HG水星の魔女 ガンダムナイオン レビュー

「機動戦士ガンダム 水星の魔女ヴァナディースハート」から新しくキット化されたガンダムナイオン。
こちらはプレミアムバンダイでの受注品で価格は3,300円です。
パッケージは単色ですが、説明書は機体説明もあるカラー仕様でした。

付属品はオルタラブルバヨネッタ、左平手、サーベル刃長短各2本のみとなります。
写真右下に写っているのはランナーの都合で出る余剰パーツです。
・ランナーについてはこちら

シール類ですがツインアイや頭部カメラの他、シェルユニット部分を補うホイルシールが付属します。


「機動戦士ガンダム 水星の魔女ヴァナディースハート」より「シジマ・ゾマ」がロッキンホース孤児院で秘密裏に開発をしていたというGUND-ARMのガンダムナイオン。
高密度パーメット流「パーメットフラックス」を制御する独自技術を搭載し、1Gの重力化でも長時間の浮揚が可能という設定の機体です。
今回はサーベル刃以外完全新規のキットで背面にはヴァジュラという巨大なライフルが一対装備され
リンコウというガンビットが片側3基、合計6基装着されています。


デザインはAGEのヴェイガン系機体のようなフィン状のスラスターが各所に装着され、カラーや頭部なども含めどことなくレギルスっぽさも感じられます。
また全身のシェルユニットですが、今回インモールド成形は使われず
シールの上にクリアパーツを被せる方式で非発光と発光状態の選択式となります。
今回は発光状態の物で組んでいます。
関節の作りですが今回もポリキャップはABSは使われておらず全てKPSの組み合わせでした。


機体のカラーリングはホワイトやブルーメインでまとめられ、スラスターなど一部のパーツにはゴールドの成型色が使われています。
各所の配色はほぼ成型色で再現され足りないのはガンビットの細かい砲口部分ぐらいで成型色とシールだけでイメージ通りに仕上がります。




頭部アップ。額のシェルユニットはクリアパーツ。
後頭部などのセンサーやバルカン&ダクトなども色分けされています。
後頭部のフィンやチンガードがあるデザインも特徴的です。

ツインアイはシールがありますがシール無しでも色分けはされています。


同部アップ。
頭部は胸部にボリュームがあり腹部は引き締まった形状。
造形は複雑で背面のスラスターはフィン状になっています。


シェルユニットはシールでの再現となりクリアパーツはスモーク仕上げ。
今回はパック接続穴などはなく手軽な換装は出来ません。

また鎖骨部分にサーベルグリップが収納されていて差し替えなしでカバーが展開出来ます。


腰に装着されているヴァジュラですがこちらはアームで接続されBJとスイング軸で可動。
回転はもちろん開く事も出来ます。
付け根のジョイントはC型ジョイントなので一応無理な力をかけないよう注意が必要かも。



「ヴァジュラ」は長い砲身の後端部に羽根のようにガンビットの「リンコウ」が装着されています。
アーム含めほとんどの部分がディテール化されていますがリンコウの一部に合わせ目が出ます。


また砲身をスライドさせる事で展開が可能。
グリップも起こす事が出来ます。


肩アーマーにも細いシェルユニットがありサイドにはスラスターがあります。肩アーマーは前後分割ですが段落ちモールド化されていました。


腕部は前腕が細めのデザインで左手のみ平手あり。
合わせ目も出ない分割となっています。

股関節は軸関節ですが、凸ジョイントがあり取り付け時に軸を回転させる事で抜けなくなっています。
股関節部分にはスタンド用の3mm穴あり。




脚部アップ。
太腿が細く、脛部分が長いバランスで足首のカカトなども独特のデザインです。
こちらの合わせ目も段落ちモールド化されスラスターもきっちり別パーツ化されています。

膝関節はC型ジョイントが使われていました。

足首ですがこちらはつま先が独立可動します。
ただ足裏には若干肉抜きがあります。


可動範囲など。
胴体のスイング幅はそこそこで腰もしっかり回転可能。
肘は100度ほど曲がります。


肩はBJですが十分前後にも動きますし腰も若干ですが左右スイングが可能。


脚部は股関節周りも良く動き、接地自体はいまいちですがつま先が回転可能なので
しっかり接地しているように見せる事が出来ます。
膝の可動は120度ほど曲がります。


武器を装備させて。
手持ち武器はランスライフルとなるオルタラブルバヨネッタが付属します。


ヴァジュラは色々な方向にスイング可能で干渉も問題なく逃がす事が出来ます。



「オルタブルバヨネッタ」
こちらは可変ランスライフルで近接時はランスモード、グリップを展開する事でライフルモードとなります。
サーベル刃は扁平タイプのクリアブルーで蛍光色が使われています。



刃は長短2本付属しているので好みで選択可能。
長さも十分で両手持ちも楽です。


グリップを起こす事でライフルモードへ。
先端部分はモナカですが合わせ目は段落ちモールド化されています。

武器自体は軽く、グリップも角形なので保持に困る事はありません。



鎖骨に収納されている「ビームサーベル」
グリップはかなり短めなのが特徴でビーム刃はバヨネッタと共用です。


「ヴァジュラ」を展開。
アームを目一杯伸ばしても手前側にあるためちょっと窮屈な部分はあります。
とは言えしっかりグリップを握らせる事自体は可能です。


アーム自体の保持力は十分でしたが、先端がC型ジョイントで無理に力をかけるとジョイントが開き緩んでしまうので丁寧に扱ったほうが良さそうです。


アームの自由度自体は高いので肩越しに構えたりする事も一応出来ますし
リンコウ接続部はスイング可能で動きを付ける事が出来ます。




ガンビットの「リンコウ」
こちらは3mmジョイントで接続されているため様々なスタンドで飾る事が出来ます。


本編では顔見せ程度に登場しただけなのでどのような動きをするのかはまだ分かりませんがあらゆる距離に対応できそうな機体ですね。



最後にHG ガンダムルブリスジウやHG ガンダムレギルスとサイズ比較。
ルブリス系などと比べると結構大きめで背面のヴァジュラもあるためボリュームのあるキットです。


以上HG 水星の魔女 ガンダムナイオン レビューでした。
今回インモールド成形のパーツは使われていませんが色分けなどは良好で
頭部のバルカンやダクトまでしっかり別パーツ化され再現されていました。
各所のフィン状のスラスターも印象的でルブリス系のガンダムとは大きく異なる機体となっています。
武装もガンビットの他、オルタブルバヨネッタやヴァジュラという変わった装備がありプレイバリューも高めですし
合わせ目などもあまり目立たない出来の良いキットとなっていました。
[広告](amazon)
・amazonプラモデルタイムセール





(駿河屋)

プラモデル1/144 HG ガンダムナイオン 「機動戦士ガンダム 水星の魔女 ヴァナディースハート」 プレミアムバンダイ限定

・PayPayクーポン10%還元キャンペーン
(DMM)
・バンダイスピリッツ1月~3月予約開始品一覧

(あみあみ)
・機動戦士ガンダム水星の魔女シリーズ一覧
(ホビーサーチ)
・機動戦士ガンダム水星の魔女一覧

■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)

■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)
■レビュー一覧はこちら
■レビュー更新履歴(レビュー置き場TOP)
■ブログTOP
執筆者:星丸
ガンプラやプラモデル、模型用ツール&マテリアルのレビューをしています。
他のレビューは上のリンクやブログ ガンプラの山を崩せ を参照してください。