■TOP
■RG エールストライクガンダム レビュー


RG第三弾としてSEEDよりエールストライクガンダムが登場。
お値段2625円です。

他のRG同様リアリスティックデカールという箔シールが付いてきます。
今回は目の部分のみ使っています。


ではパチパチと組んで素立ち。
RGらしくモールドやパネルラインが大幅に増えています。
スリッパの形状なんかも結構変わってますね。


パチでも色分けは完璧じゃないでしょうか。
成形色も同系色が2,3色使われていて複雑な配色になっています。
プロポーションも個人的には問題ないバランスだと思います。


やっぱり色々なバリエーションがありますしデュエルなんかにもフレーム使いまわせるってことでストライクが選ばれたんでしょうかね。

バストアップ。
フレームが露出するデザインなんでRGとも相性良いと思います。


頭部アップ。
マスクのダクトも相変わらず抜けています。
カメラアイなどはクリアパーツでの再現。


肩のフレームは可動し、おなじみの装甲スライドが。
背中のマルイチもきっちり抜けています。


可動手はガンダムなどと同様の構造。
親指に落ちぐせが付きやすいのは相変わらずな感じです。
もちろん脚にも装甲スライドギミックがあります。

コクピットは開閉可能。


可動範囲など。
種っぽい派手なポーズがちゃんと決められる可動範囲があります。
特に肩周りは大きく跳ね上げられるようになっています。


下半身。
サイドアーマーが邪魔ですけどちょっと後ろにどかせば大きく開脚できます。
つま先にも可動ポイントあり。

ビームライフル。
後ろ側にちょっと合わせ目がでてしまいます。
スコープのレンズはクリアパーツなのですがハメ殺しになるので取り付けていません。

シールドはキッチリ色分けされています。
ディテールも増えてますね。

特に苦労する事なくフォアグリップが握れます。

サイドアーマーにはアーマーシュナイダーが収納されていて

差し替えなしで展開できます。
肩が跳ね上げられるのでアーマーシュナイダーを構えたポーズも楽にできますね。

エールストライカー羽やスラスターなどが可動するようになっています。
スカイグラスパーは付いてきません。

エールストライカーを取り付けた状態。
結構重いんですけど自立は問題なくできます。

翼などの角度は好みで変えられます。
もちろん色分けも問題なし。


スラスター部分のディテールも凝ったものになっています。

付属のジョイントを使えばアクションベース2に接続可能。

種的ポーズ

エールストライカーがちょっとスッポ抜けやすい印象があります。
スカスカ抜けるって訳ではないのですが…

ビームサーベル。
今回初めて見るタイプのサーベルです。
長さも丁度良く、先端もシャープで良い感じ。

2本付属しています。
最近のMGなんかもそういう部分あるんですけど、腰などのダボピンがそのままマルイチモールドになっている箇所があります。
バラすの前提でピン切りしているとうっかり切り飛ばすハメになっちゃうので注意が必要ですね。
ドリルでちょっと穴を大きくしておくとばらしやすいと思います。

後はサーベルのピンがかなりキツく、ねじ切ってしまう恐れがあります。
ちょっとヤスリか何かで調整したほうが良さそうです。

以上。RG エールストライクガンダム レビューでした。
基本的なフレームやディテールはRGのソレなんですけどガンダムと比べると大分遊びやすい印象を受けました。
ポロリする箇所が今回はほとんどないのが大きいかも。強いて言えばエールストライカーがやや落ちやすいぐらいでしょうか。
指のポロリも落ち癖は付きますがガンダムほど酷くない感じです。
それにRGガンダムほどモールドが繊細な箇所が無いんで作りやすそうな印象を受けました。
プロポーションも良い感じでディテールも相変わらず細かいので作るのも飾るのも楽しめるんじゃないかなと思います。
■プレミアムバンダイ
■RG エールストライク (あみあみ 30%off)
■楽天で探す場合はこちら
![]()
■TOP