■TOP
HGUC ジムII デザートカラーVer. レビュー

少し前に色々と再販受注されていたガンダムUCシリーズ。
HGUC ジムII デザートカラーVerなども再販されたので買って組んでみました。
価格は1,512円でプレミアムバンダイでの受注品となりますが、キット自体は2012年に発売された物です。
パッケージは単色で説明書も流用なのですが一部異なる所を補足したペーパーが1枚追加されています。

付属品はビームライフル、シールド、銃持ち手、サーベル刃が付属。
サーベル刃1本と右下に写っている襟周りのパーツが余剰パーツとなります。

シール類は首元とコクピットハッチ、それに腹部やセンサーを補うホイルシールとマーキングシールが付属。
マーキングシールはノーマル版と共通でトリントン基地のエンブレムもあります。


「機動戦士ガンダムユニコーン」よりHGUC ジムII デザートカラーVerが久しぶりの再販で登場。
アニメの方だとトリントン基地襲撃時には登場しないカラーですがプレミアムバンダイ限定でキット化されています。
こちらはHGUCジムIIのカラバリでほとんどが流用となっているのですが色分けの関係で
襟周りのパーツが別ランナーに新規で付いています。


キットの作りなどは特に変わっておらず、ほぼ流用なのでプロポーションなども変わりません。
ジムの雰囲気を引き継ぎつつスラスターなどが増設されブラッシュアップされたデザインとなっています。
関節構造も特に変わらずポリキャップはPC-001AでABSは使われていません。
今となっては10年以上前のキットですが極端な古さは感じない構造です。


デザートカラーらしくサンドカラーがメインカラーとなっていて結構派手なノーマル版と異なり渋い印象のカラーになっています。
色分けもそれなりに再現されてはいるのですが足りない所もあり
首まわりのグレー、腹部のサンドカラー、コクピットハッチのレッドは成型色で再現されずシールで補う形となります。
あとは細かいダクトやモールド内部、バックパックのバーニア内部などは塗装が必要です。




頭部アップ。ノーマルのジムIIと比較しています。
頭部はサンドカラーになった以外に変更点はなくバイザーの色味も共通でした。
バルカンなどはしっかり再現されていますがこのあたりも塗装が必要です。

カメラ内部は細かいディテールが入っています。


胴体は連邦系らしいデザインでシンプルなラインです。
腰のフロントアーマーは腰が分割されているタイプです。

襟のパーツは新規パーツが使われていましたがデザイン自体は共通でした。


バックパックのバーニアは4基あります。
パック接続穴は角型タイプで昨今主流となっている2穴タイプとは異なります。


腕部は肩アーマーや前腕などに合わせ目あり。
肩アーマーは通常のジムから若干面構成が複雑になっています。


肩アーマー側面の合わせ目はディテールをまたぎます。
肘はノーマルと同じくマルイチ部分が飛び出すものの二重関節で深く曲がる構造です。


腰アーマー裏は特にディテールなどはありません。
股関節は回転可能になっています。




脚部もHGUC版はノーマル版と特に違いはなく
太腿が短めで脛が長いバランス。
マルイチ内部や各所のスラスター部分などは塗装が必要です。
腕より合わせ目は目立ちませんが膝関節やアンクルアーマー、脹脛の一部などに出ます。

足裏は蓋パーツがあり肉抜きはありません。




可動範囲はノーマル版と共通です。
最新のキットと比べるとそこまで動く訳ではありませんが、肘や肩周りの自由度は十分でシンプルな分動かしやすい作りです。


脚部も太腿にロール軸があり膝は100度ほど曲がります。
接地もまずまずです。



ノーマル版のHGUC ジムIIと比較。
造形などは共通です。
分割も変わっていないので腹部の一部は丸ごとシールで補ったりする形となりますが
このままの配色でも特に気にならない印象ですね

武器を装備させて。

武器は変わらずビームライフルとシールド&サーベルというシンプルな内容。
股関節には3mm穴があるので様々なスタンドが使えます。



ビームライフルは特に成型色も大きく変わったりする事はなく、ジムのライフルらしいコンパクトなデザイン。
フォアグリップが可動しますがモナカ分割で合わせ目が出ます。
ただ砲口は別パーツ化されているので合わせ目もいくらか消しやすくなっています。


右手のみですが銃持ち手が付属。両手持ちも可能です。



シールドは角張った形状でガンダムなどと同じようなデザインで十字部分もしっかり色分けされています。
ジョイントは前腕に取り付けるタイプで2箇所接続ピンがあります。


回転も可能なので様々な角度で構える事ができます。


ビームサーベルはクリアイエローからクリアピンクに変更されています。
長さは共通で若干短いタイプです。

サーベルは変わらず1本余剰になるので好みで曲げたりして使えます。

アニメでやられたのはノーマルカラーの方でしたがHGUC ゾゴックやHGUC ゼーズールと組み合わせて。




MG ジムII(ユニコーンVer.)と画像サイズを合わせて比較。
MGのUC版は装甲などがかなり細かく変えられているのですが(比較は上にリンクを貼っているレビューページにあります)
こちらはノーマル版のカラバリとなっています。
プロポーションもだいぶ異なりHGUC版は肩が大きめで脛が長いバランスになっていました。


最後にHGUC ネモ(ユニコーンVer)やHGUC ユニコーンガンダムとキットサイズの比較。
ジムという事もあり18mクラスの平均的なサイズになっていました。


以上HGUC ジムII デザートカラーVer.レビューでした。
MGだとUC版は細かく装甲形状が変更されていましたが、こちらは特にそういった事はなく通常のカラバリキットとなっています。
襟周りは一応新規パーツになっていますが造形的には変わりません。
小説版に登場するカラーでアニメでは出番の無かったカラーではありますがサンドカラーメインの渋いカラーリングで
地上で活躍する機体らしい配色にまとめられていました。
ジムIIという事もあり大掛かりなギミックなどはありませんが、他の機体と並べたりするのにピッタリなキットとなっていました。
[広告] (プレミアムバンダイ)



(amazon)
・amazonヤングジャンプコミックス50%還元
RG 機動戦士ガンダム RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥6,859円 (2024-07-08時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥6,859円 (2024-07-08時点)




(駿河屋)

HGUC ジムII デザートカラーVer.

超買取アップキャンペーン
(DMM)
(あみあみ)
ガンプラ予約、再販予約など
(楽天でじたみん)
![]() |
バンダイスピリッツ HGUC 1/144 機動戦士Zガンダム RGM-179 ジムII プラモデル(ZP99192)
価格:
1,540円
感想:0件 |

■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)

■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)
■レビュー一覧はこちら
■レビュー更新履歴(レビュー置き場TOP)
■ブログTOP