■TOP
R3 1/35 ビルバイン レビュー

R3シリーズとしてはカラバリなどを除き、久しぶりの新作キットとなる1/35 ビルバイン。
価格は6,050円でプレミアムバンダイでの受注品となります。
プレバン品ではあるのですがパッケージはフルカラーで旧キットを意識したイラストです。
説明書も軽い機体説明などもある一般販売とほとんど変わらない物でした。

付属品はオーラ・ソード・ライフル、オーラ・ソード&鞘、オーラ・ソード・ライフルエフェクト、
持ち手、隙間の大きい右持ち手、左平手、変形用手首パーツ、ライフル懸架ジョイント、
それにショット・クロー用ワイヤーが4本付属します。
・ランナーについてはこちら

シール類は腹部の赤、それに膝の◯モールド内部と脛のラインを補うホイルシールが付属します。

余剰パーツはランナーの都合で出るクチバシ部分のみとなります。

「聖戦士ダンバイン」よりショウ・ザマがダンバインから乗り換える機体、ビルバインがR3シリーズで登場。
ダンバインはMGでしたがこちらはR3です。
スケールは1/35という大サイズのため細かいギミックも再現され、唯一の特徴であるウィング・キャリバーへの変形も再現されています。
MGのダンバインは生物的なアレンジが強く出ていましたが
こちらはアニメのようなプレーンな造形でダンバインでは多用されていた軟質パーツなども使われていません。



スタイルは骨太でガッシリとしたプロポーション。
腕部なども太く力強さを感じさせるバランスです。
キットの作りですが新規キットなのもあって大部分の関節はKPSの組み合わせですが
股関節や腰部などには大径のポリキャップが使われています。


機体の配色ですが基本的に成型色でほとんどの部位が再現されています。
シールを使うのは腹部の内部と膝内側の◯部分、それに脛のラインの黒のみです。
腰部や前腕などのスリットなどはしっかり開口され色分けされていますしR3ブランドとしては十分な色分けになっていると思います。




頭部アップ。頭部もシールを使わずすべてパーツ分割で色分けされていますが
目頭部分は塗装が必要です。
頭部のスリットは開口され合わせ目も出ずシャープに作られていました。


胴体のアップ。HGABと比べると胸のラインなどが自然になりこちらも細かく色分けされています。
キャノピー周りはクリアパーツでHGダンバインのようなミラーメッキなどではありませんが
かなり光沢があり映り込みも激しいので写真を取る場合は気を使うかも。
胴体は鎖骨部分に合わせ目が出ます。


コクピットは開閉可能で中のシートは変形に合わせて回転可能。
ショウ・ザマフィギュアは付属していません。

ただ1/35ですがシートは1/100ぐらいの大きさになってしまっていて閉じていればほぼ見えないのであまり気になりませんが
展開するとちょっと気になると思います。

MGのフィギュアと並べるとこのぐらいのサイズ差になるのでショウ・ザマを乗せるのはちょっと無理がありそうです。

オーラ・キャノン基部はアームで接続されスイングと回転が可能。
ただ根本はポリキャップが丸出しとなります。


オーラ・キャノンはしっかり色分けされ砲身はモナカですが段落ちモールド加工されています。


オーラコンバーターは左右に分かれていて比較的コンパクトなデザイン。
翅は2枚あり、昆虫の翅のような物とシンプルなクリアブルーの物があります。


翅の基部はジョイントでスイングや回転が可能。
コンバーターのフィンも別パーツで再現されていました。

また鞘はコンバーター横に取り付け可能。
そのままオーラソードを引き抜けます。

肩アーマーはシンプルな丸みのあるデザインで合わせ目は段落ちモールド化されていました。


太めでがっしりとした腕部は左手のみ平手が付属。
造形も良いです。
またこちらn黒ラインは別パーツ化され再現されています。


前腕部分は矢印部分にロール軸があり細かい表情付けが可能。
ショットクローは大きめに造形されていますが裏面に肉抜きあり。

股関節は大径のBJです。
股関節下にはアクションベース1などに対応する穴が開いています。




曲面で構成された脚部。パイプやバーニアなどメカっぽさもあるのが特徴的です。
こちらも基本的に合わせ目は出ず足首も細かく可動します。
また腕のクローもですが脚の爪などはゴールドの成型色が使われています。

足裏ですがクロー部分に大きな肉抜きがありどうしても目立つ部分があります。


可動範囲など。胴体や首は大きく仰け反らせる事が可能です。
また前腕はロールと引き出しが可能で角度を合わせて肘を引き出せばかなり深く曲がるようになっています。


肩は軽く前方向にスイング可能。
腰はBJなので横方向にも動きます。


脚部ですが股関節がBJなのであまり大きく開けません。
足首もBJなので接地はそこそこですが3本爪タイプで調整できるのでさほど気になりません。
膝は二重関節で100度以上曲がります。

