■TOP

HG ガンダムベース限定 G-セルフ(パーフェクトパック装備型)(劇場版『Gのレコンギスタ』Ver.) レビューその2【武装&ギミック編】




前回ノーマル版との比較をした
HG ガンダムベース限定 G-セリフ(パーフェクトパック装備型)(劇場版「Gのレコンギスタ」Ver.)ですが
今回は一部変更が加えられた武装と色々な形態が再現出来るパーフェクトパックのギミックなどを紹介します。




武器を装備させて。
今回は特に新規装備などの追加は無く、ライフル&シールドというシンプルな構成です。




もちろん付属のスタンドで浮かせて飾る事が出来ますが、
パック後端部にスタンドを取り付ける形のためどうしてもスタンドに負荷がかかりやすい形で
最初のうちは良いのですがスタンドが少しゆるくなるとキットの重さに負けがちになります。
派手に角度を付けない限りは大丈夫な事も多いですが一応注意が必要かも。



スラスターはウイングのような位置にセットさせる事ももちろん可能。
水平に上げてもきちんと保持出来ます。
クリアパーツは一応蛍光パーツでしたが派手に反応する訳ではなかったです。





付属武器の「ビーム・ライフル(トワサンガ型)」
アメリア製の物より強力なライフルです。
こちらは特に変更点はなく、銃口は別パーツですが基部に合わせ目が出ます。



またホワイト部分も再現されていないためそちらは塗装が必要です。
銃持ち手は右手のみですがしっかり保持可能。
手甲部分のホワイトはシールがあります。





続いて「フォトン装甲シールド」
コピペシールドとも呼ばれるリフレクターパックの技術を流用したシールドでクリアパーツが特徴的。
こちらもイエローのラインなどはシールで補う方式です。
今回基部パーツが新造され、簡素な見た目だった裏側にディテールが追加されていました。




シールドジョイントは前腕に取り付けるタイプで2箇所マウント位置があります。
ただシールドが大きめで若干干渉しやすい部分があります。




可動範囲は大きく向上しているのですが、
肩のBJの受けが浅く結構外れやすいです。背中の装甲がストッパーになるため完全に抜け落ちる事はないのですが
抜けやすい他にも動かしているとシールドの重さに耐えられなくなってきます。



腹部なども同様で大きく引き伸ばして動かそうとしたりすると緩くなる感じでちょっと保持力が気になる部分がありました。
困るようだったら少し調整した方が良いかも。





ビーム・サーベルは細い刃が2本付属。
蛍光ピンクでかなり存在感のある成型色です。
引き続きグリップの収納ギミックは省略されています。




続いてパーフェクトパックのギミック紹介です。
スラスターを可動させて翼のようにするだけではなくこのように中間部分のパーツを開き




エフェクトを取り付ける事で「リフレクターモード」に換装できます。
クリアパーツの大きなエフェクトを4枚取り付けパーフェクトパック版のリフレクターを再現。
大きく広げたリフレクターでビームを吸収したりします。
エフェクトはスラスターユニットの接続穴に取り付けるのである程度角度を調整可能。




クリアパーツのエフェクトも透明感があって綺麗です。
ただ自分の物は個体差か一部のエフェクトが緩くすぐ外れて保持出来なかったので調整が必要でした。



アームの強度は十分でエフェクトを取り付けても保持は安定しています。



次は「アサルトモード」
トラフィックフィンを前方に向け、スラスターユニットも角度を変えて巨大なランチャーのように構えます。



その際上下のユニットを展開させておきます。




これで「アサルトモード」の完成。パーフェクトパック版アサルトパックでビーム・キャノンなどで攻撃を行う姿です。




一斉射撃をするような形態でこちらもリフレクターほどの広がりはありませんが格好良い姿です。



胴体の保持力というか扱いにはちょっとクセのある感じですが手足などの保持力は十分で扱いやすいです。
胴体はもちろんですが肘や膝、股関節の可動域の改良が地味に効果的で取れるポーズの幅がぐっと広がっていました。



