■TOP
■MG ガンダムエピオン 完成編
 



装甲色を塗りなおしたりして予想以上に時間がかかってしまいましたがやっと完成しました。
今回はハデなメタリック塗装にしています。



派手でもきめが細かいメタリックにしたいなーと思い、
銀下地にクリアカラーを乗せるのではなく、暗い色の下地にパールを吹きつけて発色させています。
装甲は白以外グロスですがフレームはつや消しです。




バストアップ
コーションマークはいつまでたってもガンダムデカールの新作が出ないんでNCデカールに置き換えています。



頭部はアンテナや耳を鋭くしたぐらいです。
目とセンサーは偏光フィニッシュグリーンを使用しています。



ツメはより鋭く見えるようにプラ板を先端に貼って削ってます。
ゼロシステム部分のレンズパーツは内側にもう1枚レンズパーツを入れて2重にしています。



腹のダクトなんかはスリットプラ板を貼ってます。



クリアパーツの塗装はガイアカラーの蛍光グリーンを使っています。
バーニアは金属パーツに置き換え。
アドラーズネストさんのシステムバーニアをクレオスのスーパーチタンで塗って組み込んでいます。



塗膜が厚くなりそうだったんで一通りモールドを彫り直しています。
表面処理は翼のパーツが大きくヒケがかなり目立つんでそこだけしんどいですね。



今回はコクピットパーツを廃してゼロシステムにLEDを仕込んで見ました。
HIQパーツさんの超小型LED高輝度グリーンを使っています。



頭部のセンサーは塗装せずに偏光フィニッシュを貼って光が透過するようにしてみました。




武器類。
大型ビームソードの刃は外側を(G)蛍光グリーン+(C)純色シアンを混ぜたもので
中央部分は(C)蛍光グリーン+(C)ホワイトでグラデ塗装しています。



武器を装備させて。翼の羽は展開ギミックがあるので合わせ目を消すのが面倒でした。
組み込む時も壊れないかとかなりヒヤヒヤ。



羽を広げても自立できたり。
意外と安定感ありますね。



ヒートロッドは10節同じ合わせ目処理と肉抜き埋めを強いられるので羽と同じぐらい面倒なポイントですね。
ヒートロッドにある赤い丸モールドは塗り分けを楽にするために別パーツ化しています。



フレームの一部は金属色混ぜてます。



ビームソードを持たせて。



手首は差替え方式で武器もしっかり持てるんでこれからはこのタイプにして欲しいなあ。




MA形態に変形。
折り曲げるだけの変形なんでパーツ干渉に気を使う必要はさほど無かったです。



翼を展開した状態



この状態で飾るとアクションベースの接続穴が横を向くんでベースから落ちる危険が。



では色レシピなど。※(C)=クレオス (G)=ガイアカラー (F)=フィニッシャーズ
■赤    黒下地にビスマスパール+(F)クリアレッド→VCパールラセット→FGパールレッド+(F)クリアレッド
■紺色   (F)SUPER DEEP BLUEを下地に(C)アメジストパープル→FGブルーパール
■金色   黒下地に(C)スーパーゴールド
■白    (C)クールホワイト+(C)ニュートラルグレー→ビスマスパール
■太腿部などのグレー  (C)ニュートラルグレー+(C)ミッドナイトブルーを下地にAGパール
■フレーム色  (C)ニュートラルグレー+(C)ダークアース+(C)ウイノーブラック+(C)純色マゼンタ



スミイレはフラットブラックをベースに装甲色によって茶を混ぜたり青を混ぜたりしています。
仕上げのコートにツヤアリ部分は(F)オートクリア、つや消し部分は瓶のスーパークリアつや消しを吹きつけています。




以上MG ガンダムエピオン 完成編でした。
かなり久々なWのキットだったんで新鮮な気持ちで組めました。
最近のMGですので可動範囲やプロポーションも良好でサクサク形になるキットだと思います。
ただヒートロッドとウイングの合わせ目や表面処理が面倒な所でしょうか。
エピオン以外にも色々とW勢がMG化されている最中ですしデスサイズか今度出るヘビーアームズあたりも作ってみたいなあ。
■パチレビューはこちら
■プレミアムバンダイ 

■MG ガンダムエピオン (あみあみ41%off)
■楽天で探す場合はコチラ
■TOP