■TOP
■HGUC Zガンダム(ウェイブシューター) 完成編


プレミアムバンダイで受注されていたウェイブシューター仕様のHGUC Zガンダム。
今回は少し手を加えつつスプリッター迷彩で仕上げてみました。


スプリッター迷彩や全体の配色はRG ZガンダムのリミテッドカラーVerを参考にして塗ってみました。
今回はバーニア以外すべてつや消し仕上げです。


目立つ肉抜きや合わせ目などを処理しつつディテールを追加。
個人的な好みでカッチリした感じになるように面をシャープに整えています。
各モールドも浅い所は全て掘り直しました。



頭部はアンテナなどをシャープにしたあとバルカンの肉厚を薄く加工。
頬やアゴは一度プラ板を貼ってから削り込んでいます。
頭頂部のセンサーは透明なプラ板でクリアパーツ化しました。
ツインアイはクリアグリーンですが目立たなかったので偏光フィニッシュを貼って良く反射するようにしました。



胸部や腰部はスジボリを足した後プラ板やエッチングのアンテナなどでディテールアップ。
胸部の白い六角形のプレートは内側をプラ板で塞いでいます。
襟も薄くシャープにしました。


腰アーマーの裏側はプラ板で裏打ちパーツを作りセットしました。
各所のバーニアはメタルバーニアに置き換えています。


肩部や胸部のスラスター&ダクトなどは奥も塗り分けました。
肩を引き出した時にピンが見えるので適当なエッチングモールドを貼っています。
左肩のアムロマークは最初Hi-νのを流用しようとしたのですがいまいち似合わない気がしたので自作デカールを貼っています。


腕部は一部配色を変えスジボリなどを追加してディテールアップ。
フレームも塗り分けました。


手首はビルドナックルズの角を若干加工して使っています。


ウイングバインダーのバーニアもメタルパーツに置き換え。


テールスタビレーターの奥も塗り分けています。




脚部も一部配色を変えつつスジボリなどを追加。

太腿などの合わせ目は後ハメ加工して合わせ目を消しています。


脹脛のバーニアも塗装したメタルパーツに交換しています。


ライフル&シールド装備。
こちらも配色を変えて迷彩を入れています。


ビームライフルは後ハメ加工をして合わせ目を処理。
銃口のフチなども薄くしています。

デカールはRG Zガンダム用やハイキューパーツのコーションデカール、一部自作デカールなどを使いました。
各所のラインはRG用Zのデカールです。
握り手の他、平手もビルドナックルズのものを使っています。



シールドは細かく塗り分けました。
中央にある凸部分はセンサーという事にして偏光フィニッシュを貼っています。


ビームサーベルは一度雲母堂本舗ビスマスパールを吹き付けた後ガイアノーツの蛍光ピンクで塗装。
ホワイトでグラデを付けています。


グレネードのマガジンはモールドを作り直し迷彩で仕上げました。



ハイパーメガランチャーはライフルを青くしたのでこちらはグレーで塗装。
グレーは複数使い細かく塗り分けています。


動かしていると腹部の赤いパーツのカドが結構擦れる事に気がついたので塗装する方は若干削って調整するか
動かす時気を付けたほうが良いかも。

つや消しは今回クレオスのスーパースムースクリアを使ってみたんですが
すべすべのキメの細かい艶消しに関わらずしっかりツヤも消えるのでこれからも多用する事になりそうです。



差し替えでウェイブシューターへ。


バインダーの貼り合わせる部分は断面に半円のプラ棒を貼りアールを付けました。

一部のダクトはスリットプラ板に置き換えています。


ハイパーメガランチャー装着状態。


最後に色レシピなど。(C)=クレオス (G)=ガイアノーツ、(F)フィニッシャーズです。
■白 (C)クールホワイト+(G)バーチャロンカラーレディッシュウォームホワイト
■青 HIQパーツカモフラージュブルー01
■薄い青 HIQパーツカモフラージュブルー02
■赤 (C)メカニカルカラーセット コーラルレッド+(C)色の源イエロー
■黄色 (G)バーチャロンカラーマイルドオレンジ
■オレンジイエロー (G)バーチャロンカラービビッドオレンジ

■フレーム色 モデルカステングリッドグレー、一部は白を混ぜたもので塗り分け。
■バーニア等 (F)ライトガンメタル 内側は金属下地の上にクリアレッドで塗装。
■ハイパーメガランチャー色 モデルカステンアームズグレーやモデルカステンラジカルグレーで塗装しました。
つや消しはクレオスのスーパースムースクリアつや消しを使っています。


以上HGUC Zガンダム(ウェイブシューター)完成編でした。
今回はRG Zリミテッドカラー風にスプリッター迷彩で仕上げましたがこの迷彩は久々だったので楽しく塗装できました。
迷彩含め塗り分けが多くだいぶテープ&ゾルと格闘しましたが大きなはみ出しなどもなく仕上げられたのでホッとしたり。
キット自体は最新のフォーマットで一部後ハメなどが必要ですが、合わせ目は極力ディテール化されたりして手間があまりかかりませんし
何よりウェイブシューターというレアな形態を手軽に楽しめるようこうしてキット化してくれるのはありがたいですね。
■パチレビューはこちら
■製作記はこちら
■プレミアムバンダイ RG Zガンダム(バイオセンサーイメージカラー)などが受注されています
(amazon)