■TOP

wave 1/35 ツヴァーク[ST版] レビュー



wave1/35ボトムズシリーズで新しく発売されたツヴァーク。
今回もいつも通りST版からのリリースとなりました。
価格は4,950円です。



付属品はハンディソリッドシューター、右銃持ち手、左持ち手、それに手首角度変更パーツが左右分のみとなります。
余剰パーツはありません。
・ランナーについてはこちら



シールはカメラ周りの他、腕部や脚部の一部の黒などを補うホイルシールが付属します。




「装甲騎兵ボトムズ」よりwave1/35シリーズで新たにプラキット化されたツヴァーク。
こちらは後半に登場するライト級ATで特殊なプラスチックを使用する事で大幅に軽量化され運動性が良いという設定のATです。
ライト級という事でこれまでキット化されているミッド級やヘビー級とは異なりかなりコンパクトな機体となっていて
脚部も短く腕部や頭部なども独特なバランスの姿です。
また走行用ユニット「サンドローダー」が装着されているのも大きな特徴となります。





今回はST版という事でクリアパーツは使われずコクピット内部の再現も省略された組みやすさ重視のキットとなります。
脚部に取り付けられたサンドローダーは取り外しも可能。
後方に大きく伸びた特徴的な装備もバランスよく立体化されています。
キットの作りはこれまでと同じく可動部はポリキャップが使われていてスムーズに動きます。




機体のカラーリングですが大部分は一応パーツ分割されているものの細かい部分は足りず
肩のフチのライトグリーンや胸部のバーのダークグレー、腕部や脚部の凹んだ部分の黒など足りない部分はそれなりにあり
大部分はシールで補う事も出来ます。



またサンドローダーは簡単に取り外し可能。
よりシンプルな形にする事が出来ます。




胴体兼頭部アップ。
胸部は面白い構造で高く盛り上がった背中に腕やカメラが取り付けられたような独特の形状です。
そのためカメラ類は固定で動きません。
レンズはST版なのでシールを使います。またカメラ周りは一部黒なのですがこちらはシールあり。
コクピット横のスリットは開口され色分けされています。



もちろんプラレンズを外せば精密なディテールがあるのでPS版の時はさらに見栄えが良くなりそうです。



再現はされていませんがコクピットハッチは開閉可能。
ミッションパックはタンクのような物を背負っている形です。



腕部アップ。
腕部は肩や前腕に合わせ目あり。
今回もしっかりした握り手が付属。



縮めているとほとんど見えませんが、肘を曲げる時は引き伸ばす事で関節が露出します。



手首の「ガトリングガン」(11ミリ3連装機関銃)は差し替え無しで再現。
ライトグレーの装甲を引っ張って下げる事で砲口が露出します。
こちらの黒色部分はシールで補う事も可能。



股関節はシンプルな軸関節で特にスイングギミックはありません。



脚部アップ。かなり短くシンプルな作りです。
こちらは大部分が左右分割で中央に合わせ目が出ます。
爪先やカカトの凹みはサンドローダーのロック部分となり黒色部分はシールあり。



膝部分は左右非対称で右側のみ出っ張りがあります。
サンドローダーは爪先のロックを持ち上げれば簡単に取り外し可能。




足裏はサンドローダーを取り付けると見えませんがしっかし裏打ちパーツがあります。





こちらはサンドローダー。前後にかなり長いデザインで足裏はソリのような形で後方にキャタピラのようなユニットが接続されています。
特に可動部はなく形状は固定。
各所のスリットなどは一部塗装が必要です。



裏面は特に肉抜きなどもなくシンプルながらしっかり作られていました。



可動範囲など。
頭部(カメラ)や腰は一体化されたデザインのため動きません。
肘は引き伸ばす事で90度以上曲がり、肩スイングも十分。



脚部は開脚や接地はそこそこで
膝は二重関節のため思ったより曲がります。




武器を装備させて。
今回はハンディソリッドシューターが付属。




サンドローダーを履いているため安定性は良好。
半分車両のような感じもする面白いデザインです。





「ハンディソリッドシューター」
こちらはサブグリップが可動して砲口は別パーツになっていますが
マガジンや基部部分に合わせ目が出ます。
また砲身はダークブルーなので塗装も必要です。



