニーSpecII&ゼウスシルエットが必要で
アカツキは高価なメッキキットなのもありなかなか大変なのがネックです。
![](rg_shiranuiunit093.jpg)
股関節ですが大きく開いた状態で固定できる補助パーツがあるので派手なポーズでも飾っておけます。
流石にこれがないとポーズを付けて飾るのはかなり面倒だったと思うのであるのは嬉しいですね。
![](rg_shiranuiunit092.jpg)
![](rg_shiranuiunit013.jpg)
以上 RG アカツキガンダム用シラヌイパック&HGゼウスシルエット用接続パーツ レビューでした。
一般販売されたRGアカツキをシラヌイアカツキに換装できるキットとなっていますが
アレンジされたRG版アカツキに合わせ、複雑な面構成になっていて太さなども増し力強く格好良いパックに仕上がっていました。
またオリジナルギミックも追加され、基部を回転させ4門の砲身を並べたりドラグーンの展開ギミックなども追加されていますし
ゼウスシルエットの固定パーツも付属しているのでそちらも取り付け可能となります。
股関節に配慮したサポートパーツなどもあり意外とポーズが付けやすく別途ゼウスも必要になってしまいますが、シラヌイだけではなくゼウスシルエットも楽しめる内容になっていました。
[広告](プレミアムバンダイ)
![](20241120011.jpg)
![](2024122001.jpg)
(amazon)
・amazonホビーセール
BANDAI SPIRITS(バンダイスピリッツ) RG 機動戦士ガンダムSEED DESTINY アカツキガンダム(オオワシ装備) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥11,300円 (2024-12-20時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥11,300円 (2024-12-20時点)
![5つ星のうち4.2 5つ星のうち4.2](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/G/09/x-locale/common/customer-reviews/ratings/stars-4-0.gif)
BANDAI SPIRITS(バンダイスピリッツ) RG 機動戦士ガンダムSEED DESTINY アカツキガンダム(オオワシ装備) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥11,300円 (2024-12-20時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥11,300円 (2024-12-20時点)
![5つ星のうち4.2 5つ星のうち4.2](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/G/09/x-locale/common/customer-reviews/ratings/stars-4-0.gif)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) HG 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM ズゴック(SEED FREEDOM Ver.) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥6,880円 (2024-12-20時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥6,880円 (2024-12-20時点)
![B0DQ1KV23Q](https://m.media-amazon.com/images/I/31tZ8TT1WmL._SL140_.jpg)
![B0CT9THRZZ](https://m.media-amazon.com/images/I/41nd5izhu4L._SL140_.jpg)
(駿河屋)
![](https://www.suruga-ya.jp/pics_webp/boxart_m/603194900m.jpg.webp)
RG アカツキ(オオワシ装備)
![通販限定 ウィンターセール2024 通販限定 ウィンターセール2024](https://www.suruga-ya.jp/pics_webp/affiliate/banner2024/ws2024_time.jpg.webp)
駿河屋ウインターセール
(DMM)
ガンプラ再生産 4-5月分など
(あみあみ)
(楽天でじたみん)
![]() |
RG 1/144 アカツキガンダム (オオワシ装備) プラモデル 機動戦士ガンダムSEED DESTINY バンダイスピリッツ 【12月予約】
価格:
8,780円
感想:0件 |
![](logo0012.jpg)
■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)
![](plamore.jpg)
■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)
■レビュー一覧はこちら
■レビュー更新履歴(レビュー置き場TOP)
■ブログTOP