■TOP
コトブキヤ TAMOTU Type-S(タモツ タイプエス)[ホワイトVer.] レビュー
コトブキヤからリリースされているオリジナルロボットシリーズのマルットイズ。
今回はTAMOTU Type-S(タモツ タイプエス)を紹介します。
価格は5060円です。
今回はホワイトVerを紹介しますが公式通販限定でグリーンVer.も発売されています。
付属品ですがノーマルタモツ換装パーツ、ドローン用スタンドジョイント×2、
3mmピンジョイント×4が付属するほかクリアレンズの予備パーツもあります。
シールや予備パーツ以外の余剰パーツはありません。
まずはフレーム状態。
今回も内部フレームまでしっかり作り込まれています。
ラジエーターやバッテリー、タイヤなど細かいディテールまで再現。
グレー部分は単色なので好みで塗り分けたりするとより映えそうです。
フレーム自体はほぼノーマルタモツと共通なのですが
背中部分にはドローン&ペイント弾射出機マウント用のフレームが新規パーツで装着されています。
もちろん首や脚部はこれまで通り可動します。
カウルを装着して。
独特の世界観が魅力のオリジナルロボット「マルットイズ」シリーズ。
今回紹介するのは第一弾のタモツをセキュリティロボットにアップグレードしたという設定の「TAMOTU Type-S」です。
タモツをベースにしながらも前面と側面を囲うように装甲が追加され
頭部には追加センサーユニットを装着したバイザータイプのデザインに変化。
また背中にはクレーンではなく「ドローン」と「ペイント弾射出機」が装着されています。
キットですが大部分のパーツはタモツそのままで各所に追加パーツを取り付けた内容となっています。
またノーマルタモツ用パーツも省かれず付属するためカラーがホワイトで良いのなら上位互換キットとなっていました。
背中には大きめのドローンが2機載せられ、
ノーマルタモツをぐるっと囲うように追加装甲が装着されているためシルエットは結構変わり
横幅なども増しているためよりゴロっとしたシルエットに変化しています。
配色はある程度再現されていますがペイント弾部分のオレンジや細かいグレー&ホワイトの塗り分け、
各所の細かいセンサー周りの塗装などしっかり再現したい場合は塗装箇所もそこそこ多めです。
頭部アップ。
ノーマルタモツの頭部に追加センサーユニットが装着され
一部はクリアパーツで再現されている他、前面にバイザーがありセキュリティロボットたしい姿になりました。
バイザーはクリアパーツで透明度が高くしっかりタモツの頭部が見える作り。
胴体前面の追加装甲。
ノーマルタモツの3mmジョイントに取り付ける形です。
こちらも下部のライトは新規のクリアパーツで再現されていました。
装甲は車のバンパーっぽいデザインなのが面白いです。
後ろ側は特に追加パーツはなくタモツそのままです。
テールランプなどはクリアパーツで一部塗装が必要です。
脚部も各所の3mm穴に追加装甲を装着する形。
ラインもしっかり繋がっていて綺麗にまとまっています。
カウルを付けても脚部の可動はそのままです。
底面のディテールも十分ありますがタイヤは固定です。
新規のフレームに取り付けられた「ドローン」と「ペイント弾射出機」
クリアパーツのカバーの内部には丸いペイント弾が装填され本体同様かわいらしいデザインです。
ドローン部分は3mmジョイントで接続されています。
また上下左右に3mmジョイントがあり拡張性のある作り。
ペイント弾射出機はグリップがあり単体で他のロボなどに流用出来る作り。
合わせ目も出ません。
ドローン部分は左右のパーツがスライドして開き、ローター部分が露出するようになっています。
タモツやタモツプロと比較。
本体部分は大きな違いはないのですが追加パーツで上手く差別化されています。
タモツプロのような大きいタイヤなどはないのですが追加装甲は洗練されたデザインで本体ともマッチしています。
各パーツはしっかり取り付けられますし3mmジョイントのため換装なども手軽です。
また追加装甲にも色々3mmジョイントがあるので拡張性もあります。
成型色のホワイトは光沢のある成型色。
そのままでも見栄え良く仕上がります。
