■TOP
コトブキヤ ヘキサギア ヴェローチェ レビュー その1【ヒューマノイドモード編】

コトブキヤが展開しているヘキサギアシリーズ。
今回は大型かつスタイリッシュなデザインのヴェローチェを紹介します。
こちらは人型のヒューマノイドモードの他、車型のビークルモードとインターセプターモードという飛行形態にも変形可能。
価格は13,200円でボリュームのある内容となっています。

付属品はプラズマアサルトライフル×2、平手、持ち手、
変形用ジョイント一式と腰のカウルをBJ接続から軸接続に変換するジョイントが2つ付属します。

2.5世代に区分されるヘキサギアとなる「ヴェローチェ」。
こちらは基本となる人型のヒューマノイドモードです。
説明書によるとバルクアーム・グランツと共通のコンセプトが散見される機体との事ですが
姿は大きく異なり、バルクアーム系の骨太で重機のようなスタイルではなく
手足が長く全身も細身で頭部なども小さいスタイリッシュかつヒロイックなデザインにまとめられています。


今回はかなり大型のヘキサギアなのですが
特にエアマニューバスラスターを包むように配置された肩の装甲が大ボリュームで特徴的なシルエットを作り出しています。
キットの構造ですが今回はポリキャップは使われておらず可動部はABSの組み合わせとなっていました。
また塗装済パーツも無くタイヤもプラ製でゴム系のパーツも使われていません。

機体のカラーですがブラック&グレー系でまとめられた暗めの配色です。
ですがライト類などは明るいクリアオレンジで成形され良いアクセントとなっています。
成型色で基本的な部分は再現されているものの、細かいモールドやシリンダーなどのゴールドやホワイトなどは塗装の必要があります。


全身のデザインも特徴的で肩アーマーを取ると分かりやすいのですが
楔形の胴体に頭部と胸部が載せられているような作りです。
また肩も背面からフレームが伸びていてその先端に肩部分が取り付けられています。
後の写真で紹介しますがもちろんガバナーを乗せる事も可能です。




頭部アップ。
バルクアーム・グランツと比較しています。
頭部はかなり小型でシャープなデザインでバイザーを取り付けたような形状となっています。


胴体のアップ。
胴体はコクピットも兼ねていて楔形のシャープなシルエットです。
また胸部などは複雑なデザインで胸部中央下部にあるグレーのセンサーにはクリアパーツが使われています。

背面のスラスターは回転やスイングが可能です。

胴体は上下のハッチがガバっと開くようになっています。

開いた部分にガバナーを乗せる事が出来ます。
シートの背中部分にはスライド可能な3mmピンがありガバナーの背中部分と接続可能。
きっちり固定する事が出来ます。

テール部分は上下にスイング可能。


巨大な肩アーマーは背面に繋がれていて肩やエアマニューバスラスターを包むように保護しています。


腕部のアップ。
腕部は比較的シンプルな作りで握り手の他平手や持ち手があります。




脚部アップ。
脚部はバルクアーム系と異なり細長くシャープなデザインです。
太腿横にはフェンサーユニットが装備され、カカト部分は小さなホイール&タイヤが取り付けられているデザイン。
タイヤは一応回転可能ですがスムーズなコロ走行が出来るほど回る訳ではありません。
また腕部などもそうですが分割はモナカが多いので中央に合わせ目が出るパーツが多いです。


脚部はシリンダーのモールドなどがありそちらは塗装が必要です。
またシリンダーには肉抜きがあるように見えますが、ここは変形時の接続ジョイントなどに使われるので埋めないように注意が必要です。


可動についてですが肩アーマーを逃がす事で肩は180度回転可能で真上まで上がります。
また肘も180度近く曲がり首も回転やスイングが可能で良く動く構造です。
ただ腰は回転のみで肩スイングもありません。


下半身ですが開脚や接地はかなり良好で膝も180度近く曲がるため
大型のヘキサギアですが文句なしの可動範囲があります。
脚も良く上がるのでポーズも付けやすいと思います。



同じコンセプトが散見されると言うバルクアーム・グランツと比較。
バルクアーム・グランツはバルクアーム系の中でもボリュームがある方なのですが
ヴェローチェはそれよりもかなり大きめ。
またゴロっとした印象のバルクアーム・グランツと異なり手足が細長くシャープなデザインに変わっています。

ガバナーのポーンA1 Ver.2.0と。
ガバナーの身長は脛ぐらいまでの高さでやはり並べると巨大感が際立ちます。

密閉タイプのコクピットなのですが操縦桿などは無く
ガバナーを3mmピンで固定するのみとなります。
そのためかなり乗せやすくグリップを握らせるのに四苦八苦するといった事はありません。
標準的なガバナーなら問題なく乗れるサイズですが、
やはり派手な突起などがあるガバナーだと厳しいのは他の密閉型コクピット系のヘキサギアと変わりません。

武器を装備させて。
付属するのは「プラズマアサルトライフル」のみとなります。



プラズマアサルトライフルは大部分が左右分割のモナカで大きいですが軽く作られています。
グリップも回転可能で持ち手に接続しやすく手首も軸接続なので構えやすく重さに負けにくい構造となっていました。
またカカトのホイールユニットが後ろに伸びている関係で後ろにほとんど倒れないのも地味に良いです。


この大きさなのでスタンド穴は流石に3mm軸のスタンドに対応した物ではなくフライングベースネオに対応した5mm穴となります。
フライングベースネオの支柱を伸ばした状態で角度を付けると結構たわむので長時間飾る場合は極端な角度を付けない方が良いと思います。


独特な形状ですが意外と動かしやすくヘキサギアの中でもポーズは付けやすい方だと思います。
またパーツのポロリも特に気になりません。

各所の保持力は今の所ほとんど問題はないのですが股関節がどうしても重さを支えきれず、
開脚したポーズで立たせたりするとそのまま脚が開いていって倒れる場合がほとんどでした。
多少個体差もあると思いますがこのあたりは調整した方が良いと思います。

大型のヘキサギアは経年で結構関節が緩むのでそのうち足回りは調整が必要になるとは思いますが
今のところ足首などはかなりしっかりしています。

HGUCガンダムと並べて大きさ比較。
全高は2倍以上あります。

その1【ヒューマノイドモード】編は以上となります。
次は変形ギミックの紹介となるのでこちらをクリックまたはタップしてください。
[広告](amazon)
・Kindle本サマーセール第2弾 ※今月21日まで
・amazonプラモデルタイムセール


(駿河屋)

プラモデル1/24 ヴェローチェ 「キットブロック ヘキサギア」 [HG134]

(DMM)
・DMM 新規予約開始品一覧

(あみあみ)
・コトブキヤ ヘキサギアシリーズ一覧
(楽天ブックス)
![]() |
1/24 『ヘキサギア』 ヴェローチェ 【HG134】 (プラモデル)
価格:
9,693円
感想:0件 |

■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)

■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)
■レビュー一覧はこちら
■レビュー更新履歴(レビュー置き場TOP)
■ブログTOP
執筆者:星丸
ガンプラやプラモデル、模型用ツール&マテリアルのレビューをしています。
他のレビューは上のリンクやブログ ガンプラの山を崩せ を参照してください。