高トルクパンチ。
各パックに対応した力を使う場合本体のカラーもそれらのパックに合わせたカラーに変化するのですが
流石にプラモでは無理なのでどうしても再現したい場合は形態固定&全塗装が必要になります。




カバカーリーと組み合わせて。
トラフィックフィンももちろん分離可能。



再現が難しいとは思いますがフォトン・トルピードやコピペシールド、トラクタービームなどのエフェクトもいつか見てみたいですね。




付属の肩と腰のサイドアーマーを交換する事で通常仕様のG-セルフにする事が出来ます。




今回は2穴パックが使えなくなっていますが各種パックのジョイントは共通なので
これまで発売された他のパックの流用は可能でした。




最後にHGUCガンダムHG カバカーリーとサイズ比較。
18mクラスの機体なので本体はそこまで大きくないのですがパーフェクトパックがあるのでボリューム自体はなかなかの物です。




以上HG ガンダムベース限定 G-セルフ(パーフェクトパック装備型)(劇場版『Gのレコンギスタ』Ver.) レビューその2【武装&ギミック編】でした。
2015年に発売されたキットの改良版となるのですが、組んでみるとかなり細かく改良が加えられていました。
特に頭部は一気にイメージに近い造形になり胸部のクリアカバーなど特徴的な部分も再現。シール類も改良されているのも良い感じです。
色分けも向上している他、胴体部分を中心に可動域も一気に広がりそこまで可動域が広くなかったGーセルフが一気に派手なポーズを取りやすい機体に変わっていました。
ただ胴体は可動ギミックを詰め込んだためクリアランスが足りなかったりするのかちょっと緩くなる所があり軽く調整した方が扱いやすいかもしれません。
とは言え造形、可動ともに別物に感じるぐらい変わっているので出来ればこういった細かいアップデートはこれからも続けて欲しいですね。

・【比較編】はこちら

[広告](amazon)
・amazonホビーセール


HG 1/144 ガンダムベース限定 G-セルフ (パーフェクトパック装備型) (劇場版『Gのレコンギスタ』Ver.) 色分け済みプラモデル
HG 1/144 ガンダムベース限定 G-セルフ (パーフェクトパック装備型) (劇場版『Gのレコンギスタ』Ver.) 色分け済みプラモデル

劇場版『Gのレコンギスタ Ⅴ』「死線を越えて」【Blu-ray特装限定版】
劇場版『Gのレコンギスタ Ⅴ』「死線を越えて」【Blu-ray特装限定版】

HG 1/144 ガンダム G-セルフ(アサルトパック装備型) (ガンダム Gのレコンギスタ)
HG 1/144 ガンダム G-セルフ(アサルトパック装備型) (ガンダム Gのレコンギスタ)

HG ガンダム Gのレコンギスタ ガンダム G-ルシファー 1/144スケール 色分け済みプラモデル
HG ガンダム Gのレコンギスタ ガンダム G-ルシファー 1/144スケール 色分け済みプラモデル


B0FBLR38KD    B0F9KF5Q1C
・PGU νガンダム招待販売受付中



(駿河屋)

プラモデル1/144 HG ガンダム G-セルフ(パーフェクトパック装備型) 劇場版GのレコンギスタVer. 「劇場版 ガンダム Gのレコンギスタ」 ガンダムベース限定

駿河屋あんしん&らくらく買取



(DMM)
・DMM 新規予約開始品一覧


HGレコンギスタ 1/144 ガンダム G-セルフ(パーフェクトパック装備型)HGレコンギスタ 1/144 ガンダム G-セルフ(パーフェクトパック装備型)









(あみあみ)

Gのレコンギスタシリーズ一覧



(楽天)

HG G-セルフ パーフェクトパック Movie Ver.




■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)


■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)


■レビュー一覧はこちら

■レビュー更新履歴(レビュー置き場TOP)

■ブログTOP


執筆者:星丸
ガンプラやプラモデル、模型用ツール&マテリアルのレビューをしています。
他のレビューは上のリンクやブログ ガンプラの山を崩せ を参照してください。