■TOP
HG 軽キャノン レビュー

機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)より前回紹介したエグザべ専用ギャンと同時にHG 軽キャノンが登場。
価格は2,200円です。

付属品はビーム・ライフル、平手、ビーム・サーベル刃2本(1本は予備)のみとなります。
余剰パーツはありません。

シール類ですが各種センサーの他、装備ジョイント部分や腹部、
腕部や脚部の警戒テープのような黒&オレンジ模様部分などを補うホイルシールが付属します。


HG GQuuuuuuXシリーズより新たにキット化された軽キャノン。
こちらはガンキャノンをベースに開発された機体で、ガンダムの残存データを用いた白兵戦能力とガンキャノンの砲撃戦能力を融合させたMSとなっています。
そのためガンキャノンのマッシブな胴体にガンダムをベースにしたような細めの手足が取り付けられたようなデザインです。
また背面のビーム・キャノン砲は1基のみとなっていてどことなくジム・キャノンっぽさも感じられます。
トリコロールに塗られたセイラ・マス専用機もありますが今回は赤いカラーがベースの一般仕様となっています。


キットはもちろんサーベル以外新規パーツで作られています。
連邦系の機体らしく手足には武装を装備するためのジョイントが飛び出している他、バックパックはコアファイターとなっていて
ビーム・キャノンはそのコアファイターに取り付けられているのが特徴的。
各所の関節は新しいキットという事もあり全てKPSの組み合わせになっていました。


機体のカラーリングですが基本的に赤色ベースなものの、ガンダムなどと同じく警戒テープのような模様があり
そちらはシールで再現します。
また腹部や肩の一部などもシールを使いますが手首周りのパイプフレームは黄色で塗る必要があります。




頭部アップ。HGUCガンキャノンと比較しています。
頭部はメカニカルかつディテールも多くバイザーパーツはしっかりクリアグリーンのパーツが使われています。
全体的にやや角張った形状でアンテナなどもありません。


内部は四つ目になっていてディテールもあります。
シールを貼れば内部の四つ目が角度によっては光って見えるようになります。


胴体のアップ。
胴体はガンキャノンベースのマッシブなデザイン。
腹部が球体になっているような形状が特徴的です。
腹部のスリットやサイドアーマーの◯ディテールはシールでダークグレーを補います。
また背面のジョイントは2穴タイプでした。

首まわりは内側のディテールもしっかり作られています。




バックパックはコアファイターになっていますが変形ギミックはオミットされています。
右側にのみビーム・キャノンが装備され左側にはサーベルが装着されています。
ビーム・キャノンは基部で回転可能。
サーベル部分もBJで可動します。


もちろんバックパックも手軽に交換可能。
ガンプラや30MMなど色々なパックが簡単に取り付け可能です。


「ビーム・キャノン」
なかなかのボリュームで砲口は別パーツ。
合わせ目の大部分はディテール化されていますが一部に合わせ目が出ます。


肩アーマーですがガンダムなどと同じく装備取り付けジョイントがあります。
白いラインは別パーツで再現されていますがその横にあるセンサーのようなディテールはシールです。


腕部もガンダムと同じようなデザイン。
前腕の警戒テープ状の模様はシールがありますが手首や手甲の黄色は塗装が必要です。
また平手は両手分付属します。
前腕の合わせ目などは段落ちモールド化されています。

股関節は太めの軸接続で内側にもディテールが入っています。
股関節中央にはスタンド用の3mm穴あり。




脚部もガンキャノンではなくガンダムをベースにしたようなデザインです。
太腿の黄色&黒はシールで補いますが、脹脛周りの小さいノズルはしっかり色分けされています。
合わせ目もディテール化され見栄え良く仕上がっています。


足裏はつま先やカカトに肉抜きあり。
足首は球体ジョイントでアンクルアーマーも固定されていないため動かしやすい構造です。


キットには付属していないのですが、赤いガンダムの3mmピンになっているジョイントと互換性があり交換可能です。
肩、肘、脹脛どのジョイントも交換可能でHG赤いガンダムがあれば3mm穴のある武装などを簡単に取り付けられます。


可動範囲ですが首や腹部の可動域は他のジークアクスシリーズ同様広く、スイング幅は良好。
肘もかなり曲がります。


肩の前後スイング幅も広く胴体の横スイングも可能です。


脚部ですがサイドアーマーが固定のため開脚幅はある程度制限されますが普通にポーズを付ける分には気にならないと思います。
膝や足首の可動範囲は良好で赤いガンダムなどと同じく十分な可動範囲が確保されていました。



HGUC ガンキャノン(REVIVE)やノーマルのジム・キャノンの脚部が普通の物に変わっているHGオリジン ジム・キャノン(空間突撃仕様)と。
個人的にはガンキャノンというよりジム・キャノンに近い印象ですが
ジークアクスシリーズという事で別物に近いデザインに変わっていました。

武器を装備させて。
小ぶりなビーム・ライフルが付属します。


バックパックですが斜めになるように角度が付けられていて飛行ポーズを取る際などに違和感のない角度になっていました。




ビーム・ライフルですがデザインはガンキャノンのライフルをアレンジしたような形状でスコープも同じように可動します。
グリップ周りにはパイプ状のパーツが取り付けられそちらも可動。
黄色部分は別パーツ化されていますしセンサー部分はシールで再現可能です。


合わせ目はほとんどディテール化されていますが丸い部分などに出ます。
銃口は小さいですが開口され別パーツ化されていました。


ビーム・キャノンは上下に回転できるのみで左右に振ったりは出来ません。


赤いガンダムもそうでしたがコアファイターギミックは省略されているのでセイラ機などでは追加して欲しいですね。


ビーム・サーベルですがグリップ基部が動くので抜き取るポーズも取らせやすいです。
またサーベル刃は蛍光ピンクで派手な仕上がり。

1本予備となるので他の機体に使ったり曲げたりして遊ぶ事が出来ます。
関節の保持力はどこも問題なく、逆にキツすぎて危ないといった所も無かったです。





最後にHG 赤いガンダムと比較。
手足のデザインは似ているのですが同じ形状ではなく若干太くがっしりとした形です。
また胴体のボリュームもあるため赤いガンダムより若干大きめでした。


以上HG 軽キャノン レビューでした。
ガンキャノンをベースに開発された機体という設定ですがマッシブなガンキャノンの胴体に細いガンダムの手足を取り付けたような独特の機体です。
手足の形状自体は赤いガンダムなどと似ていますが新規造形で若干太く作られていました。
また各所の武装ジョイントなども引き継がれていてそういった共通点も面白いですし、赤いガンダムのパーツを流用すれば色々な装備を盛ったりする事も出来ます。
配色が細かいので流石に全て再現出来ている訳ではありませんが分割も細かくハイディテールでカッチリした作りも見応えがあり
動かしやすさも十分で完成度の高いキットとなっていました。
[広告](amazon)
・amazonプラモデルセール


(駿河屋)

プラモデル1/144 HG 軽キャノン 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」 [5068593]

夏本番怒涛の駿河屋祭り
(DMM)
・バンダイ12月再生産一覧

(あみあみ)
HG 軽キャノン
(ホビーサーチ)

■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)

■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)
■レビュー一覧はこちら
■レビュー更新履歴(レビュー置き場TOP)
■ブログTOP
執筆者:星丸