■TOP
HG カオスガンダム レビュー

前回紹介したガイアガンダムに続き今回は最近再販されたHGカオスガンダムを紹介します。
価格は1,650円でこちらは2004年発売のキットとなります。

付属品は高エネルギービーム・ライフルと巡航機動防盾のみとなります。
余剰パーツはありません。

付属のシールですがツインアイ周りと額や胸部の赤の他、リアアーマーのホワイトを補うホイルシールが付属します。


前回紹介したガイアと同じくガンダムSEED DESTINYよりセカンドステージシリーズの1機でスティング・オークレーが乗るカオスガンダム。
こちらもMA形態への変形機構が搭載された機体で背面にはドラグーンシステムを改良した機動兵装ポッドが装着されています。
キットの方ももちろんMA形態への変形が一部差し替えで再現され
機動兵装ポッドの取り外しも可能になっているなどプレイバリューの高い内容となっています。


ガイアと比べるとカオスは足回りが太く比較的ガッシリとしたスタイル。
背面にも大きめの機動兵装ポッドが取り付けられ特徴的なシルエットを作り出しています。
関節構造ですがガイア同様今の目で見ると古い所があり、ポリキャップはPC-123プラスです。
尚ABSは使われていません。


キットの配色ですがガイアと比べるとシールは少なめで本体の再現度は比較的高め。
ただやはりシールだけでは全てを補えず、機動兵装ポッドのハッチ裏側やライフル&機動防盾周り、
ヘルメットの白や胸部の黄色など細かい塗装が必要な部分も多いです。




頭部アップ。頭部はツリ目で悪そうな顔つき。
アンテナの形状なども独特です。
アンテナ基部は赤なのですがこちらはシールが付属。
ただ頬のホワイトなどはシールがないので塗装が必要になります。

ツインアイはモールドでの再現。
顎周りは別パーツ化されています。


胴体ですが胸部の赤ラインはシールあり。ただ胸部中央の黄色部分などは塗装が必要です。
背面は機動兵装ポッドやMA形態の機首がありリアスカートなども長めのデザイン。


機動兵装ポッドはスライドしてはめ込む方式。
そのためグラついたりはしません。
機首にあるカリドゥス改複相ビーム砲はカバーを取り外す事で砲口の展開状態を再現。
ただ砲口周りの赤色などは塗装で再現する必要があります。


2基装備されている機動兵装ポッド。
こちらはバーニアや小さいウイングなども別パーツ化されています。


バーニアを押し込む事で砲身がちょっと飛び出るのでそのまま指で引き出す事で砲身のスライドが可能です。
ミサイルハッチは差し替えでの再現。
弾頭は赤い成形色で再現されていますがカバー内部などは塗装が必要です。


機首の内側にはバックパックがあり大きいバーニアが1基あります。
昔のキットなのでバックパックの互換性はありません。
ガイアと同じく肩軸は棒軸なのでスイングなどは不可です。


腕部はシンプルなデザインで肩や前腕に合わせ目が出ます。
手首もこちらの1種類のみとなります。

スカートアーマーはフロント、リア共に可動。
裏打ちパーツなどはありません。
股関節はシンプルなBJです。




脚部はビームクロウ周りも別パーツ化され配色が十分再現されていました。

足裏はカカトにわずかに肉抜きがありますがあまり気になりません。


可動範囲ですがガイアに近い印象で胴体や肩は回転のみ。
追記:腰は少し浮かせればわずかにスイングは可能でした。
首はBJで肘は90度ほど曲がります。


下半身は太腿にロール軸が無くBJなので動きはやや制限されますが膝は十分曲がり
意外と接地も良かったです。

武器を装備させて。



高エネルギービームライフルは長くシャープなデザイン。
ただ成形色はグレー一色なので細かい塗り分けが必要ですし合わせ目も出ます。

もちろん昔のキットなのでスタンド穴やスタンドジョイントなどはないのでクリップで浮かせる必要があります。


それとシールドや腕部がどうしても機動兵装ポッドに干渉しやすい所がありました。
シャープ化したり塗装する方は注意が必要かも。



巡航機動防盾は腕部に直接取り付けるタイプ。

中央の黄色やピクウス76mm機関砲などは塗装が必要です。

ファイヤーフライ誘導ミサイルを展開。
機動兵装ポッドは一部合わせ目が出ます。


もちろんポッドの切り離しも可能ですがこちらもやはりスタンド穴などはなくクリップを使う必要があります。

腰のヴァジュラビームサーベルは取り外し可能ですがビーム刃は付属しません。
ただガイアなど他の機体から流用する事は出来ます。

続いてMA形態への変形ギミックですがガイアと比べるとよりシンプルで
頭部を取り外し、クランク状のフレームで繋がれている機首を首まで伸ばします。

後は脛のビームクロウを展開。

後はガウォークのように立たせればMA形態の完成です。
変形は非常にシンプルであっという間に終わります。


この状態でも問題なく自立は可能。
四肢は基本的にそのままなので可動などもスイングギミックなど凝ったものはないのですがポリキャップでスムーズに可動します。


巨大なビームクロウが展開されるためより攻撃的な雰囲気に。
機動兵装ポッドは上に来るのでMS形態より肩周りは動かしやすくなった印象です。

もちろんこの状態でもライフルと機動防盾を装備出来ます。

ビームクロウはガバっと開き迫力のある大きさですが
残念ながらビームエフェクトは付属しません。

ミサイルのハッチは合わせ目が来る部分で保持する関係もあり
ちょっと合わせ目が開いたりするとポロっと落ちるので合わせ目を接着するかダボを少しだけ太くしたりすると良さそうです。


カリドゥス改複相ビーム砲を展開。
塗装が必要なものの、モールドは十分立体的でした。


機動兵装ポッドが切り離し可能で
クロウが柔軟に動きポッドの砲身が伸びたりハッチが開いたりするため意外とギミックは豊富です。
ガイア同様プレイバリューが高いキットですね。


HGCEインパルスやHGガイアと組み合わせて。


アビスやセイバーも後日紹介しようと思います。



最後にHGガイアガンダムやHGCEインパルスガンダムとサイズ比較。
やはり当時のHGという事もありリメイクされたHGCE組よりは小さめです。


以上HG カオスガンダム レビューでした。
今回も色々ギミックや武装がある機体でセカンドステージシリーズらしい個性的な機体となっています。
可動面に関しては若干干渉しやすい部分があり作りも古いため物足りなさはどうしてもあると思いますが
こちらもMA形態への変形ギミックが再現され、シンプルな機構ではありますがシルエットを変化させる事ができますし
機動兵装ポッドのギミックも豊富でガイア同様遊べる機体になっていました。
[広告] (プレミアムバンダイ)


(amazon)

・amazonプラモデルセール




・初売りセール品
(駿河屋)

HG カオスガンダム

(DMM)
(あみあみ)
ガンプラ新作、再販予約一覧
(楽天)
![]() |
【楽天ブックス限定先着特典】FREEDOM (完全生産限定盤 CD+オリジナルガンプラ)(オリジナルアクリルキーホルダー) [ 西川貴教 with t.komuro ]
価格:
5,999円
感想:0件 |
【楽天ブックス限定先着特典】FREEDOM (完全生産限定盤 CD+オリジナルガンプラ)(オリジナルアクリルキーホルダー) [ 西川貴教 with t.komuro ]

■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)

■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)
■レビュー一覧はこちら
■レビュー更新履歴(レビュー置き場TOP)
■ブログTOP