可動範囲はこれまでのタモツシリーズと変わらず首なども回転可能。
ペイント弾射出機もスイングや回転が可能です。
脚を下に引き伸ばし、ペイント弾射出機を横に倒せばワークモードの完成です。
脚部を伸ばす事でより多彩な表情を付ける事が可能。
4脚タイプなので安定感も高いです。
キットのボリュームは増していますがフレームなどがあるにも関わらず組みやすいキットとなっています。
ドローン射出。
ペイント弾射出機を取り付ける場合は下部にジョイントパーツを取り付ければ3mm軸のスタンドが使えます。
ドローンのみを射出。
ドローンも顔っぽくなっているのが面白いです。
ペイント弾射出機はグリップがあるので色々流用可能。
コミカルな武装が欲しい時に便利そうです。
コトブキヤMSGと大体同じグリップサイズなのでバンダイ系キットだとグリップが太く加工が必要になる事が多いと思いますが
30MSやフィギュアライズの一部にある軟質の持ち手ならそのまま持たせられました。
ドローンは地面に置くとちょっとルンバっぽい印象も。
スケールは1/12です。
背中の追加フレームは3mmジョイントが複数あり色々パーツを盛りやすく、ダブルクレーンみたいな事もできますし
ドローンは付属の3mmピンジョイントを使えば積み重ねる事も出来ました。
各所の追加装備は3mmジョイント接続なので手軽に流用可能となっています。
大型のシンプルな装甲やシールドとして使いやすいと思います。
パーツを交換すれば簡単にノーマルタモツとして組む事も出来ます。
ノーマル仕様のパーツも省かれず付属するのは嬉しいですね。
以上コトブキヤ マルットイズ TAMOTU Type-S(タモツタイプエス) レビューでした。
ノーマルタモツに追加装甲とドローン&ペイント弾射出機を追加した内容となっています。
追加装甲は機体を囲うようなデザインで装甲のラインも繋がり上手くまとめられている他
ドローンは単体でもペイント弾射出機と合体した状態でも使用可能。
バイザー型の頭部と合わせこれまでになかったタイプのユニットが面白いです。
またノーマルタモツとしても組めるので価格やカラーを気にしなければノーマル版の上位互換となっていました。
タモツプロもですがこちらのバリエーションも良い出来のキットになっていました。
[広告](プレミアムバンダイ)
HG Dガンダムファースト【2次:2025年4月発送】
METALBUILD クロス本ガンダムX1 ハーフクロス(キンケドゥ搭乗仕様)
(amazon)
壽屋(KOTOBUKIYA) MARUTTOYS TAMOTU Type-S[ホワイトVer.] 全長約87mm 1/12スケール プラモデル
壽屋(KOTOBUKIYA)
¥3,985円 (2024-12-19時点)
壽屋(KOTOBUKIYA)
¥3,985円 (2024-12-19時点)
壽屋(KOTOBUKIYA) 勇者王ガオガイガー FINAL AMAKUNITECH ジェネシックガオガイガー 金色の破壊神Ver. 全高約180mm ノンスケール プラキット
壽屋(KOTOBUKIYA)
¥32,800円 (2024-12-19時点)
壽屋(KOTOBUKIYA)
¥32,800円 (2024-12-19時点)
壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
壽屋(KOTOBUKIYA)
¥8,444円 (2024-12-19時点)
壽屋(KOTOBUKIYA)
¥8,444円 (2024-12-19時点)
(駿河屋)
コトブキヤ TAMOTU Type-S
(DMM)
ガンプラ再生産 4-5月分など
(あみあみ)
(楽天でじたみん)
MARUTTOYS 1/12 TAMOTU Type-S (ホワイトVer.) プラモデル コトブキヤ (ZP130781)
価格:
3,780円
感想:0件 |
■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)
■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)
■レビュー一覧はこちら
■レビュー更新履歴(レビュー置き場TOP)
■ブログTOP