■TOP

HG ティエレン宇宙指揮官型 レビュー



以前地上型やタオツーなどを紹介したHG ガンダム00のティエレンシリーズ。
今回は宇宙指揮官型を紹介します。
キットは以前再販された物を組んだ物ですが初版は2008年発売のキットです。
価格は1,650円ですが新たに再販される際は改定されると思います。



付属品は滑腔砲、カーボンブレイド、カーボンワイヤー発射装置、カーボンネット発射装置、ジェル発射管、
右平手、それにワイヤーパーツが付属します。
・ランナーについてはこちら



シール類は胸部のオレンジや滑腔砲のホワイト、それにシールド部分の突起や凹み部分の黒を補うホイルシールや
セルゲイ・スミルノフのマーキングシールが付属。



余剰パーツも若干あり、地上型の一部やバーニアパーツなどが余ります。




「機動戦士ガンダム00」でキット化されているHGティエレンシリーズ。
今回紹介するのはセルゲイ・スミルノフが乗る宇宙仕様のティエレン、「ティエレン宇宙指揮官型」です。
こちらは名前通り宇宙型の指揮官仕様で全身に姿勢制御用のスラスターを多数装備し
指揮官型という事で通信性能や情報処理能力の強化が図られた機体となります。





ティエレンらしい重厚なスタイルはそのままですが、頭部は四角いセンサーブロックが追加され
肩はスラスターではなく可動式装甲(シールド)が追加。
そちらにもアンテナが取り付けられ通信性能が強化されています。
また脚部には巨大なプロペラントタンクが装備されているのも個性的です。




カラーリングは宇宙用という事で暗めのブルーメインに変更。
大部分は成型色で再現されていますが、足りない所もそれなりにあり、
胸部のオレンジや武器のホワイト、シールドのブラックなどは全てシールでの再現となります。
またタンクの一部などは塗装も必要です。






頭部アップ。宇宙指揮官型とベースとなっている地上型を比較しています。
頭部ですがティエレンベースではあるものの、大きなセンサーユニットが装着され角張った形状に変化。
合わせ目は中央に出ますがブロックのおかげで目立たなくなっています。



頭部カバーを外す事でモノアイも可動。




胴体のアップ。胸部のオレンジはどちらもシールでの再現。
鎖骨のセンサーはスラスターに変更されています。
リアアーマーは無くなりカーボンブレイドのマウントはできなくなりました。
バックパックは大きなバーニアが3基装着された宇宙型らしい形状に変わっています。



バックパックのバーニアは内部の特徴的な形状も再現。
BJ接続でそれぞれスイング可能。




肩部ですが指揮官型は大型のシールドが装着され通信用のアンテナも装着されています。
上部のスリットや中央の丸い凸部分は黒なのですがこちらはシールあり。



シールドはアームで接続され回転とスイングが可能。
ただ一部ポリキャップが露出します。




腕部アップ。
腕部は基本的にティエレン地上型の形状を踏襲していますが上腕の装甲が簡略化されスッキリした形状になりました。
前腕は左右分割で合わせ目あり。




股関節はBJと軸関節の組み合わせで付け根側はBJ。
スタンド用の穴はカバーで隠せます。






大きな変更点となる脚部のアップ。
太腿は一部形状が異なり、脛は巨大なタンクが装着されそれをフレームにするように足首などが取り付けられている面白い形状です。
タンクのリング部分などの一部はブルーなので塗装が必要ですしタンクや太腿などには合わせ目が出ます



足首は大体同じ形状ですがカカト部分が長く伸びています。



可動範囲など。
基本的に地上型と大きな違いはありません。
胴体はスイング可能でシールドも自由に逃がせるので邪魔にならないです。
肘は90度ほど曲がります。



肩は胸部ブロックごとスイングする方式。
胴体はごくわずかですが左右にスイングする事も出来ます。



脚部は開脚や接地も良好で膝も二重関節です。
膝はバーニアに干渉するまで深く曲げる事が可能。





ベースとなっているHG ティエレン地上型と比較。
スラスターが多数装着されまさに宇宙型といった形状になりました。
またシールドやタンクのボリュームもあり若干大きくなっています。




