X @hoshimaruplamo

■TOP

バンダイ 1/48 マンダロリアン N-1スターファイター レビュー【STAR WARS THE MANDALORIAN】 



多彩なキャラやメカがリリースされているバンダイスターウォーズシリーズ。
今回は久しぶりの完全新作として「マンダロリアン N-1 スターファイター」が新たにキット化されました。
価格は4,180円です。



付属品は交換マンダロリアン(ディン・ジャリン)フィギュア、交換R5頭部、そしてディスプレイスタンドのみとなります。
余剰パーツはありません。
・ランナーについてはこちら



シール類は一部の掠れたラインやR5の頭部の赤などを補うマーキングシールと水転写デカールが付属。
最近はマーキングシールのみといった事も多かったので水転写デカールが付属するのは良いですね。




様々なビークルをリリースしているバンダイスターウォーズシリーズ。
今回新たにキット化されたのは「マンダロリアン」や「ボバ・フェット」などに登場した「N-1 スターファイター」です。
こちらはマンダロリアン(ディン・ジャリン)がペリ・モットーと共に修理した機体で
ナブーで使われていたN-1スターファイターの面影はあるのですが、装甲などは継ぎ接ぎで至る所に隙間や穴があるためメカが露出しているのが大きな特徴となります。
スケールは1/48でした。




形状はエイのように平べったい作りが特徴的。
元のN-1スターファイターは流線型の綺麗なシルエットでしたがこちらはテール部分などのフレームが露出し
エンジンなども内部が見える形でかなり無骨な印象に変化しています。




キットはもちろんスナップフィットが採用され接着剤要らずで組む事ができます。
ディスプレイスタンドも付属し浮かせた状態で飾れます。



機体のカラーリングですが大部分はシルバーの成型色が使われています。
このシルバーは光沢感が強くウェルドラインはどうしても見えるものの色味自体は非常に綺麗で金属感も十分あります。
フレームなどはメタリックグレーが使われていました。
様々なカラーがあるN-1スターファイターですが、マンダロリアンのN-1スターファイターはほぼシルバー一色となっているためシールなども少なめ。
掠れた黄色ラインはデカールかシールで補えます。
流石にパイロット&コクピット内部などは細かい塗り分けが必要ですが機体自体は十分な色分けだと思います。




機体内部のフレーム周り。
今回は数多くの隙間から内部メカが見える構造となっているためこちらもしっかり作られています。



コクピットのコンソール周りも再現されていますが細かい塗り分けが必要です。




パイロットのマンダロリアンフィギュアはノーマル仕様とグローグーを抱えた物の選択式。
こちらは単色成形なので塗装が必要です。



1/48サイズですがグローグーも細かく造形されています。



両端のエンジン内部もしっかり造形されています。
ドライブラシでモールドを際立たせたりするのも面白そうです。



ブラスターは2門搭載されシャープな造形で再現。
流線型だった元のN-1スターファイターと異なり様々なメカが増設されているのが特徴的です。




各所のスリットもしっかり開口され内部メカが見える作り。



コクピットですが後方のソケットはグローグーが乗る透明カバーの物とR5の選択式。



グローグーを抱える場合は後方のグローグーフィギュアを取り外します。
キャノピーも取り外しは出来ますが劇中のように前にスライドするような事は出来ず取り外すのみです。




機体下部のカバーは取り外し可能。3mm軸のスタンドが使えます。
また隣のスリットもしっかり開口されていました。



付属のスタンドは差し替え無しでスイングとロールが可能。ぐっと扱いやすくなっています。



無骨な印象を強める機体中央に組み込まれたブースター。
ノズルの造形も緻密で内部まで細かく作られています。



カバーが無くなりフレーム剥き出しとなったラットテール部分。
両サイドのエンジン共々鋭いので引っかかりには注意する必要があります。





今回は特に大きな可動ギミックなどはないのですが
分割は十分細かく目立つ合わせ目も出ないようになっています。




特に組みにくい所はありません。
シルバーの発色は十分良いのですがウェルドラインはそれなりに目立つため
シルバー部分だけでも塗装したりするとより雰囲気良く仕上がりそうです。




ビークルは1/72スケールが多いのですが、今回は小型艇という事もありスノースピーダーなどと同じ1/48。
そのためマンダロリアンなども塗りやすいサイズです。





黒背景で。
ほぼシルバー単色かつ流線型で綺麗な通常のN-1スターファイターと異なり、各所の隙間やスリットから見える内部パーツがスパルタンな印象で格好良いです。
通常仕様も良いですがこういったメカが露出するデザインもスターウォーズメカらしくて良いですね。





スケールは異なりますが1/72 タイ・インターセプターと組み合わせて。





同じスケールの1/48 Xウイング・スターファイター ムービングエディション1/48 スノースピーダーと並べてサイズ比較。
テールがある分全長は長いですがコンパクトな機体なのが分かります。



1/12マンダロリアン1/12グローグーと並べて。
1/48というビークルでは大きめのスケールですが実サイズはコンパクトで飾りやすいです。




以上バンダイ 1/48 マンダロリアン N-1 スターファイター レビューでした。
マンダロリアン達が修理したN-1 スターファイターという事で通常のN-1スターファイターとは大きく形状が異なり
エンジンなどが強化され装甲は継ぎ接ぎで中身のメカが見えるのが特徴です。
内部メカもしっかり造形されているため、隙間も単調になる事なく密度のあるメカ造形が見えるようになっていますしシャープなディテールは健在。
シルバーの成型色も金属感のある色味で久しぶりの新作キットですが素晴らしい出来となっていました。

[広告](amazon)

・amazonスマイルSALE ポイントアップキャンペーンエントリー受付中

・最大70%off Kindle本13周年記念セール

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) STAR WARS スター・ウォーズ マンダロリアン N-1スターファイター 1/48スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) STAR WARS スター・ウォーズ マンダロリアン N-1スターファイター 1/48スケール 色分け済みプラモデル

スター・ウォーズ ザ・マンダロリアン(ベスカーアーマー) 1/12スケール 色分け済みプラモデル
スター・ウォーズ ザ・マンダロリアン(ベスカーアーマー) 1/12スケール 色分け済みプラモデル

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ モンキーロディ(598機)/モンキークラブロディ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ モンキーロディ(598機)/モンキークラブロディ 1/144スケール 色分け済みプラモデル

壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール 輝鎚・乙〈白兵戦仕様〉 全高約191mm ノンスケール プラモデル
壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール 輝鎚・乙〈白兵戦仕様〉 全高約191mm ノンスケール プラモデル

B07HWV7B1B B07K7HLWKT B0FX1ZM7GX




(駿河屋)

プラモデル1/100 HG VF-31C ジークフリード(ミラージュ・ファリーナ・ジーナス機)DXセット 「マクロスΔ」 [5069358]





(DMM)
DMM.com [バンダイプラモデル2026年1月~3月発売] ホビー・おもちゃ通販


プラモデル1/48 マンダロリアン N-1スターファイター 「マンダロリアン」 [5069166]










(あみあみ)

ガンプラ予約、再販予約一覧




(楽天でじたみん)

スターウォーズ 1/48 マンダロリアン N-1スターファイター プラモデル バンダイスピリッツ (ZP152394)

価格: 3,580円
(2025/10/26 19:32時点 )

感想:0件






■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)


■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)


■レビュー一覧はこちら

■レビュー更新履歴(レビュー置き場TOP)

■ブログTOP


執筆者:星丸
ガンプラやプラモデル、模型用ツール&マテリアルのレビューをしています。
他のレビューは上のリンクやブログ ガンプラの山を崩せ を参照してください。