■TOP

PG 1/72 ミレニアム・ファルコン 完成編レビュー




少しずつ作っていたバンダイのPG 1/72ミレニアム・ファルコン。
全長482mmに及ぶ巨大なキットで細かい部分や電飾ギミックなども作り込まれたキットです。
随分時間がかかってしまいましたがやっと完成したので紹介します。
価格ですが今回組んだ物は初版の物で43,200円、再販分は価格が改定され、現在は47,300円となっています。





PG ミレニアム・ファルコンの画像
「スターウォーズ/新たなる希望」よりハン・ソロを船長としチューイなどが乗る宇宙船、ミレニアム・ファルコン。
バンダイからは1/144(フォースの覚醒)版を始めとした複数の1/144モデルの他、小型のビークルモデルが発売されていましたが、
決定版としてPG 1/72版のミレニアム・ファルコンがキット化されました。
このPG版は2種類あり、水転写デカール&エッチングがある「プレミアムバンダイ版」、
エッチング無しでデカールがカイナスシールに変わっている一般販売の「スタンダード版」がありますが今回はプレミアムバンダイ版を仕上げました。



キットですがスナップフィットではあるものの、ガンプラのように精細な色分けがされている訳ではなく
基本的に真っ白なキットでどちらかというとスケールモデルに近いです。
ただデカールには細かいパネルの色分けを補うデカールもしくはシールがあるためそちらを使えば多少手軽に作る事ができると思います。




今回はパネルの色分けなどを含め全て全塗装で仕上げました。
コーションマーク類のみ付属の水転写デカールを使っています。
元々バンダイのスターウォーズシリーズは細かい作り込みが凄かったのですが
PGともなるとまさに圧巻で各所の複雑なゴチャメカが多層的に再現されています。




今回はグレーの基本色を複数の色味で塗装しグレーだけで6色使い塗り分けています。
色についてのまとめはこちら
基本塗装はパネルごとにある程度陰影を付けて塗装し、その後色々と汚しなどを加え仕上げました。



スタンドですがこちらは角度変更などは出来ずただ乗せるのみのシンプルな物です。
出来れば角度変更ぐらいは欲しかったですが、大きさや重さなどを考えるとしょうがないのかも。
今回は軽くメタルブラックを吹き付けネームシールを自作しました。
乗せるアーム部分は本体と擦れるので塗装はしていません。



先端のクチバシ部分は影になるような部分まで細かいディテールが入っていて密度のある仕上がり。



クチバシ部分のゴチャメカもある程度別パーツ化されていてパイプなども立体的です。
ただこのパイプを含めたゴチャメカはスナップフィットのため、エナメルで汚しを入れたりする場合割れる危険が高いです。
自分はダボを削って薄くし、接着出来るところはほとんど接着しながら組み立てました。



丸型のアンテナは回転とスイングが可能です。



各所にあるダメージ跡は水性カラーで穴部分を塗り
エナメルや煤のピグメントなどを使い仕上げています。




ガンポート周りですがレーザー砲がスイングと回転が可能。
今回は砲口部分を深くシャープに加工しておきました。
窓部分はマスキングして塗り分けています。




あまり見えませんが上下のガンポート内部も細かく塗り分け。
また窓パーツはプロップを意識した非クリアパーツで開口された物も選択可能。
今回はどちらも塗装して差し替えられるようにしています。




左舷側の側面。
様々なスケールモデルのパーツを貼り付けたようなゴチャメカが特徴的です。



小さめの丸ダクトにはエッチングパーツを使用。
プラパーツよりシャープな仕上がりになります。




左舷後ろ側のアップ。
パイプ類は一部別パーツで立体的に再現されていますが破損なぢには気をつける必要があります。



エンジンパネル周りも戦車などをはじめ様々なパーツで構成され密度感が凄まじい仕上がり。
こちらのグリル部分もエッチングを使いました。



フラップなどは全て別パーツで再現されています。




こちらは右舷側。
左右非対称で大スケールならではの見ごたえのある作り。



凹んだ部分もそれぞれ違いが付けられ見比べるのも楽しいです。





機首周り。
キャノピーはクリアパーツと開口された非クリアパーツが選べます。
キャノピー後ろ側にある細かいスリット部分はエッチングパーツを使用。
ただクリアパーツの窓枠は細かいマスキングでの塗り分けが必要です。



こちらはプロップ風の開口キャノピー。
ガンポートは面倒ですがこちらは簡単に交換可能。



内部にはハン・ソロ、チューイ、ルーク、オビ=ワンを乗せました。



乗せてはいませんがC-3POやレイア姫も一応全て塗装しています。



右舷側のクチバシ横のゴチャメカ部分。
本体が巨大なのであまり目立ちませんが、かなりの量のコーションマークを貼る必要があります。




船体下部。
今回のスタンドは角度変更が出来ないので
裏面を撮るためにはアンテナやガンポートなど干渉するパーツを外し
柔らかいスポンジの上に置いて撮影しています。




クチバシ周り。
やはりパイプディテールなどが多く、組立時に無理な力を加えないように気をつける必要があります。
それと塗装時はどうしても裏返したりする必要があるため下に敷くスポンジなども用意した方が良いです。




