■TOP

HG ティエレン地上型 レビュー



前回はHGユニオンフラッグを紹介しましたが今回は人類革新連盟の機体、ティエレン地上型を紹介します。
今回は昔再販された物を組んでいますがキット自体は2007年に発売された物で価格は1,320円(改定前)となります。



付属品は200mm×25口径長滑腔砲、カーボンブレイド、右平手のみとなります。
余剰パーツはありません。



シール類ですが胸部のオレンジ部分や鎖骨部分のセンサー、それに滑腔砲の弾倉部分にある白ラインを補うホイルシールが付属します。



「人類革新連盟」の主力機となるティエレン。色々バリエーションがありますが今回は最初に発売された地上型です。
こちらは「ファントン」の後継機として開発された機体ですが既に開発から10年が過ぎているため他と比べると既に旧式な面もあるという設定です。
フラッグやイナクトは航空機を思わせる細身でシャープな姿ですが
こちらは逆に重厚なデザインで戦車などを思わせる機体となっています。



地上型という事で姿は比較的シンプルですが両肩や左足にシールドが装着され
防御力を重視したような姿が特徴的です。
キットでも他と異なるボリュームのある姿や厚みのある装甲が十分再現されプロポーションは良好。
関節にABSやKPSは使われておらず全てポリキャップによるスムーズな可動です。



機体の色分けですが成型色はグリーン&ダークグレーの2色となっています。
そのため各所にあるセンサーやオレンジ部分は全て塗装またはシールでの再現となります。
とはいえ元々装甲はほぼグリーン一色に近いカラーリングなので部分塗装もしやすそうです。




頭部アップ。
頭部ですがボディと一体化した形となっていて首の左右スイングなどは出来ません。
ですがモノアイは回転可能です。
ヘルメット部分は左右分割で中央に合わせ目があり結構目立ちます。



モノアイは凸モールドで再現。
レール部分の造形もあります。


胴体のアップ。
胸部中央のコクピット部分は戦車のペリスコープのようなディテールがあるのが特徴的。
左右のユニットにあるセンサーやオレンジ部分は全てシールまたは塗装で再現する形です。
また左胸には「30mm機銃」がありますが砲口は開口されています。



バックパックは長めのアンテナがありこちらはグレーやホワイトで塗装が必要です。
パックは四角いダボ接続でリアアーマーにはカーボンブレイドを装着可能。



胴体ですが腕部スライドレールに腕部ユニットが取り付けられている設定を簡単ながら上手く再現していて
レールに沿ったような動きが可能です。
ただ腕部ユニットは前後分割で合わせ目あり。



両肩のシールドはポリキャップで回転&スイングが可能。
裏打ちパーツもあり厚みも十分です。



腕部はゴツめのデザインで右手のみ平手あり。
前腕は肩ジョイント部分には合わせ目が出ます。



股関節はBJですが脚部の軸に可動ポイントがあり柔軟に動く作り。
カバーを外せば3mm穴が出てきます。
リアアーマーの裏側は裏打ちがなく結構目立つので埋めるとより引き締まりそうです。




腕部同様脚部も太めの力強い造形。
丸みのある装甲に四角いシールドのような装甲が取り付けられているのが特徴的です。
太腿や脹脛などに合わせ目が出ます。
また股関節の付け根の装甲はグレーでシールがないので塗装が必要でした。



足裏は僅かに肉抜きのような物がありますがほぼ気になりません。



可動範囲など。肘は90度ほど曲がり、腕はシールドを回転させる事で水平ぐらいまで上げられます。
また腰の前後スイング幅も良好ですが左右スイングは出来ず首はデザイン上固定です。



肩は後ろ側にスイングはあまり出来ませんが前方向にはそこそこ大きくスイング可能。



脚部は股関節がBJと軸関節の組み合わせで可動域が広いです。
接地も良好で膝も十分曲がり全体的に良く動きます。




武器を装備させて。
滑腔砲は前腕に取り付ける方式です。






200mm×25口径長滑腔砲は様々な実体弾を連射できる武器で
一部合わせ目は出ますが砲口などはしっかり別パーツ化されています。
ただ弾倉の白部分は色分けされておらずシールで再現する方式となります。




スタンドは3mm軸の物が使用可能。
フラッグと異なり全身ポリキャップの関節なのでギチギチな部分はなくどこもスムーズに動きます。




脚のシールドはポリキャップでスイング可能。
裏打ちパーツもあり厚みも十分です。




滑腔砲は左腕にも装備可能でシールド越しの射撃姿勢も取れます。





カーボンブレイドは1パーツでライトグレーなどでの塗装が必要です。
グリップにはダボがあり持ち手にしっかり固定可能。




宇宙型やタオツーなどこちらも色々バリエーションがありますがそちらは後日紹介します。




エクシアと組み合わせて。





最後にHGエクシアHGフラッグとサイズ比較。
頭頂高自体はどれもそこまで大きな違いはないのですが
ティエレンは全体的に太くボリューム感があります。




以上HG ティエレン地上型 レビューでした。
人類革新連盟の主力機となるティエレン。
他の陣営と比べると古臭さのある戦車のようなデザインですがそこが魅力的で重量感のフォルムなどもしっかり再現されています。
細かい色分けはシールで補いますし、分割も合わせ目が目立つ所がありそれなりに古さは感じますが
関節は全てポリキャップなのでスムーズな可動で動かしやすく遊びやすいキットです。
今組んでも素晴らしいキットでしたが長距離射撃型や高機動型など面白いバリエーションも多い機体なのでそのうちそちらのキット化もして欲しくなりますね。



[広告](amazon)
・amazonタイムセール ホビー&プラモデル


HG 1/144 MSJ-06II-A ティエレン地上型 (機動戦士ガンダム00)
HG 1/144 MSJ-06II-A ティエレン地上型 (機動戦士ガンダム00)

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) PG 機動戦士ガンダム00[ダブルオー] ガンダムエクシア 1/60スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) PG 機動戦士ガンダム00[ダブルオー] ガンダムエクシア 1/60スケール 色分け済みプラモデル

マックスファクトリー[Max Factory] PLAMAX 装甲騎兵ボトムズ SV-04 1/24 Scale X・ATH-02-DT ラビドリードッグ 1/24スケール 組み立て式プラモデル
マックスファクトリー[Max Factory] PLAMAX 装甲騎兵ボトムズ SV-04 1/24 Scale X・ATH-02-DT ラビドリードッグ 1/24スケール 組み立て式プラモデル

マックスファクトリー[Max Factory] PLAMAX 聖戦士ダンバイン ヴェルビン ノンスケール PS組み立て式プラスチックモデル
マックスファクトリー[Max Factory] PLAMAX 聖戦士ダンバイン ヴェルビン ノンスケール PS組み立て式プラスチックモデル

B0F8BKMPT2  B0F7RC5CXW





(駿河屋)

HG ティエレン地上型


スペシャルセール
ホビーショースペシャルセール



(DMM)
DMM ガンプラ再販 8月分


00 1/100 ティエレン(地上型)00 1/100 ティエレン(地上型)






(あみあみ)

ガンダム00シリーズ


(楽天)
HG ティエレン地上型


■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)


■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)


■レビュー一覧はこちら

■レビュー更新履歴(レビュー置き場TOP)

■ブログTOP