■TOP
HGCE ゲルググメナース レビュー
先にルナマリア機が一般販売されていましたが、新たに通常仕様のゲルググメナースがHGでキット化されました。
今回はプレミアムバンダイでの受注品となっていて価格は3,190円です。
パッケージは単色ですが説明書はしっかり機体説明などもある物が付属していました。
付属品は「ビームライフル」、「試製35式改レールガン」、「レフルジェンスビームシールド」、
「マグヌスグラディウス特斬槍」&収納状態グリップ、「インフェルヌス電磁砲」、武器マウント用ジョイントが付属。
写真右下に写っている2つのパーツはランナーの都合で出る余剰パーツです。
シール類ですが今回もやはり多め。
ボレロの青ラインや赤部分、腰部&脚部のスラスター、レールガンのラインなど細かい所を補いますが
全て足りる訳ではなく肩や膝など細かいスラスター内部などは塗装が必要になります。
映画「ガンダムSEED FREEDOM」に登場するザクウォーリアの後継機、ゲルググメナース。
先にルナマリア機がキット化されていましたが今回は一般機仕様が登場。
とは言っても本体は共通で基本的な構造やプロポーションなどは共通となります。
ただパックが地上用の「ボレロA」から宇宙用の「ボレロS」に変わっています。
ゲルググメナースという名前通りゲルググを意識したシルエットや各所のデザインが特徴的。
頭部はジンなどの要素もあり背面のボレロのボリュームも十分です。
機体も大柄で迫力があり、最新キットらしく可動域なども良好。
ただ劇中で「マーズ・シメオン」や「ヘルベルト・フォン・ラインハルト」が乗った機体は地上用のボレロA装備となるのでそのままでは再現は出来ません。
機体の色分けですが一般機仕様という事でライトブルー&ダークグリーンのカラーリング。
成型色も落ち着いていて良い色味に仕上がっていました。
配色も極力成型色で再現されるようになってはいますが、細かいスラスター&ダクトはシールまたは塗装が必要ですし
ボレロはあまり色分けされておらず細かいラインや赤部分など多くの部分をシールで補う形となりますし
中央のスラスター周りのブルーなど塗装しないといけない所もあります。
頭部アップ。ジンなどの流れを感じるデザインでアンテナなども眺め。
モノアイですがクリアパーツではないもののレールのモールドもあり左右に動かせるようになっています。
モノアイは一体成型で再現。
クリアパーツ化するのも簡単そうな作りです。
胴体のアップ。こちらはダークグリーンがメインで胸部ダクトなどは開口されています。
ただ背面のスラスターなどは色分けされておらず塗装が必要です。
合わせ目は段落ちモールド化されダクトモールドも十分シャープです。
背面ジョイントはウィザードに対応。
様々なパックを装着できます。
ボレロSですがギャンシュトロームの流用となっています。
そのためかなりの部分をシールで補う形となりますがラインそのライン部分などは凸モールドになっています。
ギミックも共通で基部でのスイングやウイングの跳ね上げが可能です。
「M71 ペレグリヌス 6連装近距離誘導弾発射筒」もありますがこちらも細かい色分けはシールでの再現となります。
一部のスラスター内部は別パーツ化されていますが中央部分などは塗装が必要です。
肩部は合わせ目が段落ちモールド化されています。
先端も別パーツ化されていますが内部などは塗装が必要です。
腕部の構造も特に変わらず。
前腕には3mmジョイントがあります。
スカートアーマー内部には5基のバーニアユニットがあり股関節軸はスイング可能。
バーニアの立体感も十分です。
腰にはマグヌスグラディウスのグリップやジョイントを取り付ける事でライフルなどを装着可能。
脚部もゲルググのデザインを取り入れたような広がりのあるデザインで足首なども大きめ。
こちらも合わせ目はほぼ段落ちモールド化されていますが横の丸型スラスターはシールで再現しますし
脹脛のスラスターはわずかに合わせ目があり塗装も必要です。
フレア内部のバーニアユニットも再現され内部ディテールも入っています。
足首はつま先に肉抜きがありますが可動するようになっていました。
可動範囲はルナマリア機と変わらず腰部がよく動き肩周りも柔軟です。
肩の前後スイングも十分でボリュームのある機体ながら良く動きます。
下半身も良好で足首の接地もまずまずといった印象。
膝や股関節もポーズを付ける分には困らない可動範囲が確保されています。
先に発売されたルナマリア機との比較。
本体はカラー以外の違いはありませんが、ブルー&ダークグリーンメインになったので落ち着いた雰囲気になりました。
ボレロはSとAで結構シルエットが違うので変化が付けられるのも良いですね。
武器を装備させて。
今回はライフルも一般機仕様になっています。
脚部のボリュームがあり結構自重があるキットですが相変わらず保持力などは良好。
このあたりは最新キットらしい扱いやすさがあります。
ボレロはウイングの跳ね上げの他、後方にスイングさせる事も出来るので干渉もある程度逃がす事ができます。
「MMI-M635D ビーム・ライフル」
ルナマリア機と比べるとバレルが短くなり取り回しの良いデザインになりました。
スコープ周りはホワイトなので塗装が必要なものの合わせ目は段落ちモールド化されています。