武器を装備させて。


スタンドはアクションベース1や4などが使えます。
またスタンドジョイントを使うのではなく、軸を直接挿し込むタイプなので安定します。

キットのボリュームはありますが、パーツ自体も大きく意外と組みやすいです。



「オーラ・ソード・ライフル」
名前通りソードにもなるライフルです。
こちらは可変ギミックがあり差し替え無しでモードチェンジ可能で合わせ目は段落ちモールド化されています。

ストックは腕に合わせたカーブがつけられていて自然に構える事が出来ます。
また青いウイングですが左右の入れ替える事で「へ」の字から「逆へ」の字に変更する事が可能です。


またカバーを開けてジョイントを取り付ける事でコンバーターへの接続が可能になります。



先端のパーツを回転させエフェクトを取り付け。
ソードエフェクトは明るい蛍光グリーンで存在感のあるカラーかつ造形も細かいです。


ストック部分を折り曲げ中央部分を専用の持ち手で持つ事も可能。


これで普通の剣のように持つ事が出来ます。


「オーラ・ソード」は頭身がシルバーで再現されています。
刀身は薄くシャープに仕上げられていますが鞘はモナカなので合わせ目が出ます。

一応両手持ちも可能ですが、結構タイトでどうしても角度は制限されます。


切り払うようなポーズの再現は両手持ち出来ないので平手などでごまかす必要がありました。


「オーラ・キャノン」
背面に取り付けられた砲でアームを起こす事で前方に構えられます。


「ショット・クロー」
今回はこちらも再現されていてリード線が4本あるためす全ての爪を射出する事が可能。
また先端も軽めなのでリード線をまっすぐにしても保持出来ました。


続いて「ウイング・キャリバー」への変形ギミックです。
まずは胸部パーツを開機種部分を回転させ胸部装甲を閉じます。」

コンバーターや翅の位置を調整して


手首パーツを外しカバーパーツを取り付け。
肘を曲げ手首部分を回転させておきます。

跡は膝をクランク状に曲げ



足首を閉じれば「ウィング・キャリバー」への変形が完了します。


変形自体はかなりシンプルで差し替えは手首カバーのみとなります。
また腹部にはスタンド穴が現れるのでこちらにスタンドを取り付ける事が可能です。

キャノピーはこの形態でも開閉可能。
シートの向きも合わせる事が出来ます。


変形に特にロックはありませんが今のところ十分形状は保持出来ます。
大きめのキットで腰や股関節はポリキャップなのでそのうち調整が必要になるかもしれません。
とは言えしばらくポーズを付けて撮影していましたが今のところポリ部分はほとんど緩くなったりはしませんでした。
ただ肩のスイング軸のみ自重に負けるようになったので少し調整すると扱いやすくなります。


角度にもよりますがやはり爪の肉抜きが結構目立つのでそのあたりに手をいれるとより出来が良くなりそうです。



MG ダンバインと並べて。
MGダンバインは内部フレームがかなり生物的なディテールが加えられていましたが
こちらはフレームなどのないシンプルな作りで外装などもプレーンです。

HGのリメイクはまだですがこうしてMGダンバインと並べられるビルバインが最新フォーマットでキット化されたのは良いですね。


一応バランスを取ればギリギリダンバインを乗せる事も出来ましたが
ちょっとした衝撃で崩れ落ちるので支えやスタンドを使わない限りやらない方が良さそうです。




HGAB ビルバインと画像サイズを合わせて比較。
頭部造形がぐっと良くなり各所のパーツもメリハリのあるラインに変わっています。
脚部の可動なども大幅に進化していました。

最後に1/100や1/144のガンダムとR3 1/48 レイズナーとキットサイズ比較。
実サイズは大きな物が多いR3ですが今回もかなりのボリュームで迫力があります。


以上R3 1/35 ビルバイン レビューでした。
久しぶりの完全新規キットとなるR3 ビルバイン。
プロポーションはメリハリがあり構造もシンプルで組みやすく迫力ある姿が手軽に楽しめます。
MGダンバインと異なりほとんど生物的なアレンジは加えられていませんがダンバインの装甲自体はシンプルですし
もともとビルバインはメカっぽいABなので並べてもそこまで気になりません。
もちろん変形ギミックなども搭載され多少肉抜きが気になる所はあるものの、
存在感は抜群で気軽に動かせる遊びやすいキットでした。
[広告](amazon)



(駿河屋)

プラモデルPLAMAX ヴェルビン 「聖戦士ダンバイン」

(DMM)
DMM ガンプラ抽選販売一覧

(あみあみ)
・聖戦士ダンバインシリーズ一覧
(楽天でじたみん)
![]() |
バンダイスピリッツ MG 1/35 聖戦士ダンバイン ダンバイン プラモデル (ZP99701)
価格:
3,850円
感想:0件 |

■ガンプラレビュー一覧(カテゴリ別)

■ガンプラ以外のプラモレビュー一覧(メーカー別)
■レビュー一覧はこちら
■レビュー更新履歴(レビュー置き場TOP)
■ブログTOP
執筆者:星丸
ガンプラやプラモデル、模型用ツール&マテリアルのレビューをしています。
他のレビューは上のリンクやブログ ガンプラの山を崩せ を参照してください。