手首はポリボール接続ですが今までと同じ用に軸のパーツを交換する事で手首軸の角度変更が可能。
ただ今回はスナップフィットが固めでちょっと交換しにくかったです。




コクピットが大きく突き出ていますが腕が長いため両手持ちも出来ます。
サンドローダーを装着していれば安定性があるので後方に仰け反ったような姿勢を取らせてもしっかり自立出来るのは遊びやすいです。




手首の「ガトリング砲」(11ミリ3連装機関銃)を展開。
ギミックはスムーズに可動しますが左手は握り手と持ち手のみなのでガトリングを支えるようにして右腕を掴むようなポーズは出来ません。




サンドローダーを外すとさらにコミカルな印象になり、まるでSDキャラのような頭身が特徴的です。




各関節はポリキャップが使われていて本体自体もコンパクトなので保持力は問題ありません。
またスナップフィットも特にバラけやすいといった所も無かったです。




同シリーズのラビドリードッグと。
背後に大量に並べたくなります。





最後に同シリーズのミッド級ATスコープドッグラウンドムーバーヘヴィ級ATのラビドリードッグと比較。
サイズはかなり小型なのですが、サンドローダーがあるため意外とボリューム感はあります。



サンドローダー無しだとこのぐらいのサイズ感。
腕だけはかなり大きく異形さが際立ちます。




以上wave 1/35 ツヴァーク レビューでした。
新規造形で立体化されたツヴァークですが異形の姿が特徴的で
独特の体型やサンドローダーなどもしっかり再現されています。
塗装はそれなりに必要な部分があるのですが大部分はシールで補う事も可能。
武装などもシンプルですがガトリング周りは動かしていて楽しいギミックです。
ST版という事でコクピットなどが省略されたシンプルなキットなので複数組みたい方などにも向いています。
また本編唯一のライト級ATという事で他のATと見比べたりするのも面白いキットでした。

[広告](amazon)
・Kindle本 真夏の涼読まとめ買いキャンペーン(4日まで)


・amazonスマイルセール29日9:00開催(ポイントアップキャンペーンエントリー受付中)




ウェーブ 装甲騎兵ボトムズ ツヴァーク ST版 1/35スケール 全高約8.5cm 色分け済みプラモデル BK-207 (ロボット)
ウェーブ 装甲騎兵ボトムズ ツヴァーク ST版 1/35スケール 全高約8.5cm 色分け済みプラモデル BK-207 (ロボット)

ウェーブ 装甲騎兵ボトムズ スコープドッグ ターボカスタム キリコ機 1/24スケール 全高約19cm 色分け済みプラモデル BK-182 (ロボット)
ウェーブ 装甲騎兵ボトムズ スコープドッグ ターボカスタム キリコ機 1/24スケール 全高約19cm 色分け済みプラモデル BK-182 (ロボット)

HJメカニクス24 特集:装甲騎兵ボトムズ、再び (HOBBY JAPAN MOOK)
HJメカニクス24 特集:装甲騎兵ボトムズ、再び (HOBBY JAPAN MOOK)

ウェーブ(Wave) 超限零点/OVER ZERO 孤影 フルセット [初回限定版] 1/10スケール 全高約19cm プラモデル KM-152
ウェーブ(Wave) 超限零点/OVER ZERO 孤影 フルセット [初回限定版] 1/10スケール 全高約19cm プラモデル KM-152

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) HG 機動戦士ガンダムSEED DESTINY レジェンドガンダム 1/144スケール プラスチック製 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) HG 機動戦士ガンダムSEED DESTINY レジェンドガンダム 1/144スケール プラスチック製 色分け済みプラモデル


B0FNQKFK9K  B0FNQH4Z8T





(駿河屋)

プラモデル1/35 ツヴァーク (ST版) 「装甲騎兵ボトムズ」 [BK-207]



駿河屋あんしん&らくらく買取



(DMM)
・DMM ガンプラ12月再販分一覧


BK-207 ツヴァーク [ST版]BK-207 ツヴァーク [ST版]










(あみあみ)

・装甲騎兵ボトムズシリーズ一覧



(ホビーリンク・ジャパン)

・wave ツヴァーク[ST版]



■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)


■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)


■レビュー一覧はこちら

■レビュー更新履歴(レビュー置き場TOP)

■ブログTOP


執筆者:星丸
ガンプラやプラモデル、模型用ツール&マテリアルのレビューをしています。
他のレビューは上のリンクやブログ ガンプラの山を崩せ を参照してください。