武器を装備させて。




大型のスラスターが多数あり背面なども迫力ある見た目になりました。





付属武器の「200mm×25口径長滑腔砲」
こちらは宇宙用にカスタマイズされた物で2枚のブレイドとしても機能する放熱板が取り付けられています。
マガジンのホワイト部分などはシールあり。
また今回も右手のみ平手があります。





前腕に取り付ける方式なのでグラつきなどは無し。
基部はモナカなので合わせ目が出ますがブレイドが付いたためポーズの幅は広がっています。



シールドは両方フレキシブルに可動し色々な角度に固定可能。
地上型よりかなり自由度が増しています。





腰にマウントは出来ませんが地上型と同じカーボンブレイドも付属。
保持用のピンがありこちらも手のひらでクルクル回ったりする事はありません。





「ガンダム鹵獲作戦」で宇宙型が使った鹵獲装備も付属していて3つのユニットを装着する事が出来ます。



右胸に装備される「カーボンワイヤー発射装置」
こちらはオレンジなので塗装が必要です。



左胸に懸架される「カーボンネット」。
発射装置のみの再現でネットは付属しません。



そして左腕に装備される「ジェル発射管」
前腕のジョイントにそのまま取り付けます。




カーボンワイヤー発射装置のカバーは差し替え無しで開閉可能。
リード線で再現されたワイヤーを取り付けできます。




リード線なので自由に表情が付けられますし先端が軽いのでまっすぐ伸ばしても保持可能。
ただクロー部分は固定です。



こういった小物も付属していて遊べるのは良いですね。





以前紹介したHG ティエレンタオツーHG ガンダムキュリオスと。
元々ティエレン系は全体的にゴツい作りなのですが、シールドやタンクがあるためタオツー並のボリューム感です。




もちろん指揮官型ではなく通常の宇宙型もキット化されているのでそちらは後日紹介しようと思います。






以上HG ティエレン宇宙指揮官型 レビューでした。
宇宙仕様のティエレンですが今回のキットはセルゲイ・スミルノフなどが乗る指揮官仕様で
通信機能や情報処理能力が強化された機体です。
頭部のセンサーや各所のアンテナなどそういった面が強化されているのが分かりやすくデザインされ
タンクに直接足首を付けたような面白い構造も見どころになっていました。
関節はちょっと腹部が抜けやすく感じましたが全体的にスムーズに動きますし
ガンダム鹵獲用の装備も一通り付属しているのも嬉しいですね。


[広告](amazon)
・amazonプラモデルタイムセール


・ポイントアップキャンペーン同時開催。14日まで

HG 1/144 MSJ-06II-ET ティエレン宇宙指揮官型 (機動戦士ガンダム00)
HG 1/144 MSJ-06II-ET ティエレン宇宙指揮官型 (機動戦士ガンダム00)

HG 1/144 MSJ-06II-SP ティエレンタオツー (機動戦士ガンダム00)
HG 1/144 MSJ-06II-SP ティエレンタオツー (機動戦士ガンダム00)

機動戦士ガンダムOO メカニック-1st (双葉社MOOK)
機動戦士ガンダムOO メカニック-1st (双葉社MOOK)

壽屋(KOTOBUKIYA) ヘキサギア ディフィニッションアーマー VT1 全高約120mm 1/24スケール プラモデル
壽屋(KOTOBUKIYA) ヘキサギア ディフィニッションアーマー VT1 全高約120mm 1/24スケール プラモデル


B0FPDZ9VN2  B0FPDYLTYN





(駿河屋)

プラモデル1/144 HG MSJ-06II-ET ティエレン宇宙型指揮官型 「機動戦士ガンダム00(ダブルオー)」




・駿河屋買取UPキャンペーン


(DMM)
・DMM 新規予約開始品一覧


HG00 1/144 ティエレン(セルゲイ)HG00 1/144 ティエレン(セルゲイ)










(あみあみ)

・ガンダム00シリーズ一覧


(ホビーサーチ)




■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)


■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)


■レビュー一覧はこちら

■レビュー更新履歴(レビュー置き場TOP)

■ブログTOP


執筆者:星丸
ガンプラやプラモデル、模型用ツール&マテリアルのレビューをしています。
他のレビューは上のリンクやブログ ガンプラの山を崩せ を参照してください。