■TOP
HG ガンダムダブルオーコマンドクアンタ・デザートタイプ レビュー

HG ビルドメタバースシリーズでキット化されたガンダムダブルオーコマンドクアンタ・デザートタイプ。
価格は2,200円です。

付属品はヘビーマシンガン、アームズシールド、コマンドソード、左平手のみとなります。

シール類は各種コンデンサやセンサー周り、それに足の甲のグレーを補うホイルシールがあります。

余剰パーツはHGダブルオークアンタがベースのためそちらのパーツが多く余ります。
ただノーマルのクアンタを組める訳ではありません。


デザートタイプとして再びキット化されたガンダムダブルオーコマンドクアンタ。
こちらは「熱帯・砂漠戦用仕様機」となっていてカラーリングを変更し内部の防塵加工や冷却効率をアップさせた姿となっています。
そのため今回は先に発売されたノーマル版のカラバリとなっていて造形的な変更点はありませんが
サンド系のカラーリングになりノーマル同様ミリタリー感が強いカラーリングとなっています。


キット自体はHG ダブルオークアンタがベースとなっていて関節機構や一部のパーツを流用していますが
多くの装甲パーツは角張った形状のボリュームある装甲になりコマンドガンダムの要素を落とし込みつつ
質実剛健な印象の機体に仕上がっています。
関節周りなどは流用なのでABSは使われておらずポリキャップはPC-001Aです。


バックパックにはコマンドソードとヘビーマシンガンを装着可能。
機体の配色ですがコンデンサ内部や各種センサー、足の甲のグレーはシールとなりますが
ほかはかなり細かく色分けされ十分配色が再現されています。




頭部の比較。形状は変わらず、コマンドガンダムを意識した物でノーマルクアンタとは別物になっています。
ゴツさのある形状は変わっていませんがツインアイの色がレッドに変わっていました。

ツインアイ周りはノーマルクアンタと異なりクリアパーツではなく黄色の成型色。
ツインアイもモールドで再現しています。


角張った形状に変化した胴体の装甲周り。
サイドアーマーやリアアーマー、腹部などはクアンタの物ですが
胸部などは厚みを感じさせる装甲に変わっています。
また背面にドライヴは無く、2穴パック仕様に変わっています。


バックパックですが大型センサーと4連装ミサイルランチャーが取り付けられ
それぞれ3mm軸接続のため回転可能。ミサイルはアームを介して繋がれているため自由度も高いです。


2穴タイプのパックのためガンプラを始め30MMシリーズなど様々なパックが流用できる構造です。

またサンドカラーになったノーマルクアンタの頭部も組めるためこちらを取り付けたりする事も出来ます。


腕部ですが肩アーマーや前腕の装甲の一部がノーマルクアンタと異なり肩アーマーはやはりボリュームのある形状。
肩アーマーは合わせ目がディテール化されていますが前腕の一部に合わせ目が出ます。

腕部は左右非対称で前腕にはガントレットの変わりに小さめの装甲が装着されていました。
コンデンサですがクリアレッドのパーツに変わっています。

股関節はスイング可能な作り。
3mm穴を隠すカバーもあります。




脚部はクアンタの物をベースに膝や足首周りの装甲を変更。
こちらも角張ったボリュームある装甲に変わっています。
また足首のソール部分も厚みが増しているため脚の長さも少し長くなっています。

足裏はノーマルコマンドクアンタと変わらずローラーダッシュのようなディテールがあります。




可動範囲もノーマルコマンドクアンタと特に変わった部分はありません。
ノーマルクアンタの構造を引き継いでいるため今のキットと比べても引けを取らないぐらい良く動く構造です。
またポリキャップが抜けやすい所も特になくスムーズに動きます。


接地なども相変わらず良好です。
ただ脹脛の装甲が厚く干渉するためこのあたりは少し曲げにくくなっているのも変わりません。




HGGBB ガンダムダブルオーコマンドクアンタとの比較。
キットの違いは成型色のみとなります。
サンド系のカラーも渋く透けなどもあまり感じない良い成型色になっています。



