■TOP
GUNDAM NEXT FUTURE限定 HG ガンダムエアリアル[リサーキュレーションカラー/ネオンブルー] レビュー

GUNDAM NEXT FUTURE限定で発売されたHG ガンダムエアリアル[リサーキュレーションカラー/ネオンブルー]
価格は1,430円です。
パッケージは機体色に合わせた物ですが説明書はモノクロかつ機体説明などもない簡素な物でした。

付属品はビームライフル、エスカッシャン、ライフル取り付けジョイント、
それにビームブレイドエフェクトとサーベルエフェクトが付属します。

シール類はノーマルエアリアルと同じシェルユニットや一部の色分けを補うシールとマーキングシールが付属。
ホイルシールは裏面も印刷されているタイプです。
余剰パーツはありません。


GUNDAM NEXT FUTURE限定で発売されたリサーキュレーションカラーのエアリアル。
これまでと同じくエコプラが使われたブラックがメインカラーですが、今回はネオンブルーのパーツがアクセントになっています。
シールやクリアパーツを除けば2色のみの成型色となっているため配色は一気にシンプルになりました。
またHGルブリスのリサーキュレーションカラーでは関節までネオンピンクになっていたのですが
こちらのネオンブルーのパーツはピンポイントで使われている印象。


今回はカラバリキットのためプロポーションなどは変わっておらず
関節構造ももちろん共通でC型ジョイントも併用されたKPSのみの組み合わせとなっています。
ノーマルのエアリアルではインモールド成形が使われた胸部シェルユニットパーツがありましたが
今回は省かれていてシェルユニットのラインは全てシールで補う形となります。




頭部アップ。頭部はノーマルエアリアルと比較しています。
ツインアイはシールを貼っていますがせっかくなのでこれまでのエアリアルでは結局使わなかった赤目のシールを貼っています。
クリアパーツの色味などは変わっていませんが、関節ランナーもブラックになり
レッドやイエローはネオンブルーに統一されたためシンプルなカラーリングになりました。


胴体は比較的ネオンブルーのパーツが多め。
相変わらずディテールも多く複雑なデザインになっています。


胸部シェルユニットはシールでの再現。
ノーマル同様こちらの赤発光の他、非発光のシールもあります。
バックパックにはジョイントを使う事でライフルをマウント可能。


腕部はネオンブルーのパーツが使われず、関節までブラックなので一気に地味な印象になりました。
分割などは変わっていないので合わせ目は出ません。




脚部は膝やソール部分にネオンブルーのパーツが使われています。
こちらも造形は共通で太腿のボリュームがかなりあるデザイン。
太腿や膝、脹脛などには合わせ目が出ます。


シェルユニットのカラーは特に変わっておらずスモークのクリアパーツにメタリックレッドのラインです。
足裏は小さい肉抜きがいくつかあります。



HG ガンダムエアリアルと比較。
メインカラーがブラックになり全体的に引き締まった印象になりますが
シェルユニットなどを除き、基本的なカラーリングは2色になっているため配色は一気にシンプルになりました。
可動範囲などはもちろん変わらないのでHGガンダムエアリアルのレビューを参照してください。

武器を装備させた姿。
今回も変更点は無くビームライフルとエスカッシャンがあります。


マーキングシールを貼ってみました。
右肩、左太腿、シールドに貼りますがどれも曲面や凸凹したモールドに貼るため
密着させてもそのうちフチが浮いてしまう部分があります。



ビームライフルは本体と同じブラックカラーに。
一部合わせ目があるのは変わっていません。

シェルユニットのクリアパーツはスモークなのですが、本体のブラックと同系統の色なので一体感が増したような感じです。



エスカッシャンはビットの一部がネオンブルーになり他は真っ黒に。
本体同様シンプルなカラーリングになりました。


ビームブレイドはノーマルと同じクリアブルーの成型色となっています。
ネオンブルーに良く合うカラーですね。

ブラックライトで照らしてみたのですが、ネオンブルーのパーツはあまり反応しない感じです。


エスカッシャンを分解し本体に取り付ける事でビットオンフォームへ。
ビットは大部分がブラックなのでこちらをつけてもシンプルなカラーリングは変わらず。


腰のビットの一部をライフルに取り付けるギミック。
エコプラに変わりましたが特に各パーツのポロリなどはなくビットオンフォームも扱いやすいです。

エコプラオンリーのキットだとどうしても地味になりますが
こうしてネオンカラーのパーツが混じるとぐっと格好良くなるのは見ていて面白いですね。


ビームサーベルは扁平タイプの刃でこちらもクリアブルー成形です。


ビットを分離させて。
ビットは全部で11個あるので全部浮かせようとすると結構大変です。


白背景で。
リサーキュレーションカラー系のキットは独特の格好良さがあるので色々なシリーズで出して欲しいですね。



最後に同じリサーキュレーションカラーのHGガンダムルブリスと。
ルブリスと比べるとネオンカラーのパーツは控えめなので落ち着いたカラーリングです。

・塗装レシピはありませんでした。
以上GUNDAM NEXT FUTURE限定 HG ガンダムエアリアル[リサーキュレーションカラー/ネオンブルー]レビューでした。
今までのリサーキュレーションカラーと同じく成型色の大部分はエコプラとなり一部のパーツがネオンブルーに変わっています。
2色になるため配色はシンプルになるのですがブラック&ネオンカラーという配色は引き締まった格好良さがあり
シェルユニットのパーツも上手く溶け込むような感じでまとまりがあり良いカラバリだと思います。
今回はルブリスほどネオンカラーのパーツが使われていないので落ち着いた印象になっていました。
[広告] (プレミアムバンダイ)


・エルガイムMk-IIのレビューはこちら

(amazon)

【オンライン限定商品】NEXT FUTURE限定 HG 1/144 ガ ン ダムエアリアル [リサーキュレーションカラー/ネオンブルー]
BANDAI SPIRITS
¥6,300円 (2024-03-02時点)
BANDAI SPIRITS
¥6,300円 (2024-03-02時点)
壽屋(KOTOBUKIYA) M.S.G モデリングサポートグッズ プレイングベースA 全高約142mm NONスケール プラモデル
壽屋(KOTOBUKIYA)
¥1,901円 (2024-03-02時点)
壽屋(KOTOBUKIYA)
¥1,901円 (2024-03-02時点)

壽屋(KOTOBUKIYA) アーマード・コア オーメル TYPE-LAHIRE ステイシス フルパッケージVer. 全高約240mm 1/72スケール プラモデル
壽屋(KOTOBUKIYA)
¥8,000円 (2024-03-01時点)
壽屋(KOTOBUKIYA)
¥8,000円 (2024-03-01時点)


(駿河屋)

HGガンダムエアリアル[リサーキュレーションカラー/ネオンブルー]

(DMM)
(あみあみ)
HGCE マイティストライクフリーダムなどガンプラ予約、再販予約一覧
(楽天でじたみん)
![]() |
バンダイスピリッツ HG 1/144 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ガンダムエアリアル (改修型) プラモデル (ZP112053)
価格:
1,600円
感想:0件 |

■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)

■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)
■レビュー一覧はこちら
■レビュー更新履歴(レビュー置き場TOP)
■ブログTOP