ガンポートやフラップ周り。
円盤のサビ垂れのような汚れは上面とは逆向きに描き込みます。



船尾部分のゴチャメカも見ごたえのある作りでした。



また差し替えでランディングギアやタラップが用意されているため着陸形態も再現可能。





着陸脚はパネル部分を取り外し交換する事で再現します。




ランディングギアに交換すればそのまま置いて飾る事ができます。



エンジンカバーを外すと電飾ユニットがありスイッチを入れる事で発光ギミックが楽しめます。




着陸脚やタラップ部分が発光。
ただ光量はそれほど強くなく暗くしないとわかりにくいです。



コクピット周りも一部発光します。
こちらもやはり発光量は控えめ。



タラップはぼんやり浮き上がるように発光します。



細かい部品が多く、ちょっと触りにくい所があるのですが差し替えでこういったギミックがあるのは良いですね。




塗装ですが各パネルを細かくマスキングして塗り分けていきます。
かなりの作業量がありますが基本的にモールドに沿った色分けなのでマスキング自体は楽でした。




汚しですが基本塗装が終わったらデカールを貼り、半ツヤクリアで一度コート。
その後ウェザリングカラーなどを使い軽くウォッシングをしてスミイレしつつ多少汚します。
次に水性塗料のファレホを使いチッピングで傷などを描き込みます。
雨垂れやサビ垂れのような汚れはエナメルやウェザリングペンシルで描き込み筆でぼかしました。
またゴチャメカ部を中心に出来るだけ細かくスパッタリングでオイル汚れのような染みになるよう塗料を飛ばしています。
後は各パネルなどの色をなじませるためクレオスのフィルタリキッドを薄く塗って整えて
最後にライトグレーで全体的にドライブラシを加え、つや消しクリアでコートしています。




「亜光速エンジン」の発光ギミック。
導光パーツを使う事でエンジンノズルが青白く光ります。






他の部分と比べると光量もあり格好良いです。
1/5000スター・デストロイヤーなどにもありましたがこういったノズルの発光は印象的なのであると嬉しいですね。





最後に基本色の色レシピなど。(C)=クレオス、(G)=ガイアノーツです。
基本色 →(G)EXホワイト+(C)ガルグレー
ライトグレー →(C)エアクラフトグレー+(C)クールホワイト
ウォームグレー →基本色に(C)ナチュラルブラウン+(C)ウイノーブラック
暗いウォームグレー → ウォームグレーにさらにウイノーブラックを足します
ダークグレー1 → (C)ニュートラルグレー+(C)純色イエロー+(C)ウイノーブラック
ダークグレー2 →ダークグレー1にホワイトを混ぜたもの

イエロー →(C)クリームイエロー+(C)ホワイト(どちらも水性カラー)
レッド →(C)マルーン+(C)クールホワイト

つや消しクリアはクレオススーパースムースクリアつや消しを使っています。




最後に以前作った1/5000スター・デストロイヤーやHGUCガンダムとサイズ比較。
全長482mmな上横幅もあるので結構大きいと感じていたスター・デストロイヤーも小さく見えるほどの大きさ。
まさにPGといったボリュームです。



以上 PG 1/72 ミレニアム・ファルコン 完成編でした。
数年前から作っていたのですが去年はちょっとレビューで手一杯だったりしてしばらく進まなかったのですがようやく完成しました。
バンダイスターウォーズシリーズでは唯一のパーフェクトグレードという事で妥協のない作り込みが凄まじいキットです。
ゴチャメカ類も細かく別パーツ化され立体的に仕上がっていますしグリル部分などはエッチングパーツが使われシャープに仕上げる事が出来ます。
色分けなどはされずほぼ真っ白なキットかつ1/72という巨大さなので塗装は大変で、
汚しまで入れようとすると塗っても塗っても終わらない感じなのですがとりあえず無事完成したのは良かったです。
どちらかと言うとスケールモデルに近いと思いますが、スナップフィットで手軽に組めますし
これだけ大きいパーツや小さいパーツが混在しながらもカチっとパーツがハマっていくのは素晴らしいですね。
発光ギミックなどもありますしPGらしい豪華さを堪能できたキットでした。

・製作記はこちら

[広告](amazon)
・amazonプラモデルセール


バンダイ(BANDAI) PERFECT GRADE 1/72 ミレニアム・ファルコン プラモデル(ホビーオンラインショップ限定)
バンダイ(BANDAI) PERFECT GRADE 1/72 ミレニアム・ファルコン プラモデル(ホビーオンラインショップ限定)

PG スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン(スタンダードVer.) 1/72スケール 色分け済みプラモデル
PG スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン(スタンダードVer.) 1/72スケール 色分け済みプラモデル

スター・ウォーズ スカイウォーカー・サーガ 4K UHD コンプリートBOX [4K ULTRA HD+ブルーレイ] [Blu-ray]
スター・ウォーズ スカイウォーカー・サーガ 4K UHD コンプリートBOX [4K ULTRA HD+ブルーレイ] [Blu-ray]

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) S.H.フィギュアーツ スター・ウォーズエピソード4/新たなる希望 ハン・ソロ -Classic Ver.-(STAR WARS: A New Hope) 約150mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) S.H.フィギュアーツ スター・ウォーズエピソード4/新たなる希望 ハン・ソロ -Classic Ver.-(STAR WARS: A New Hope) 約150mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア


4418214151    B00JL9HFLS





(駿河屋)

プラモデル1/72 PG ミレニアム・ファルコン 「スター・ウォーズ/新たなる希望」 プレミアムバンダイ限定 [0216384]


オトクなアイテムが大漁!駿河屋海の日セール
駿河屋海の日セール



(DMM)
・DMM 新規予約開始品一覧


【10月再生産分】1/144 ミレニアム・ファルコン (スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け)【10月再生産分】1/144 ミレニアム・ファルコン (スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け)








(あみあみ)

・スターウォーズシリーズ一覧


(楽天)

・PG ミレニアム・ファルコン





■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)


■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)


■レビュー一覧はこちら

■レビュー更新履歴(レビュー置き場TOP)

■ブログTOP


執筆者:星丸
ガンプラやプラモデル、模型用ツール&マテリアルのレビューをしています。
他のレビューは上のリンクやブログ ガンプラの山を崩せ を参照してください。