基部のデザインは共通なのでフォアグリップが可動し両手持ちも出来ます。
「試製35式改レールガン」
こちらはルナマリア機と共通の物が付属。結構大ぶりに造形されていて大柄なゲルググメナースでもそれなりに大きく感じるバランス。
ホワイト部分はシールで再現できます。
「MMI-MD95/A レフルジェンス ビームシールド」
フレームのカラーが変更されているのみでビームエフェクトなどは共通。
偏光樹脂で美しい輝きが楽しめます。
手首で保持する事も出来ますし角形グリップなので手首の中で回転する事もなく安定した保持が可能です。
またボレロのパーツを交換して「MAM-G3L1 インフェルヌス 電磁砲」に交換可能。
こちらもルナマリア機と共通で砲身のスライドが出来ます。
「MAM-602 マグヌスグラディウス特斬槍」
こちらは両刃の武器でビームエフェクトも大きめ。
グリップは展開時と収納時の選択式で扱いやすい物です。
ボレロSも格好良いですがせっかくなのでボレロAもセットして欲しかったですね。
HGCE ブラックナイトスコードルドラやHGCE イモータルジャスティスとサイズ比較。
SEED FREEDOMシリーズの中ではかなり大きいサイズです。
カラーが若干異なるのですがギャンシュトロームヒルダ機のボレロAを組み合わせて。
マーズ・シメオン機やヘルベルト・フォン・ラインハルト機をそれっぽく再現できます。
逆にこちらのボレロSをルナマリア機に取り付ければ宇宙でヒルダ・ハーケンが乗った機体っぽくできます。
以上HGCE ゲルググメナース レビューでした。
今回は一般機カラーのゲルググメナースとなりますが、基本的にはルナマリア機の流用となっています。
カラーリングはブルー&ダークグリーンの落ち着いたカラーになりライフルも短いノーマルタイプに換装されています。
またボレロも地上用から宇宙用のボレロSに換装されていました。
細かい色分けが足りずシールや塗装で再現する所はそれなりにありますがHGとしては十分色分けされ
ボリュームのある機体ですが相変わらず可動範囲なども良好でした。
塗装してしまうという手もありますが、出来ればこちらのカラーのボレロAもそのうち何かでキット化してくれると嬉しいですね。
[広告](プレミアムバンダイ)
HG ゲルググメナース【2次:2025年1月発送】
・HGUC ガンダムTR-6[バーザムII]レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT版)【3次:2025年1月発送】
(amazon)
HG 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM ゲルググメナース(ルナマリア・ホーク専用機) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥5,700円 (2024-11-08時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥5,700円 (2024-11-08時点)
HG 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM ギャンシュトローム(アグネス・ギーベンラート専用機) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥4,480 (中古品)円 (2024-11-08時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥4,480 (中古品)円 (2024-11-08時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイスピリッツ) HG 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM デスティニーガンダムSpecⅡ&ゼウスシルエット
1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥12,399円 (2024-11-08時点)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥12,399円 (2024-11-08時点)
(駿河屋)
HG ゲルググメナース
エスパルスおめでとうセール
(DMM)
(あみあみ)
ガンプラ予約、再販予約一覧
(楽天でじたみん)
HG ゲルググメナース (ルナマリア・ホーク専用機) プラモデル 1/144 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM バンダイスピリッツ (ZP120624)
価格:
3,190円
感想:0件 |
■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)
■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)
■レビュー一覧はこちら
■レビュー更新履歴(レビュー置き場TOP)
■ブログTOP