X @hoshimaruplamo

■TOP

1/100 デナン・ゾン レビュー【機動戦士ガンダムF91 当時キット】



今月発送が決まっているRE/100のデナン・ゲー。
そちらと並べてみたかったので1991年に発売された1/100デナン・ゾンを組んでみました。
価格は880円(改定前)です。



付属品はショットランサー、ビームサーベル、ビームシールドが付属。
余剰パーツはありません。
・ランナーについてはこちら



シール類ですが色分けを補うシールとコーションマークなどが再現された水転写デカールが付属しています。



「機動戦士ガンダムF91」よりクロスボーン・バンガードの小型高性能量産機である「デナン・ゾン」
こちらは1991年当時に発売されたキットでF91に登場する新型の機体は小型化されているという設定もあり1/100サイズで展開されています。
格闘戦に対応した機体という事でショットランサーが装備され、肩アーマーなども大柄でスパイクのあるデザインが特徴的。
また頭部は「ハイブリットデュアルセンサー」が装備されヘルメットを被り丸いゴーグルを付けたようなデザインが目を引きます。



プロポーションは昔のキットという事もあり結構太めでがっしりとした印象。
パーツ分割も簡素で合わせ目が出る部分も多いですが色分けなどはなかなか良好でクリアパーツもしっかり使われています。
関節の構造も今のキットと比べると簡素ですがポリキャップが使われていてスムーズに動きます。



機体の色分けですがグレー系でまとめられたシンプルな配色という事もあり成型色でもそこそこ再現はされています。
ですが胸部の赤&CVマークやビームシールド周りのダークグレー、バーニア内部の赤色や角形スラスター周りなど細かい部分は塗装が必要な部分が多いです。
胸部のマークや足回りのスラスターの一部、手甲部分などは一応シールもあります。





同部アップ。ヘルメットは前後分割で側面に合わせ目あり。
ハイブリットデュアルセンサーはクリアブルーのパーツが使われています。



パーツ構成はシンプルなので頭部の下側は結構隙間が目立ちます。
首元のパイプは細い方が色分けされていないので塗装が必要です。
また肩や首の関節は軸関節のシンプルな構造。



胴体のアップ。細かいスラスターやダクトなども多少ディテールの甘さはありますが再現されています。
ただ色分けはされていないので塗装が必要です。
背面のバックパックは密度感のあるデザインでバーニアは別パーツ化されていました。



パック接続穴は流石に昨今主流の2穴タイプなどではありません。



バックパックはパイプやバーニア内部など細かい塗り分けが必要ですが
バーニア内部などもしっかり造形されています。



肩アーマーはボリュームのあるデザインですが2パーツのシンプルな構造。
側面に合わせ目が出ます。



左腕は「デュアルビームガン」が装着されその上に「ビームシールド」が装備されています。
シールド部分の裏側は裏打ちが無く少しスカスカした印象。
また手首の接続部分はポリキャップが露出します。



前腕や上腕には合わせ目あり。肘部分にはロール軸があります。
手首部分もスイング可能で手首は人差し指と他の3指が動く昔のキットによくあるタイプです。



腰アーマーはフロントとサイドが可動しますが裏打ちなどは無し。
股関節はBJです。




脚部アップ。脹脛横やアンクルガードのスラスターはシールがありますが他は塗装が必要です。
太腿の合わせ目はディテール化されていますが膝下や足首の装甲には合わせ目が出ます。



足首は左右分割で合わせ目あり。ジャバラ部分やスラスター周りも塗装が必要です。
足裏は特にディテールはありません。
また他の部分にも言えますが分割線は基本的に真っ直ぐでディテールを跨ぐ部分が多いです。



可動範囲など。肩アーマーが大ぶりなので腕はあまり横に上げられません。
腰や首は前後スイングは出来ませんが回転は可能。
肘は90度弱曲がります。



腰と首は前後スイングが出来ませんが左右方向には少しだけスイング可能。



脚部はシンプルなBJで膝は装甲と干渉するためあまり曲がりません。
ただ接地は意外と良いです。




武器を装備させて。
特徴的な武装、ショットランサーが付属しています。




昔のキットなのでスタンド穴などは無し。
逆シャアのキットはビス止めが必要だったりしましたがこちらはスナップフィットで今のキットと同じく特に接着箇所もありません。






「ショットランサー」はモナカ分割で合わせ目あり。
また一部のパーツは塗装も必要です。
ですが先端部分はもちろん射出可能でポリキャップによりスムーズに可動します。



手首には保持ダボなどが無いので多少グラつく所はありますが手首を動かし過ぎなければ適度な保持力があり問題なく持てます。




先端の射出も可能で、ランス部分の取り外しも可能なので外して飛ばす事も出来ますが
軸部分は分離不可能なので軸と一緒に射出する形となります。
それと肩スイングが無く、腕も内側に曲げられないので両手持ちは無理でした。




