■TOP

HG境界戦機 ブレイディファントム レビュー



HG境界戦機シリーズでブレイディファントムがキット化されました。
価格は2,750円です。



付属品はライフル、ソード、それに持ち手兼握り手が付属。
今回シール類はありません。



余剰パーツはノーマルブレイディハウンドで使う余剰パーツがいくつか余ります。
ただ今回はノーマルのブレイディハウンドなどに組む事はできません。



ゴーストのAIを搭載しブレイディフォックスの有人機をベースにしてほぼ完全に改装されたと言う機体、
ブレイディファントムがキット化されました。今回は未完成型ではなく完成型のキット化となります。
ブレイディハウンド系のデザインがベースになっていますが
ゴーストを取り込んだような禍々しいデザインになり、腕部には巨大なマルチガントレットが装着されています。
またカラーもよりダークなパープル&ブルーに変更されています。





上半身はかなり造形が変わっていますが胸部のスタビライザー下部にはブレイディハウンドと同じく武器を懸架可能。
今回はソードが2本装着されています。
大部分の作りはこれまでのブレイディハウンド&フォックスと変わっていません。
色分けはさらに向上していて頭部もクリアパーツが使われ別パーツ化。
シールも無く配色は成形色で再現されていました。






頭部アップ。今回はベースキットでブラッドワットが乗っているのブレイディハウンド(ブラッド専用機)と比較していきます。
頭部ですがブレイディフォックスをベースにしていた未完成型から大きく形状が変化。
また頭部のセンサーはクリアパーツ化されパーツ分割で色分けされています。



額部分は若干スイング可能。



胴体ですが胸部装甲の一部が変化し、ホバーユニットはスタビライザーに換装され形状も鋭いものになっています。




背面も大きく変化していて背部のスラスターは2基に増えています。



背面には円形のフレームがあり、このレールに沿ってそれぞれのスラスターが可動。
内部ディテールも細かいです。
こちらは上下分割で合わせ目あり。



ホバーユニットから換装された肩のスタビライザーはより鋭い形状に。



後ろ側のノズルカバーはそれぞれ開閉可能。




肩アーマーは基部こそ同じですがサイドはスラスターが付いた刺々しいデザインの物に変わりました。



サイドのノズルもきちんと造形されています。




腕部ですがブレイディハウンド系の物を踏襲していますが
大型のマルチガントレットが装着されているため一気にボリュームアップしています。



2本のヒートブレードは差し替え無しで展開。




上半身は変化していますが脚部はこれまでと変わらず。
独特な膝アーマーも引き継がれています。




可動範囲もこれまでのブレイディ系と大差なしでした。
カッチリとした関節で動かしやすいです。





ベースキットでパイロットが同じブレイディハウンドと。
上半身が大きく変化し刺々しいパーツが増え、カラーもダークなカラーリングになりました。



武器を装備させて。





ソードはブレイディハウンド(ブラッド専用機)の流用で1パーツ。
ハウンドの時は片方が若干反っていましたが今回はどちらも真っ直ぐでした。




頭部ユニットがかなり長く、影に隠れるためあまりセンサー見えないデザインですがその分不気味さが増しているように感じます。





マルチガントレットのヒートブレードを展開。
関節はどこもカッチリしていて保持力も良好。
新規部分も特にポロリする事はありませんでした。




また今回はブレイディ系のライフルもそのまま付属しています。
マガジンやグレネードが着脱可能なのも変わりません。




背面のスタビライザーやスラスターが刺々しく
後ろ姿の迫力も増しています。




ライフルを持たせる場合角度によってはガントレットが邪魔になるのですが
ガントレットは360度回転可能なため画像のように干渉を逃がす事ができます。




もちろん駐機形態にもできますが、背面などが大きく変更されたためストークキャリーには対応していません。






ケンブ斬と。
手首はこれまでと同じなので手甲をスライドさせればナックルモードに出来ます。




最後にケンブ斬とサイズ比較。
ブレイディ系の派生キットなので身長などは大きく変わらないためケンブと比べると少し小柄です。




以上 HG境界戦機 ブレイディファントム レビューでした。
カッチリとした量産機といったイメージのブレイディ系の機体から一転、
刺々しいパーツが増えカラーリングも含め一気に禍々しい機体に変わっています。
また頭部などもシール要らずの分割になったのも嬉しいですし、
干渉しやすいマルチガントレットも回転できるなどストレス無く遊べるキットになっています。
機体デザインの他、ダークなカラーリングもファントムを取り込んだような不気味さがあり
これまでのブレイディ系とは違った魅力のあるキットになっていました。

(プレミアムバンダイ)
HGUC レッドライダー2次発送分 icon

HGUC ゾゴック(ジャブロー攻略戦仕様)【再販】2次発送分 icon

(amazon)





(駿河屋)

HG ブレイディファントム

超買取アップ
(あみあみ)



(DMM)


(楽天でじたみん)
HG ブレイディファントム







■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)


■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)


■レビュー一覧はこちら
■TOP