HG ダブルオークアンタとの比較。
装甲が流用されている部分もそれなりにありますが角張った大型の装甲が多く装着され
身長も高くなっていてかなり別物に感じます。


武器を装備させて。
今回も武装は特に変わっておらず、実体兵器でまとめられています。



ヘビーマシンガン。
こちらは成型色がやや赤みのあるグレーに変更されています。
それ以外は変わらず下部にブレードも装着されていました。


ブレードはダブルオークアンタのソードビットの刃が流用されています。
合わせ目はほぼ段落ちモールド化されていますがクアンタのドライヴ周りのパーツが流用されたスコープは合わせ目が出ます。


アームズシールド。
大口径キャノンが内蔵されたシールドです。
こちらも成型色がサンドカラーに変更されています。

クアンタはバックパックのアームにバインダーを繋ぎますが
そちらを流用したこのシールドは手にそのまま持たせます。


グリップの他、前腕にも接続するためグラつく事はないですし
結構重い武装なのですが腕関節がしっかりしているのできちんと保持出来ます。


もちろんシールドに装着されているコンバットナイフは取り外して持たせる事ができます。
こちらもクアンタのソードビットの刃を流用しています。

そしてコマンドソード。
こちらもグリップ周りの成型色のみの違いとなります。


こちらはGNソードVの刃が流用されています。
グレーの刃ですが元となっているHGクアンタと同じく柔らかいプラです。
なのでシャープ化するのは普通のプラより少し面倒だと思います。


グリップが長く両手持ちも可能ですが手首周りの関係で角度はある程度限定されます。


最後にHGUCガンダムやHGGBB パーフェクトストライクフリーダムとサイズ比較。
標準的なガンダムなどよりわずかに大きめのキットです。


以上HG ガンダムダブルオーコマンドクアンタ・デザートタイプ レビューでした。
今回はカラバリキットとなっていてコマンドガンダム風のグリーンからサンド系のカラーに変わっています。
どちらもミリタリーチックなカラーリングのため渋い格好良さがありますし
今回のカラーリングも上手くまとめられていてコンデンサのメタリックレッドなども良いアクセントになっていました。
何か新規装備でもあればさらに良かったのですが各種武装もカッチリとした作りですし
ノーマルのコマンドクアンタを買い逃していた方にも良いカラバリキットになっていると思います。
[広告] (プレミアムバンダイ)



(amazon)

amazonプライムデー先行セール
HG ガンダムビルドメタバース ガンダムダブルオーコマンドクアンタ・デザートタイプ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥3,320円 (2024-07-12時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥3,320円 (2024-07-12時点)
HG ガンダムビルドメタバース ガンダムアメイジングバルバトスルプス 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥3,470円 (2024-07-12時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥3,470円 (2024-07-12時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイスピリッツ) MGSD 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz ウイングガンダムゼロ EW 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥7,920円 (2024-07-12時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥7,920円 (2024-07-12時点)
壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL ナイト DARKNESS CLAW 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
壽屋(KOTOBUKIYA)
¥6,435円 (2024-07-12時点)
壽屋(KOTOBUKIYA)
¥6,435円 (2024-07-12時点)


(駿河屋)

HG ダブルオーコマンドクアンタ・デザートタイプ

海の日大特価セール
(DMM)
(あみあみ)
ガンプラ予約、再販予約など
(楽天でじたみん)
![]() |
HG 1/144 ガンダムビルドメタバース ガンダムダブルオーコマンドクアンタ・デザートタイプ プラモデル バンダイスピリッツ 【7月予約】
価格:
2,180円
感想:0件 |

■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)

■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)
■レビュー一覧はこちら
■レビュー更新履歴(レビュー置き場TOP)
■ブログTOP