「デュアルビームガン」
こちらは砲口が埋まっているので開口すると良さそうです。




ビームシールドは中央の円盤ごと差し替える方式。
押し出しピン跡は見えますがクリアパーツが使われていて見栄え良く仕上がります。
ただ接続部の造形は円筒形のシンプルな形です。




どうしても可動域が最新の物と比べると控えめなので派手なポーズは取りにくいですが
シールドは蛍光樹脂で派手な仕上がりです。




ビームサーベルは結構長めですが一体成型でビーム刃が塗装が必要です。




可動範囲は控えめですが造形は良くMG F91などと組み合わせても楽しいです。





MG ガンダムF91RE ビギナ・ギナと並べてサイズ比較。
F91の頭頂高が15.2m、デナン・ゾンが14m、ビギナ・ギナが15.8mなのでこの2機よりしっかり小さめに作られていました。



まだF91仕様のジェガンは発売されていないので逆シャア版ですがMG ジェガンと比較。
並べると同じスケールとは思えないほどのサイズ差があって面白いです。




以上1/100 デナン・ゾン レビューでした。
映画公開当時に出たキットなので流石に構造などに古さがあり
合わせ目の処理などもディテールを跨ぐ部分などが多く、処理する場合は大変そうですがその分あっさりとした分割なのでサクサク組めます。
可動域が狭めなのでポーズが限定される部分はありますが
プロポーションなどは今でも良いと思いますしクリアパーツも2色あり意外と豪華な作りで発売時期を考えればとても良く出来たキットだと思います。
ビギナ・ギナ&ビギナ・ギナのリデコシリーズから時間が経ちましたがデナン・ゲーが新たにRE化される事ですし他のF91機体のリメイクや新規キット化に期待ですね。

[広告](amazon)
・Kindle本プライム感謝祭秋の特別セール


・10月4日スタート

1/100 デナンゾン
1/100 デナンゾン

RE/100 機動戦士ガンダムF91 ビギナ・ギナ 1/100スケール 色分け済みプラモデル
RE/100 機動戦士ガンダムF91 ビギナ・ギナ 1/100スケール 色分け済みプラモデル

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) MG 機動戦士ガンダムF91 ガンダムF91Ver.2.0 1/100スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) MG 機動戦士ガンダムF91 ガンダムF91Ver.2.0 1/100スケール 色分け済みプラモデル

グッドスマイルカンパニー[GOOD SMILE COMPANY] PLAMATEA Fate/Grand Order バーサーカー/アルトリア キャスター ノンスケール 組み立て式プラモデル
グッドスマイルカンパニー[GOOD SMILE COMPANY] PLAMATEA Fate/Grand Order バーサーカー/アルトリア キャスター ノンスケール 組み立て式プラモデル


B0FSJGHSF7 B0FT34D9GB B084JP1SVJ





(駿河屋)

プラモデル1/100 XM-01 デナンゾン 「機動戦士ガンダムF91」 シリーズNo.3 [0032035]



・駿河屋週末お得セール


(DMM)
・DMM 新作予約開始品



MG 1/100 203 ガンダムF91 ver.2.0MG 1/100 203 ガンダムF91 ver.2.0









(あみあみ)

・機動戦士ガンダムF91シリーズ一覧


【限定販売】Lucrea(ルクリア) 機動戦士ガンダム45周年×初音ミク 初音ミク×ダブルオーガンダム


(楽天でじたみん)

MG 1/100 ガンダムF91 Ver.2.0 プラモデル 機動戦士ガンダムF91 バンダイスピリッツ (ZP157160)

価格: 4,800円
(2025/10/03 19:28時点 )

感想:0件





■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)


■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)


■レビュー一覧はこちら

■レビュー更新履歴(レビュー置き場TOP)

■ブログTOP


執筆者:星丸
ガンプラやプラモデル、模型用ツール&マテリアルのレビューをしています。
他のレビューは上のリンクやブログ ガンプラの山を崩せ を参照してください。